武蔵野商工会議所の武蔵野吉祥七福神のページへ
平成19年1月2日巡拝しました。巡拝の記録のページへ。
アクセス |
2017年1/1〜1/7特別バス運行でした |
推定所要時間 |
2〜3時間 |
杵築大社 |
恵比寿 |
武蔵野市境南町2-10-11 |
武蔵野八幡宮 |
大黒天 |
武蔵野市吉祥寺東町1-1-23 |
延命寺 |
毘沙門天 |
武蔵野市八幡町1-1-2 |
大盛寺
(井の頭弁才天) |
弁財天 |
三鷹市井の頭4-26-1 |
延命寺 |
寿老人 |
武蔵野市八幡町1-1-2 |
大法寺 |
福禄寿 |
武蔵野市吉祥寺東町2-9-13 |
安養寺 |
布袋尊 |
武蔵野市吉祥寺東町1-1-21 |

青梅七福神を紹介するホームページさんへ
延命寺 |
大黒天 |
青梅市住江82 |
宗建寺 |
毘沙門天 |
青梅市千ケ瀬町6-734 |
玉泉寺 |
弁財天 |
青梅市長淵3−299 |
清宝院 |
恵比寿 |
青梅市大柳1203 |
地蔵院 |
布袋尊 |
青梅市畑中2−583−1 |
明白院 |
福禄寿 |
青梅市日向和田2−395 |
聞修院 |
寿老人 |
青梅市黒沢3−1578 |

八王子七福神のホームページへ
平成20年2月に巡拝した記録のページへ
アクセス |
徒歩,JR八王子駅利用 |
推定所要時間 |
4〜5時間 |
成田山伝法院 |
恵比寿 |
八王子市南新町4 |
金剛院 |
福禄寿 |
八王子市上野町39−2 |
金剛院 |
寿老人 |
八王子市上野町39−2 |
信松院 |
布袋尊 |
八王子市台町3−18−28 |
了法寺 |
弁財天 |
八王子市日吉町2−1 |
吉祥院 |
吉祥天 |
八王子市長房町58−3 |
善竜寺 |
大黒天 |
八王子市元本郷町1−1−9 |
本立寺 |
毘沙門天 |
八王子市上野町11-1 |
平成19年度から構成寺院変更→毘沙門天:毘沙門堂→本立寺
新マップは、こちら(sitifukuzin.pdf)

平成16年9月29日に巡拝しましたので、案内のページをご覧ください。
真照寺 |
恵比須天 |
日野市落川1113 |
|
高幡不動尊 |
弁財天 |
日野市高幡733 |
不動9番 |
宗印寺 |
布袋尊 |
日野市平山6−15−11 |
|
善生寺 |
大黒天 |
日野市東豊田2−26−3 |
|
延命寺 |
寿老人 |
日野市川辺堀之内595 |
|
安養寺 |
毘沙門天 |
日野市万願寺4-20-8 |
|
石田寺 |
福禄寿 |
日野市石田1-1-10 |
|

パンフレットの一部
ぶらり調布さんの七福神のページへ
平成16年10月10日に巡拝しましたので、案内のページをご覧ください。
アクセス |
京王線、バス、徒歩で廻る |
所要時間 |
4〜5時間 |
昌翁寺 |
寿老人 |
調布市仙川3−7−1 |
明照院 |
弁財天 |
調布市入間町2−19−12 |
深大寺 |
毘沙門天 |
調布市深大寺元町5−15−1 |
祇園寺 |
福禄寿 |
調布市佐須町2−18−1 |
常性寺 |
布袋尊 |
調布市国領町1−2−8 |
大正寺 |
恵比寿 |
調布市調布ヶ丘1−22−1 |
西光寺 |
大黒天 |
調布市上石原1−28−3 |
東久留米七福神の巡拝案内のページ(平成17年6月巡拝)へ
アクセス |
西武池袋線東久留米駅より徒歩 |
推定所要時間 |
2時間ほど |
大圓寺 |
恵比寿神 |
東京都東久留米市小山2−10−1 |
浄牧院 |
大黒天 |
東京都東久留米市大門町1−3−4 |
多聞寺 |
毘沙門天 |
東京都東久留米市本町4−13−16 |
宝泉寺 |
弁財天 |
東京都東久留米市神宝2−13−9 |
大圓寺 |
福禄寿 |
東京都東久留米市小山2−10−1 |
大圓寺 |
寿老人 |
東京都東久留米市小山2−10−1 |
米津寺 |
布袋尊 |
東京都東久留米市幸町4−2−40 |


平成20年に新しく設置された七福神めぐり、町田市の原町田地区をめぐる。約1時間半ほどで巡ることができる。
詳しくはこちらのページをご覧ください(平成21年4月4日巡拝)。
アクセス |
JR町田駅、小田急町田駅から徒歩 |
所要時間 |
1時間半ほど |
町田天満宮 |
恵比寿神 |
東京都町田市原町田1-21-5 |
カリオン広場
(小田急町田駅前) |
大黒天 |
東京都町田市原町田6-12-20 |
浄運寺 |
毘沙門天 |
東京都町田市原町田6-21-28 |
母智丘神社 |
弁財天 |
東京都町田市原町田5-12-11 |
町田商工会議所前 |
福禄寿 |
東京都町田市原町田3-3-22 |
勝楽寺 |
寿老人 |
東京都町田市原町田3-5-12 |
宗保院 |
布袋尊 |
東京都町田市原町田1-8-13 |

詳しくは、武蔵五日市七福神のページをご覧ください!
開帳期間は、1月1日〜3日(3日間)及び11月イベント開催時(予定)
※ご朱印授与期間は1月一杯(1ヶ月間)となっているそうです。
平成22年1月3日巡拝しました。詳しくは、こちらのページをご覧ください。
アクセス |
五日市駅周辺をめぐるコース |
推定所要時間 |
徒歩3時間以上 |
正光寺 |
弁財天 |
あきる野市舘谷84番地 |
大悲願寺 |
大黒天 |
あきる野市横沢134番地 |
下町地蔵堂 |
恵比寿天 |
あきる野市五日市64番地 |
上町地蔵堂 |
毘沙門天 |
あきる野市五日市852番地 |
玉林寺 |
福禄寿 |
あきる野市五日市926番地 |
光厳寺 |
布袋尊 |
あきる野市五日市926番地 |
徳雲院 |
寿老人 |
あきる野市乙津511番地 |
アクセス |
大島一周のコース |
推定所要時間 |
4〜5時間 |
龍泉寺 |
恵比寿神 |
大島町波浮港17 |
海中寺 |
大黒天 |
大島町元町4−13−5 |
潮音寺 |
毘沙門天 |
大島町元町1−14−1 |
福聚寺 |
弁財天 |
大島町岡田榎戸15 |
林甫寺 |
福禄寿 |
大島町差木地1 |
神泉寺 |
布袋尊 |
大島町泉津9−5 |
金光寺 |
寿老人 |
大島町元町4−14−8 |

