平成19年2月11〜12日に巡拝しました。案内のページへ
大善寺さんのホームページへ
アクセス |
国道140号線沿線とその周辺を巡るため車利用 |
推定所要時間 |
4〜5時間 |
大善寺 |
弁財天 |
甲州市勝沼町勝沼3559 |
福蔵院 |
布袋尊 |
甲州市塩山下小田原1005 |
神宮寺 |
寿老人 |
山梨県山梨市北909 |
龍光院 |
福禄寿 |
甲州市塩山藤木1740 |
放光寺 |
大黒天 |
甲州市塩山藤木2439 |
円照寺 |
恵比須尊 |
山梨市牧丘町室伏1896 |
吉祥寺 |
毘沙門天 |
山梨市三富徳和2 |

厄除けわらじの公式グッズ各600円

つるしの観光案内のページへ
平成19年3月巡拝しました、案内のページへ。
アクセス |
都留市内一巡のため車利用 |
推定所要時間 |
2〜3時間 |
用津院 |
恵比須 |
山梨県都留市金井294 |
保寿院 |
大黒天 |
山梨県都留市四日市場439 |
長生寺 |
弁財天 |
山梨県都留市下谷2954 |
普門寺 |
毘沙門天 |
山梨県都留市上谷4丁目5−2 |
広教寺 |
福禄寿 |
山梨県都留市大幡1541 |
本光寺 |
寿老人 |
山梨県都留市朝日馬場159 |
円通院 |
布袋尊 |
山梨県都留市中央3丁目5−1 |

色紙

案内概略図
高福寺さんのホームページへ
アクセス |
日野春から小淵沢周辺を巡るため車利用 |
推定所要時間 |
5〜6時間 |
高龍寺 |
寿老人 |
北杜市武川町山高2480 |
萬休院 |
恵比寿尊 |
北杜市武川町三吹2915 |
七賢(山梨銘醸) |
弁財天 |
北杜市白州町台ケ原2283 |
清光寺 |
布袋尊 |
北杜市長坂町大八田6600 |
妙林寺 |
大黒天 |
北杜市長坂町渋沢881 |
道喜院 |
毘沙門天 |
北杜市大泉町谷戸2093 |
高福寺 |
福禄寿 |
小淵沢町高野8866 |
石和温泉和風旅館峯さんのホームページへ
石和温泉郷さんのホームページへ
平成16年3月28日巡拝の記録(案内)のページへ
恵法寺さんのホームページへ
アクセス |
石和町を一巡するコース。車利用が便利。 |
推定所要時間 |
2〜3時間 |
恵法寺 |
毘沙門天 |
笛吹市石和町四日市場2282 |
遠妙寺 |
大黒天 |
笛吹市石和町市部1016 |
常徳寺 |
恵比寿 |
笛吹市石和町東高橋133 |
大蔵経寺 |
寿老人 |
笛吹市石和町松本610 |
佛陀禅寺 |
福禄寿 |
笛吹市石和町市部864 |
常在寺 |
布袋尊 |
笛吹市石和町唐柏459 |
蓮朝寺 |
弁財天 |
笛吹市石和町小石和464 |
右の絵馬は、恵法寺さんで購入できます。 |
 |
右の熊手は、朱印を全部終えると頂ける熊手です。 |
 |
西八代七福神のホームページへ
平成21年1月2日巡拝しましたので詳しくはこちらをご覧ください。
アクセス |
市川三郷町の高野山真言宗のお寺を巡るコース。徒歩も可 |
推定所要時間 |
3〜4時間 |
恵比寿 |
薬王寺 |
西八代郡市川三郷町上野199 |
大黒天 |
光勝寺 |
西八代郡市川三郷町上野4308 |
毘沙門天 |
福寿院 |
西八代郡市川三郷町市川大門1331 |
弁財天 |
宝寿寺 |
西八代郡市川三郷町市川大門542 |
布袋尊 |
花園院 |
西八代郡市川三郷町市川大門5696 |
寿老人 |
不動院 |
西八代郡市川三郷町上野8 |
福禄寿 |
宝寿院 |
西八代郡市川三郷町市川大門5711 |
富士河口湖町は漫談家・綾小路きみまろさんからの寄贈を受けて七福神の銅像を設置しました。 七福神の銅像を巡るスタンプラリーもあり、新たな観光スポットとなりそうです。
設置場所は河口湖北岸、大池公園付近にあり、徒歩で約2時間程のコースということです。
富士河口湖町観光総合情報サイトの該当ページへ(チラシとスタンプ用紙がダウンロードできます)。
平成20年5月6日巡拝しましたので詳しくはこちらをご覧ください。
アクセス |
河口湖北岸、河口地区周辺 |
推定所要時間 |
約2時間 |
恵比寿 |
河口湖梨宮公園内、河口湖大橋の下、観光船乗り場前 |
大黒天 |
河口湖美術館裏(河口湖漕艇場脇) |
毘沙門天 |
河口湖美術館裏(湖側) |
弁財天 |
河口湖UKAIオルゴールの森の裏(湖側)、寺川の川岸 |
布袋尊 |
きみまろの店「るりびょうたん」「あ・うん亭」敷地内 |
寿老人 |
円形ホールの駐車場の奥(裏)湖側 |
福禄寿 |
あかり亭の裏、梨川の川岸(湖側) |

