11月29にち

ルリユールの日。
先週はぎとった、厚ボール表紙の絵を裏打ちする。
紙の裏打ちは初めてです。
今回、ルリユールする「マンディ」という本は、子供のころに買ってもらった本で、
糸綴だったため、折り丁の下ごしらえが楽でした。
折り丁の背を、細く切った和紙で補強しました。


11月28にち

またしても休日出勤のあきぼん。
本日は、iBookをカシコくするために、kontakeさんが来てくださいまっした。


11月23にち

勤労感謝の日だというのに、あきぼんは出勤です。


11月22にち

ルリユールの日。

ルリユールは6人1クラスで習っている。
そのなかに、一人で平均年齢を下げている大学生がいる。
おっとりした感じのかわいい子で、あんまり話をしたこともなかったのだが、
今日はいつもにもましてふらふら〜っていう感じで入ってきて、
珍しく話かけてきたと思ったら、
「今日、解剖の見学してきたんです〜〜」
という。びっくりして、「医学部なの?」と聞くと、法学部だという。
私も知らなかったが、彼女も入学するまでそういうのがあるのを知らなかったという。
私もそういうのに弱いタイプですが、もし参加しないと単位が取れず、
取れないととってもまずい単位であったなら、参加するだろうかとか
しばし考えてしまいました。

革すきに出した革が戻ってこないと、手帳はすることがないので、
ばらしただけでずっと放っておいた「マンディ」にとりかかる。
ハードカバーの表紙をはぎとって、一枚の紙にする作業だけで2時間終わってしまいました。
来週は、これを和紙で裏打ちする予定。

今日は、かなめの「予定日」でした。


11月20にち

大将がブルーベリーのiBookを背負って遊びに来た。
さくさくさくとメールやらの設定。


11月19にち

しおりさんからメール。減らし目を教えて欲しいとのことだ。
1週間で後ろ身頃完成とは、すごいペースだと思う。
早速、道具だけ持ってしおりさんちへ行く。


11月18にち

真帆ちゃんの誕生日だ。おめでとう。
電話したんだけど、繋がらなかった。残念。


11月17にち

お見舞いに行った。
病院の近くに、小さいけど素敵な花屋さんがあって、小さな花束を作ってもらった。
メールはけっこうやりとりしてたんだけど、会うのははじめてだ。
イメージより、ずっと可愛い感じの人だった。同い年なんだけど。



11月16にち

仕事してたら、メールともだちから久しぶりにメールが来た。
一読して、職場だというのに、涙が出そうになった。
流産して、明日手術だという・・・。

近所のクリーニング屋さんで、ざくろの実をもらった。
明日一個お見舞いに持って行こう。


11月15にち

ルリユールの日。
今日は、手帳にクータを貼って、革の製図。
りーぶるに製図した紙を送って、革をすいてもらうのです。


11月13にち

去年はくどさんと「セーター同盟」だったのですが、
今年はしおりさんと同盟を組むことになりました。
うちで本など見つつ、作戦を練った後、
府中まで出て、毛糸その他を買いました。
うちに戻って、早速編み物指導。
しおりさんは、「中学の家庭科でマフラー編んで以来〜〜」だそうです。
指導と言っても、ちょこちょこと口出す以外は、波留子はゆなちゃんと遊んでました。


11月12にち

今日は、職場の送別会でした。
お仕事終わって、送別会がはじまるまでちょっと時間があったので、
久しぶりに本屋に行って、年末年始に行こうかと計画中の、
「富士山・富士五湖・山梨」のガイドブックを買った。
だいたいの場合、旅行にでかける時は、波留子が、
「○○○に行きたーい行きたい行きたい行きたい」と騒いで実現する。
今回は、珍しくあきぼんが、「出張でしか行ったことないんだけど、
観光で行ったら楽しいだろうなー」と言った、会津若松に行く予定だった。
会津若松について調べていたら、「井村公江妖精美術館」というのがあることがわかった。
これはぜひぜひ行かねばと思ってさらに調べていると、
なんと11月から3月まで閉館だそうだ。
さくっと会津若松は春以降に延期して、同じくあきぼんが
「出張でしか行ったことのない」河口湖に変更したのです。
ところで波留子は「出張」というものをしたことがない。
なんとなくいいなーと思うのもやっぱ間違ってるのかねえ。

