☆武蔵野七福神
工事中
武蔵野七福神案内のページへ
アクセス |
所沢,入間,飯能と広い範囲のため車利用 |
推定所要時間 |
3〜4時間 |
金乗院 |
布袋尊 |
所沢市上山口2203 |
長泉寺 |
大黒天 |
入間市豊岡2−2−8 |
円照寺 |
弁財天 |
入間市野田158 |
円泉寺 |
福禄寿 |
飯能市平松376 |
観音寺 |
寿老人 |
飯能市山手町5 |
飯能恵比寿神社
(諏訪八幡神社内) |
恵比寿 |
飯能市飯能263 |
浄心寺 |
毘沙門天 |
飯能市矢颪 |

武蔵野七福神の御像 白い陶器製
☆秩父七福神
工事中
秩父情報のホームページ
平成18年3月19日巡拝し案内のページをご覧ください。
アクセス |
長瀞から秩父周辺のため車利用 |
推定所要時間 |
4〜5時間 |
総持寺 |
福禄寿 |
長瀞町本野上924 |
円福寺(真言宗) |
大黒天 |
皆野町皆野293 |
鳳林寺 |
毘沙門天 |
小鹿野町下小鹿野1387 |
円福寺(臨済宗) |
寿老人 |
秩父市田村967 |
惣円寺 |
弁財天 |
秩父市東町17−19 |
金仙寺 |
布袋尊 |
秩父市下影森6650 |
東林寺 |
恵比寿 |
横瀬町横瀬3537 |



☆川越七福神
工事中
小江戸川越七福神霊場会さんのホームページへ
上州屋さんのページhttp://www.josyuya.com/7fuku/
川越七福神の巡拝の記録のページへ(平成13年10月21日)
アクセス  |
川越の蔵の街を徒歩で巡ろう。 |
推定所要時間 |
2〜3時間 |
妙善寺 |
毘沙門天 |
川越市菅原町9−6 |
|
天然寺 |
寿老人 |
川越市仙波町4−10−10 |
|
喜多院 |
大黒天 |
川越市小仙波町1−20−1 |
不動28番 |
成田山別院 |
恵比寿 |
川越市久保町9−2 |
不動27番 |
蓮馨寺 |
福禄寿 |
川越市連雀町7−1 |
|
見立寺 |
布袋尊 |
川越市元町2−9−11 |
|
妙昌寺 |
弁財天 |
川越市三光町29 |
|
備考 |
ご分体(神像)を絵馬に貼ります。ご縁日は正月と毎月1日。
|

このご分体を絵馬に貼ります。

越生七福神巡拝の記録のページへ
アクセス |
越生町一巡のため車利用 |
推定所要時間 |
2〜3時間 |
法恩寺 |
恵比須 |
埼玉県入間郡越生町大字越生704 |
正法寺 |
大黒天 |
埼玉県入間郡越生町大字越生960 |
弘法山観世音 |
弁財天 |
埼玉県入間郡越生町大字成瀬287 |
龍隠寺 |
毘沙門天 |
埼玉県入間郡越生町大字竜ケ谷452 |
最勝寺 |
福禄寿 |
埼玉県入間郡越生町大字堂山287 |
円通寺 |
寿老人 |
埼玉県入間郡越生町大字小杉306 |
全洞院 |
布袋尊 |
埼玉県入間郡越生町大字黒山734 |
備考 |
神像あり。下写真。1体500円。舟も500円。 |

越生七福神の公式人形(毎年5月の連休ごろまで各寺で販売しているそうです)H15.10.19巡拝。
それ以外は、越生駅前のオーティック(049-292-6783)又は自然休養村センターにあるそうです。要確認。
傑傳寺さんへのホームページへ,吉祥院さんへのホームページへ
川口七福神の巡拝の記録のページへ(平成16年1月2日巡拝)
アクセス |
川口市内を一巡のため車利用 |
推定所要時間 |
3〜4時間 |
傑傳寺 |
恵比須 |
埼玉県川口市東本郷1506 |
密蔵院 |
大黒天 |
埼玉県川口市安行原2008 |
西光院 |
弁財天 |
埼玉県川口市戸塚2−6−29 |
吉祥院 |
毘沙門天 |
埼玉県川口市南町2−6−8 |
錫杖寺 |
福禄寿 |
埼玉県川口市本町2−4−37 |
正眼寺 |
寿老人 |
埼玉県川口市宮町5−40 |
正覚寺 |
布袋尊 |
埼玉県川口市元郷3−1−14 |

