平成17年8月5日巡拝しましたので詳しくはこちらをご覧ください。
三光神社さんのホームページへ
アクセス ![]() |
大阪日本橋周辺のコース,電車及び徒歩。 | 推定所要時間 | 約3時間 |
今宮戎神社 | 恵比寿 | 大阪市浪速区恵美寿西1-6-10 |
大国主神社 | 大国天 | 大阪市浪速区敷津西1丁目2−12 |
大乗坊 | 毘沙門天 | 大阪市浪速区日本橋3丁目6−13 |
法案寺 | 弁財天 | 大阪市中央区島之内2丁目10番14号 |
長久寺 | 福禄寿 | 大阪市中央区谷町8丁目2番49号 |
三光神社 | 寿老人 | 大阪市天王寺区玉造本町14−90 |
四天王寺 | 布袋尊 | 大阪市天王寺区四天王寺1−11−18 |
備 考 | 特別授与品あり,小絵馬 |
![]() |
大絵馬1000円、小絵馬100円 |
![]() |
大絵馬(横タイプ)1000円 |
![]() |
アクセス ![]() |
大阪府東部を縦走するコース。車利用。 | 推定所要時間 | 約4〜5時間 |
大聖勝軍寺 | 毘沙門天 | 八尾市太子堂3丁目3−16 |
西琳寺 | 恵比寿 | 羽曳野市古市2丁目3−2 |
延命寺 | 寿老人 | 河内長野市神ケ丘492 |
弘川寺 | 大黒天 | 南河内郡河南町弘川43 |
高貴寺 | 弁財天 | 南河内郡河南町平石539 |
長栄寺 | 福禄寿 | 東大阪市高井田元町1-11-1 |
四天王寺 | 布袋尊 | 大阪市天王寺区四天王寺1−11−18 |
アクセス ![]() |
大阪府西部の南海沿線を縦走するコース車利用。 | 推定所要時間 | 約4〜5時間 |
今宮戎神社 | 恵比寿 | 大阪市浪速区恵美須西1-6-10 |
大国主神社 | 大国天 | 大阪市浪速区敷津西1丁目2−12 |
万代寺 | 毘沙門天 | 堺市百舌鳥赤畑町5−705 |
水間寺 | 弁財天 | 貝塚市水間638 |
長慶寺 | 福禄寿 | 泉南市信達市場815 |
松尾寺 | 寿老人 | 和泉市松尾寺町2168 |
七宝龍寺 | 布袋尊 | 泉佐野市大木8 |
備 考 | 特別授与品あり |
![]() ![]() ![]() |
||
![]() ![]() |
||
昭和56年ごろの南海沿線七福神めぐりの南海鉄道の記念乗車券 |
吉田さんのホームページへ
平成22年2月28日巡拝しましたので詳しくはこちらをご覧ください。
アクセス ![]() |
阪急沿線の各駅から徒歩で巡るコース。 | 推定所要時間 | 約1日(電車) |
東光院 | 毘沙門天 | 豊中市南桜塚1−12−7 | 曽根駅 |
円満寺 | 福禄寿 | 豊中市蛍ケ池東町1丁目13-12 | 蛍池駅 |
西江寺 | 大黒天 | 箕面市箕面2丁目5−27 | 箕面駅 |
龍安寺 | 弁財天 | 箕面市箕面公園2−23 | 箕面駅 |
呉服(くれは)神社 | 恵比寿 | 池田市室町7−4 | 池田駅 |
中山寺 | 寿老人 | 宝塚市中山寺2丁目−11−1 | 中山駅 |
清荒神(清澄寺) | 布袋尊 | 宝塚市米谷字清1 | 清荒神駅 |
備 考 | 大福帳または集印用紙に全ての朱印をもらい,阪急梅田駅1階インフォメーションギャラリーへもっていくと,記念品(電車のミニチュア、金杯)がもらえます。パンフレットへ |
記念品の電車のミニチュア(ネットオークションで入手)
大福帳で集印するともらえる(昔の電車になってる)H22.2.28入手
集印用紙だと金杯がもらえるH22.2.28入手
当ページの常連さんの荒神さんの情報です。昭和8年当時は活動していたようです。平成14年1月に堀川戎さんと太融寺さんに電話でお聞きしましたが,「戦争で資料が焼けて詳しいことはわからない」とのことです。したがって現在活動していないことをふまえて,お参りなどで各寺社に迷惑のかからぬようお願いします。
アクセス ![]() |
大阪のキタを徒歩でめぐるコース。 | 推定所要時間 | 4〜5時間 |