さらに、時間があったので整体に行った。


11月11にち

おかげさまで2周年。

「嫁に来た」という意識は薄いので、名字が変わってということかなあ。
あきぼんが早めに帰宅できたので、ゆっくりおうちでご飯食べての
何ごともないけっこん記念日。
今年は、「革婚式」なのだそうです。



11月10にち

2、3日前に、義理妹から手紙が届いた。その返事を出した。
女兄弟にずっと憧れを抱いていたので、妹ができたのはとても嬉しい。
あきぼんは、高校の時にお母さんを亡くしているので、
私にはお姑さんがいない。
このことをラッキーとは勿論思っていないが、
「義理母とケンカしてみたかったなー」とか考えるのは、
脳天気すぎるだろうか。

すごく久しぶりに整体に行った。なんかすごく効いた気がする・・・。


11月9にち

花を買う。花屋でないところで買ったので、名前がわからない。
小菊かな?花は菊っぽくなくて可愛いけど、匂いが菊だ。
JA系のコンビニ?みたいなところで買ってみた。結構な分量で250円。安い。
近所で作っているらしく、観光農園になっているらしい。行ってみたいな。


11月8にち

ルリユールの日。
手帳のかがり、背固め、寒冷紗貼り。クータ作りまで。
手帳は、開け閉てする回数が多く、背にかかる負担が大きいので、
背幅よりもかなり広いクータをつけて、背にかかる負担を小さくします。
背幅五ミリほどの手帳に、3cmくらいのクータを貼ります。
手帳を開けた時に、クータが見えてもみっともなくないよう、
表紙の色に合わせたクータにします。
来週は、革の製図。今年中に完成するといいな。


11月7にち

この冬初めて「りんごのケーキ」を焼いた。

夕方、ゆなちゃん(五ヶ月)を連れて、ともだちが遊びに来てくれた。


11月6にち

バンドの練習の日。
全員が時間内に集合。けっこう珍しいかも。

1日に発売になっていた、キティのバスカードを購入。

今年もセーターを編みはじめた。1年1枚編み続けて、4枚目。
ちょっとずつでも上達してるといいんだけど。
適当に模様が入っているほうが、編んでいて楽しいし飽きないのだが、
あきぼんに着せるにはボリュームが出過ぎるので、あっさりした柄しか選べない。
それにしても、手編みセーターの本のモデル、どいつもこいつも細すぎ。
あきぼんが着ているとこを想定しずらいじゃないか。


11月5にち

夕方、徒歩圏内唯一のお友達んちに遊びにいく。
ゆなちゃんという5ヶ月のおんなのこがいて、とっても可愛いー。


11月3にち

みかんと遊んで一日終わりそうだったので、これではいかんと散歩に出かけた。


11月2にち

みかん(iBook)と、も(MO)を繋ぐためのソフトを購入。
さくさく繋がって、一安心である。

今日買ったお花は、「ブルースター」。


11月1にち

今日はルリユールはお休みなのだが、仕事は4時であがって、
くどさんちに遊びにいった。
今日はあきぼんが飲み会で、一人でごはん食べるの寂しいから
なんか食べさせてもらおうという魂胆である。
鍋をごちそうになる。
最近、くどさんは中国茶に凝っていて、ごちそうになった。美味しかったです。
DDRをコントローラーごと借りてきた。

早速、帰ってからやってみた。面白いけど、けっこうくたびれるね、これは。


波留子のひみつ日記トップページへ戻る