川口七福神のご尊体と宝船(陶器製で最近リニューアルされたとのこと)
◎平成17年10月13日現在、このご尊体と宝船について◎
尊体:在庫分で販売頒布終了となるそうです(すでに終了寺院あり)
宝船:尊体が揃わないため販売頒布をすでに終了とのことです。
平成18年9月17日巡拝し案内のページをご覧ください。
アクセス |
寄居町を一巡のため車利用 |
推定所要時間 |
2〜3時間 |
常楽寺 |
恵比須 |
埼玉県大里郡寄居町赤浜860 |
常光寺 |
大黒天 |
埼玉県大里郡寄居町折原605 |
極楽寺 |
弁財天 |
埼玉県大里郡寄居町藤田249 |
極楽寺 |
毘沙門天 |
埼玉県大里郡寄居町藤田249 |
蓮光寺 |
福禄寿 |
埼玉県大里郡寄居町用土798 |
長昌寺 |
寿老人 |
埼玉県大里郡寄居町牟礼383 |
蓮光寺 |
布袋尊 |
埼玉県大里郡寄居町用土798 |
 |
 |
手ぬぐい |
色紙 |
平成17年1月3日巡拝しました詳しくは案内のページをご覧ください(当時と構成が変更になっていますのでご注意ください)。
アクセス  |
徒歩,北与野駅又は与野本町利用 |
所要時間 |
2時間半 |
一山神社 |
恵比須 |
さいたま市中央区本町東4丁目10−14 |
円乗院 |
大黒天 |
さいたま市中央区本町西1丁目13−10 |
二度栗山大師弘法尊院
(H24年まで) |
弁財天 |
さいたま市中央区新中里187 |
御嶽神社 |
弁財天 |
さいたま市中央区本町西2丁目 |
鈴谷大堂 |
毘沙門天 |
さいたま市中央区鈴谷8−4 |
上町氷川神社 |
福禄寿 |
さいたま市中央区本町東6-7 |
天祖神社(与野公園内) |
寿老人 |
さいたま市中央区本町西1丁目14 |
円福寺 |
布袋尊 |
さいたま市中央区上峰4丁目7−28 |
※平成19年から福禄寿は、正円寺から上町氷川神社に変更になりました。
※平成25年から弁財天は御嶽神社に変更になりました。

与野七福神で授与される小絵馬(1個300円)