堀川戎神社 | 恵比寿 | 大阪市北区西天満5-4-17 |
大長寺 | 大黒天 | 大阪市都島区中野町2-1-14 |
妙香院 | 毘沙門天 | 大阪市北区兎我野町7-6 |
太融寺 | 弁財天 | 大阪市北区太融寺町3-7 |
夫婦池妙見堂 (正善院) |
福禄寿 | 大阪市北区天神橋3-11-3 |
鶴満寺 | 寿老人 | 大阪市北区長柄東1-3-12 |
国分寺 | 布袋尊 | 大阪市北区国分寺1-6-18 |
夫婦池については,大阪天満宮の星合の池の説明板の中に,「星合の池は、天暦3年(949)に天満宮が御鎮座になったとき、この池に霊光が映ったと伝承されています。(中略)付近には、七夕池、明星池、夫婦池などが明治年間まで現存していました。それらは、昔、難波埼の付近に残った沼沢の名残です。」とあるそうですから,この付近にあったのではないかと推測できます。
夫婦池について益田様より貴重な情報をいただきました(H14.9.9)。益田さんの「西國名所旅日記」の当該ページを参照してください。また,妙見堂も同ページの当該ページを参照してください。
神戸電鉄のホームページへ
アクセス ![]() |
神鉄沿線の各駅から徒歩で巡るコース。 | 推定所要時間 | 約半日・電車 |
有間神社 | 恵比寿 | 神戸市北区有野町有野1625 | おかば駅 |
温泉神社 | 大黒天 | 神戸市北区有馬町1908 | 有馬温泉駅 |
多聞寺 | 毘沙門天 | 神戸市北区有野町唐櫃上カラト3086-1 | 神鉄六甲駅 |
大池聖天興隆寺 | 福禄寿 | 神戸市北区有野町唐櫃4301-7 | 大池駅 |
大池聖天興隆寺 | 弁財天 | 神戸市北区有野町唐櫃4301-7 | 大池駅 |
布袋寺 | 布袋尊 | 神戸市北区有野町二郎779 | 二郎駅 |
善福寺 | 寿老人 | 神戸市北区有馬町1645 | 有馬温泉駅 |
備 考 | 電車を利用して徒歩で廻れる楽しそうなコースなのに休眠中は惜しい・・・・。 |
淡路島七福神のホームページへ
淡路島七福神を紹介する(生前戒名普及会さん)ページへ
アクセス | 淡路島一周のコースで車利用。 | 推定所要時間 | 約1日 |
智禅寺 | 弁財天 | 兵庫県淡路市草香436 |
万福寺 | 恵比寿 | 兵庫県南あわじ市賀集かじや87 |
八浄寺 | 大黒天 | 兵庫県淡路市佐野834 |
宝生寺 | 寿老人 | 兵庫県淡路市塩田里326 |
長林寺 | 福禄寿 | 兵庫県津名郡五色町都志万才975 |
護国寺 | 布袋尊 | 兵庫県南あわじ市賀集八幡732 |
覚住寺 | 毘沙門天 | 兵庫県南あわじ市神代社家343 |
備 考 | 12月を除く毎週日曜日に観光バスがある。淡路交通0799-22-0805 |
長田神社さんのホームページへ
平成22年2月27日に巡拝しましたのでこちらのページをご覧ください。
アクセス ![]() |
神戸市縦断のコースで車利用 | 推定所要時間 | 約1日 |
有馬温泉念仏寺 | 寿老人 | 神戸市北区有馬町1641 |
摩耶山天上寺 | 布袋尊 | 神戸市灘区摩耶山町2-12 |
生田神社 | 弁財天 | 神戸市中央区下山手通1−2−1 |
再度山大龍寺 | 大黒天 | 神戸市中央区再度山 |
湊川神社 | 毘沙門天 | 神戸市中央区多聞通3−1−1 |
長田神社 | 恵比寿 | 神戸市長田区長田町3-1-1 |
大本山須磨寺 | 福禄寿 | 神戸市須磨区須磨寺町4−6−8 |
備 考 | 特別授与品あり(福札) |
福海寺さんのホームページへ
平成22年2月27日巡拝しましたのこちらのページをご覧ください。
アクセス | 和田岬駅〜兵庫駅の徒歩コース | 推定所要時間 | 約2時間 |
和田神社 | 弁財天 | 神戸市兵庫区和田宮通3-2-45 |
薬仙寺 | 寿老人 | 神戸市兵庫区今出在家町4-1-14 |
真光寺 | 福禄寿 | 神戸市兵庫区松原通1-1-62 |
能福寺 | 毘沙門天 | 神戸市兵庫区北逆瀬川町1-39 |