三つ折りタイプのスタンプ台紙500円

色紙タイプのスタンプ台紙700円
甲府市観光課スタッフBLOG 甲府山の手七福神紹介ページNo1
甲府市観光課スタッフBLOG 甲府山の手七福神紹介ページNo2
甲府市観光課スタッフBLOG 甲府山の手七福神紹介ページNo3
2019年1月に開催された新しい七福神めぐりです。
アクセス |
甲府駅周辺と湯村温泉をめぐる |
推定所要時間 |
約3時間? |
行蔵院 |
寿老人 |
甲府市元紺屋町9 |
華光院 |
毘沙門天 |
甲府市元紺屋町33 |
玄法院) |
福禄寿 |
甲府市天神町2?18 |
御崎神社 |
恵比寿 |
甲府市美咲10 |
清運寺 |
弁財天 |
甲府市朝日5丁目2?11 |
法光寺 |
布袋尊 |
甲府市朝日3丁目11?9 |
塩澤寺 |
大黒天 |
甲府市湯村3丁目17?2 |
☆伊那七福神
工事中
RABBITさんのホームページへ
平成22年5月3日に巡拝しましたので詳しくはこちらをご覧ください。
アクセス |
伊那路,天竜川沿いを巡るコース。車利用 |
推定所要時間 |
5〜6時間 |
光前寺 |
弁財天 |
駒ヶ根市赤穂29番地 |
常円寺 |
布袋尊 |
伊那市山本町3251 |
常泉寺 |
大黒天 |
上伊那郡中川村大草5151 |
西岸寺 |
恵比寿 |
上伊那郡飯島町本郷1724 |
聖徳寺 |
福禄寿 |
上伊那郡飯島町田切2875 |
蔵沢寺 |
寿老人 |
駒ヶ根市中沢中割4815 |
蓮華寺 |
毘沙門天 |
上伊那郡高遠町的場105 |