すぎと七福神の案内図
平成17年3月20日巡拝しました。詳しくはこちらをご覧ください。
アクセス |
東武動物公園駅周辺で国道4号沿いのコース,車利用。徒歩も可だが要4時間 |
推定所要時間 |
2〜3時間 |
福正院 |
福禄寿 |
杉戸町大字下野226 |
永福寺 |
寿老人 |
杉戸町大字下高野396 |
全長寺 |
布袋尊 |
杉戸町大字下高野443 |
宝性院 |
毘沙門天 |
杉戸町杉戸1−5−6 |
来迎院 |
恵比寿 |
杉戸町清地1−6−16 |
延命院 |
弁財天 |
杉戸町倉松2−2−32 |
馬頭院 |
大黒天 |
杉戸町堤根4254 |
平成25年1月3日に巡拝しました。詳しくはこちらのページをご覧ください。
アクセス |
東武日光線栗橋駅周辺のコース,車利用 |
推定所要時間 |
2〜3時間 |
寶聚寺 |
吉祥天 |
埼玉県久喜市栗橋高柳2208 |
定福院 |
布袋尊 |
埼玉県久喜市栗橋佐間566 |
迎盛院 |
弁天 |
埼玉県久喜市栗橋伊坂1349 |
福寿院 |
福禄寿 |
埼玉県久喜市栗橋中央2−8 |
深廣寺 |
恵比須 |
埼玉県久喜市栗橋東3-7-24 |
浄信寺 |
寿老人 |
埼玉県久喜市栗橋東3-8-15 |
顕正寺 |
毘沙門天 |
埼玉県久喜市栗橋東3-14-14 |
常薫寺 |
大黒天 |
埼玉県久喜市栗橋1425?(栗橋東中隣)※ |
※常薫寺は、平成25年巡拝時移転していました。
アクセス |
深谷市一巡のコースのため車利用 |
推定所要時間 |
3〜4時間 |
泉光寺 |
恵比寿神 |
埼玉県深谷市上敷免473 |
瑠璃光寺 |
大黒天 |
埼玉県深谷市稲荷町北9-25 |
正伝院 |
毘沙門天 |
埼玉県深谷市高島161 |
惣持寺 |
弁財天 |
埼玉県深谷市蓮沼463 |
宝泉寺 |
福禄寿 |
埼玉県深谷市境220-1 |
全久院 |
寿老人 |
埼玉県深谷市東方2902-1 |
一乗寺 |
布袋尊 |
埼玉県深谷市人見1621-2 |
草加市史談会の小山さんに教えてもらいました。毘沙門天と布袋尊は,移動の予定があるそうですが,しばらくは,下記のとおりとのことです。小山さんありがとうございました。
なお,「埼玉さわやか散歩」山と渓谷社発行では,「東福寺と草加松原遊歩道」が紹介されていて,草加七福神とほぼ同じルートです。せんべいを食べながら,とても楽しい散歩コースと思います。
平成17年2月11日に巡拝しました。こちらのページをご覧ください。
アクセス |
草加駅から日光街道ぞいに徒歩 |
推定所要時間 |
1.5時間 |
八幡神社 |
恵比寿神 |
草加市高砂2丁目20−7 |
弁天社(出世弁財天) |
弁財天 |
草加市松江3丁目27−24 |
氷川神社 |
大黒天 |
草加市住吉1丁目11−66 |
氷川神社 |
毘沙門天 |
草加市住吉1丁目11−66 |
三峰神社 |
寿老人 |
草加市高砂2丁目21−30 |
三峰神社 |
布袋尊 |
草加市高砂2丁目21−30 |
谷古宇稲荷神社 |
福禄寿 |
草加市神明2丁目2−25 |
「きたみらい」本庄駅北口まちづくり推進の会さんのホームページへ
慈恩寺さんのホームページへ
アクセス |
JR高崎線本庄駅北口の寺社を巡るコース |
推定所要時間 |
2〜3時間 |
金鑚神社 |
恵比寿 |
本庄市千代田3-2-3 |
城立寺 |
大黒天 |
本庄市銀座3-4-7 |
安養院 |
毘沙門天 |
本庄市中央3-3-6 |
佛母寺 |
弁財天 |
本庄市千代田3-3-10 |
慈恩寺 |
弁財天 |
本庄市中央1-2-22 |
大正院 |
弁財天 |
本庄市本庄2-4-8 |
開善寺 |
布袋尊 |
本庄市中央2-8-6 |
円心寺 |
福禄寿 |
本庄市本庄3-3-2 |
泉林寺 |
寿老人 |
本庄市銀座1-5-3 |
☆三郷七福神(八木郷戸崎めぐり)
工事中
三郷市観光協会の三郷七福神・八木郷ケ崎巡りのページへ
アクセス |
つくばエクスプレス三郷中央駅〜JR常磐線松戸駅を結ぶコース |
推定所要時間 |
約3時間 |
正円寺 |
恵比寿 |
埼玉県三郷市鷹野2-44 |
大雄寺 |
大黒天 |