柳原天神社 | 布袋尊 | 神戸市兵庫区東柳原町1-12 |
柳原蛭子神社 | 蛭子 | 神戸市兵庫区西柳原町5-20 |
福海寺 | 大黒天 | 神戸市兵庫区西柳原町10-10 |
備 考 | 素敵な七福神人形あり(写真下参照) |
ニッテクリサーチさんの夢前七福神のページへ
アクセス ![]() |
夢前町を県道67号線で縦断のコース。車利用 | 推定所要時間 | 3〜4時間 |
通宝山弥勒寺 | 布袋尊 | 夢前町寺1051 |
莇野山正覚寺 | 寿老人 | 夢前町戸倉419 |
金林山真楽寺 | 福禄寿 | 夢前町山之内己527 |
八正山生福寺 | 毘沙門天 | 夢前町山之内甲442 |
百丈山臨済寺 | 大黒天 | 夢前町新庄1468 |
一乗山蓮華寺 | 恵比寿 | 夢前町杉之内291 |
冨田山性海寺 | 弁財天 | 夢前町宮置812 |
アクセス ![]() |
兵庫県山間の寺を巡るコース。車利用 | 推定所要時間 | 1日では無理か |
東窟寺 | 恵比寿神 | 兵庫県篠山市藤岡奥161−4 |
西方寺 | 大黒天 | 兵庫県篠山市今田町今田新田 |
石龕寺 | 毘沙門天 | 兵庫県丹波市南町岩屋2 |
常瀧寺 | 弁財天 | 兵庫県丹波市青垣町大名草 |
妙楽寺 | 福禄寿 | 兵庫県篠山市油井178 |
大勝寺 | 寿老人 | 兵庫県丹波市市島上垣467 |
常光寺 | 布袋尊 | 京都府加佐郡大江町天田内539 |
白毫寺さんのホームページへ(新・丹波七福神として紹介しています)
アクセス ![]() |
兵庫県山間の天台宗の寺を巡るコース。車利用 | 推定所要時間 | 1日では無理か |
神池寺 | 恵比寿神 | 兵庫県丹波市市島町多利2609-1 |
大国寺 | 大黒天 | 兵庫県篠山市味間奥161 |
済納寺 | 毘沙門天 | 兵庫県丹波市市島町上田721-5 |
高蔵寺 | 弁財天 | 兵庫県篠山市高倉5 |
桂谷寺 | 福禄寿 | 兵庫県丹波市春日町上野1019 |
常勝寺 | 寿老人 | 兵庫県丹波市山南町谷川2630 |
白毫寺 | 布袋尊 | 兵庫県丹波市市島町白毫寺709 |
アクセス ![]() |
兵庫県北部,但馬地方の寺を巡るコース。車利用 | 推定所要時間 | 1日では無理か |
蓮華寺 | 恵比寿神 | 兵庫県養父市大屋町夏梅682 |
光明寺 | 大黒天 | 兵庫県美方郡香美町平野400 |
日光寺 | 毘沙門天 | 兵庫県養父市八鹿町石原450 |
長楽寺 | 弁財天 | 兵庫県美方郡香美町川会642 |
温泉寺 | 福禄寿 | 兵庫県豊岡市城崎町湯島985−2 |
楽音寺 | 寿老人 | 兵庫県豊岡市但東町大河内30 |
隆国寺 | 布袋尊 | 兵庫県豊岡市日高町荒川22 |
アクセス ![]() |
兵庫県南部,播磨地方の寺を巡るコース。車利用 | 推定所要時間 | 1日がかり |
安海寺 | 恵比寿神 | 兵庫県多可郡八千代町中村220 |
仲正寺 | 大黒天 | 兵庫県西脇市高松600−5 |
長円寺 | 毘沙門天 | 兵庫県加西市福居町328 |
観音寺 | 弁財天 | 兵庫県神崎郡市川町奥268−1 |
朝光寺 | 福禄寿 | 兵庫県加東郡社町畑 |
七寶寺 | 寿老人 | 兵庫県神崎郡神河町大山110 |
大乗院 | 布袋尊 | 兵庫県加東郡東条町掎鹿谷694 |
アクセス ![]() |
伊丹市内を5〜6Kを歩くコース | 推定所要時間 | 2〜3時間 |
金剛院 | 恵比寿神 | 兵庫県伊丹市宮ノ前2丁目2−7 |
遍照院 | 大黒天 | 兵庫県伊丹市寺本2丁目 |
正覚院 | 毘沙門天 | 兵庫県伊丹市寺本1丁目 |
一乗院 | 弁財天 | 兵庫県伊丹市寺本2丁目 |
安楽院 | 福禄寿 | 兵庫県伊丹市千僧3丁目22 |
昆陽院 | 寿老人 | 兵庫県伊丹市寺本2丁目169 |
大空寺 | 布袋尊 | 兵庫県伊丹市野間来福地 |
平成22年2月28日巡拝しましたのでこちらのページをご覧ください。