光前寺さんでまとめて授与される七福神の盃

かつて伊那七福神で授与されていた土鈴
☆信州七福神
アクセス  |
塩尻市,松本市,穂高町などを巡るコース。車利用 |
推定所要時間 |
5〜6時間 |
兎川霊瑞寺 |
寿老人 |
松本市里山辺2940 |
専称寺 |
弁財天 |
松本市新村982 |
盛泉寺 |
布袋尊 |
東筑摩郡波田町中波田5997 |
大宮熱田神社 |
恵比寿 |
松本市梓北北条4396 |
東光寺 |
大黒天 |
安曇市穂高等々力2721 |
宗林寺 |
福禄寿 |
安曇市明科光108 |
長興寺 |
毘沙門天 |
塩尻市洗馬元町3392 |
アクセス |
諏訪湖を囲むコースで一周約30Km。車利用。 |
推定所要時間 |
4〜5時間 |
江音寺 |
福禄寿 |
諏訪市豊田有賀4565 |
恵比須社 |
恵比須天 |
下諏訪町上久保5828 |
法華寺 |
大黒天 |
諏訪市中州神宮寺856 |
久保寺 |
毘沙門天 |
岡谷市湊2−14−6 |
教念寺 |
弁財天 |
諏訪市小和田6−4 |
平福寺 |
寿老人 |
岡谷市長地東堀3326 |
温泉寺 |
布袋和尚 |
諏訪市湯の脇1−21−1 |
木曽七福神の紹介のホームページへ
平成21年9月に巡拝しましたので、案内のページをご覧ください。
アクセス |
木曽路(国道19号)沿い約50kmのコース |
推定所要時間 |
6〜7時間 |
光徳寺 |
恵比須 |
長野県木曽郡南木曽町妻籠605 |
妙覚寺 |
大黒天 |
長野県木曽郡大桑村野尻1973 |
臨川寺 |
弁財天 |
長野県木曽郡上松町寝覚1704 |
徳音寺 |
毘沙門天 |
長野県木曽郡木曽町日義宮ノ越 |
大宝寺 |
寿老人 |
長野県塩尻市奈良井423 |
定勝寺 |
布袋尊 |
長野県木曽郡大桑村須原81 |
興禅寺 |
吉祥天 |
長野県木曽郡木曽町福島向城5659 |
飯山市のホームページへ
アクセス |
飯山市街地は徒歩,斑尾高原へは車利用 |
推定所要時間 |
2〜3時間 |
明昌寺 |
寿老人 |
長野県飯山市飯山奈良沢1981 |
常福寺 |
大黒天 |
長野県飯山市飯山愛宕3210 |
本光寺 |
弁財天 |
長野県飯山市飯山神明3188 |
大聖寺 |
毘沙門天 |
長野県飯山市飯山神明3177 |
英岩寺 |
福禄寿 |
長野県飯山市飯山市ノ口3399 |
飯笠山神社 |
恵比寿 |
長野県飯山市飯山有尾3509 |
斑尾高原ホテル |
布袋尊 |
長野県飯山市斑尾高原 |
長野市役所の善光寺七福神を紹介するページへ
平成16年10月16〜17日巡拝し、案内のページを作成しました。
アクセス |
長野駅から善光寺への参道沿いのコース。徒歩 |
所要時間 |
2時間半 |
世尊院 |
毘沙門天 |
長野市元善町475 |
|
苅萱山西光寺 |
寿老人 |
長野市北石堂町1398−1 |
|
西宮神社 |
えびす |
長野市岩石町257 |
|
十念寺 |
福禄寿 |
長野市南長野西後町1568 |
|
蓮池山往生院 |
弁財天 |
長野市権堂町 |
|
御本陣藤屋 |
布袋 |
長野市大門町80 |
|
大国主神社 |
大黒天 |
長野市南県町 |
長野中央郵便局駐車場内 |
お泊まりは御本陣藤屋さんへどうぞ!

☆佐渡七福神
アクセス  |
佐渡南端をめぐるコース。車利用 |
推定所要時間 |
5〜6時間 |
称光寺 |
弁財天 |
佐渡市宿根木407 |
大蓮寺 |
布袋尊 |
佐渡市羽茂本郷2075 |
禅長寺 |
毘沙門天 |
佐渡市赤泊641 |
智光坊 |
恵比寿 |
佐渡市大倉谷71 |
世尊寺 |
大黒天 |
佐渡市竹田643 |
慶宮寺 |
福禄寿 |
佐渡市宮川457 |
清光寺 |
寿老人 |
佐渡市新穂大野124-1 |
アクセス  |
川上村の七名の各地区をめぐるコース。 |
推定所要時間 |
5〜6時間 |
押手地区 |
恵比寿 |
新潟県東蒲原郡上川村七名押手 |
七名地区の七集落に、七福神石像が一体ずつの祀られています。 |
柴倉地区 |
大黒天 |
新潟県東蒲原郡上川村七名柴倉 |
黒倉地区 |
毘沙門天 |
新潟県東蒲原郡上川村七名黒倉 |
土井地区 |
弁財天 |
新潟県東蒲原郡上川村七名土井 |
大尾地区 |
福禄寿 |
新潟県東蒲原郡上川村七名大尾 |
丸渕地区 |
寿老人 |
新潟県東蒲原郡上川村七名丸渕 |
中山地区 |
布袋尊 |
新潟県東蒲原郡上川村七名中山 |
※「ふれあいの森」に七福神のモニュメントもあります。