埼玉県三郷市高州4-138 |
本隆寺 |
毘沙門天 |
埼玉県三郷市高州1-206 |
円福寺 |
弁財天 |
埼玉県三郷市鷹野1-159-3 |
西福寺 |
布袋尊 |
埼玉県三郷市戸ケ崎2-62-1 |
香岩寺 |
寿老人 |
埼玉県三郷市栄1-221 |
宝蓮寺 |
福禄寿 |
埼玉県三郷市高州3-123-1 |
☆三郷七福神(早稲田めぐり)
工事中
三郷市観光協会の三郷七福神・早稲田巡りのページへ
アクセス |
つくばエクスプレス三郷中央駅〜JR武蔵野線新三郷駅を結ぶコース |
推定所要時間 |
約3時間 |
草庵寺 |
恵比寿 |
埼玉県三郷市谷中99 |
高應寺 |
大黒天 |
埼玉県三郷市早稲田2-14-4 |
興禅寺 |
毘沙門天 |
埼玉県三郷市幸房1073 |
興禅寺 |
弁財天 |
埼玉県三郷市幸房1073 |
光福院 |
弁財天 |
埼玉県三郷市早稲田8-15-3 |
光福院 |
布袋尊 |
埼玉県三郷市早稲田8-15-3 |
萬音寺 |
寿老人 |
埼玉県三郷市半田1216 |
円光院 |
福禄寿 |
埼玉県三郷市南蓮沼614 |
☆三郷七福神(彦成めぐり)
工事中
三郷市観光協会の三郷七福神・彦成巡りのページへ
アクセス |
JR武蔵野線新三郷駅から中川沿いにつくばエクスプレス三郷中央駅を結ぶコース |
推定所要時間 |
約4時間 |
成就寺 |
恵比寿 |
埼玉県三郷市谷口1251 |
慈眼寺 |
大黒天 |
埼玉県三郷市彦川戸1-138 |
西善院 |
大黒天 |
埼玉県三郷市花和田189 |
東光院 |
毘沙門天 |
埼玉県三郷市上口1-108 |
安養院 |
弁財天 |
埼玉県三郷市彦糸1-10 |
圓明院 |
弁財天 |
埼玉県三郷市彦成1-179 |
玉蔵院 |
弁財天 |
埼玉県三郷市天神1-59 |
迎摂院 |
弁財天 |
埼玉県三郷市番匠免1-127-1 |
善照寺 |
布袋尊 |
埼玉県三郷市上口1-37(住所違うようです) |
延命院 |
寿老人 |
埼玉県三郷市彦倉1-83-1 |
円能寺 |
福禄寿 |
埼玉県三郷市彦沢1-71-1 |
☆忍城下七福神めぐり
行田八幡神社さんのホームページへ
アクセス |
行田市を一巡するため車利用 |
推定所要時間 |
約4時間 |
宝積寺 |
恵比寿神 |
埼玉県行田市谷郷1-2-8 |
行田八幡神社 |
大黒天 |
埼玉県行田市行田16-23 |
大長寺 |
毘沙門天 |
埼玉県行田市行田23-10 |
遍性寺 |
弁財天 |
埼玉県行田市若小玉2980 |
興徳寺 |
布袋尊 |
埼玉県行田市下中条1619-2 |
成就院 |
寿老人 |
埼玉県行田市長野7618 |
遍照院 |
福禄寿 |
埼玉県行田市駒形1-4-18 |
☆北本七福神めぐり
工事中
北本市のホームページ(北本七福神めぐり)
平成29年1月14日巡拝しました。詳しくはこちらをご覧ください。
アクセス |
北本市を一巡するコース、開催日注意。 |
推定所要時間 |
徒歩約4時間 |
高尾氷川神社 |
恵比寿 |
埼玉県北本市高尾7-31 |
|
高尾氷川神社 |
大黒天 |
埼玉県北本市高尾7-31 |
|
多聞寺 |
毘沙門天 |
埼玉県北本市本宿2-37 |
|
厳島社 |
弁財天 |
埼玉県北本市高尾8-119 |
|
阿弥陀堂 |
布袋尊 |
埼玉県北本市高尾6-366 |
日本一のおみくじ |
須賀神社(道祖社) |
寿老人 |
埼玉県北本市荒井1-353 |
|
猿田彦大神 |
福禄寿 |
埼玉県北本市石戸宿4-113 |
|
◎所沢七福神を紹介するショッパーさんの記事へ
令和2年1月5日巡拝しました。詳しくはこちらのページをご覧ください。
アクセス |
所沢市内を一巡するコース。徒歩可能 |
推定所要時間 |
徒歩約4時間 |
持明院 |
恵比寿 |
所沢市北秋津85 |
長久寺 |
大黒天 |
所沢市久米411 |
海蔵寺 |
毘沙門天 |
所沢市山口2725 |
永源寺 |
弁財天 |
所沢市久米1342 |
本覚院 |
布袋尊 |
所沢市荒幡653 |
光蔵寺 |
寿老人 |
所沢市荒幡499 |
佛眼時 |
福禄寿 |
所沢市久米2445 |