アクセス | 中山寺の塔頭寺院等を巡る。 | 推定所要時間 | 約1時間 |
鎮守社 | 恵比寿神 | 兵庫県宝塚市中山寺2丁目−11−1(本山内) |
観音院 | 大黒天 | 兵庫県宝塚市中山寺2丁目−11−1 |
華蔵院 | 毘沙門天 | 兵庫県宝塚市中山寺2丁目−11−1 |
宝蔵院 | 弁財天 | 兵庫県宝塚市中山寺2丁目−11−1 |
総持院 | 福禄寿 | 兵庫県宝塚市中山寺2丁目−11−1 |
寿老神堂 | 寿老人 | 兵庫県宝塚市中山寺2丁目−11−1(本山内) |
成就院 | 布袋尊 | 兵庫県宝塚市中山寺2丁目−11−1 |
備 考 | 専用の紙に朱印を受けることができます(下参照) |
専用の集印用紙(本山納経所で購入100円)
アクセス ![]() |
能勢電鉄,ケーブル,リフトを利用して巡拝 | 推定所要時間 | 5〜6時間 |
山下恵比寿神社 | 恵比寿 | 川西市山下町19(甘露寺の隣り) |
能勢妙見(大黒神社) | 大黒天 | 川西市黒川奥山467 |
満願寺 | 毘沙門天 | 川西市満願寺町7-1 |
多田神社 | 弁財天 | 川西市多田院多田所1-1 |
多太(たぶと)神社 | 福禄寿 | 川西市平野2-20-21 |
頼光寺 | 寿老人 | 川西市東畦野2-17-2 |
法泉寺 | 布袋尊 | 川西市新田2-18-8 |
備 考 | 無住の神社があるため朱印帳などはないそうです。能勢妙見さんの大黒様は妙見リフトの妙見山駅の前です,本堂と離れていますので注意。 |
川西市のホームページへ | 能勢電鉄さんのホームページへ |
満願寺さんのホームページへ | 多田神社さんのホームページへ |
関西七福神は,佐藤達玄・金子和弘著「七福神」によると「関係寺院に関与なく巡拝有志によって作られたものとして参考に記す。」として紹介されていますので,確認はしてませんが,「関西七福神」としての活動はないと思います。私も,参考のためにUPすることにしました。(^^;)
西宮神社 | 恵比寿神 | 西宮市社家町1-17 | |
石山寺 | 大黒天 | 大津市石山寺1-1-1 | |
毘沙門堂 (信貴山朝護孫子寺) |
毘沙門天 | (奈良県生駒郡平群町信貴畑2280) | 大和八福神 |
宝厳寺 | 弁財天 | 滋賀県東浅井郡びわ町早崎1664-1 | びわ湖七福神 |
長久寺 | 福禄寿 | 大阪市中央区谷町8丁目2番49号 | 大阪七福神 |
中山寺 | 寿老人 | 宝塚市中山寺2丁目−11−1 | 西国七福神 |
四天王寺 | 布袋尊 | 大阪市天王寺区四天王寺1-11-18 | 大阪七福神 |
備 考 | 毘沙門堂の朝護孫子寺は,所在地からの個人的な推測です。 |
佳泉郷 井づつやさんのホームページへ
湯村温泉観光協会さんのブログへ
アクセス | 湯村温泉の七湯をめぐる | 推定所要時間 | 5〜6時間 |
三好屋グランドホテル | 恵比寿 | 兵庫県美方郡温泉町湯1671-3 |
朝野家 | 大黒天 | 兵庫県美方郡温泉町湯1269 |
湯村温泉会館 薬師湯 | 毘沙門天 | 兵庫県美方郡温泉町湯1265 |
リフレッシュパークゆむら | 弁財天 | 兵庫県美方郡温泉町湯1371 |
御やど ゆもと | 布袋尊 | 兵庫県美方郡温泉町湯1610 |
佳泉郷 井づつや | 寿老人 | 兵庫県美方郡温泉町湯1535 |
とみや | 福禄寿 | 兵庫県美方郡温泉町湯181-2 |
備 考 | 湯めぐり札を購入すると各湯で人形がもらえる |
TMO尼崎さんのページへ
アクセス | 尼崎市寺町地区をめぐる | 推定所要時間 | 徒歩1時間 |
尼崎ゑびす神社 | 恵比寿 | 兵庫県尼崎市神田中通3-82 |
本興寺 | 大黒天 | 兵庫県尼崎市開明町3-13 |
長遠寺 | 毘沙門天 | 兵庫県尼崎市寺町10 |
大覚寺 | 弁財天 | 兵庫県尼崎市寺町9 |
法園寺 | 布袋尊 | 兵庫県尼崎市寺町5 |
常楽寺 | 寿老神 | 兵庫県尼崎市寺町1 |
貴布禰神社 | 福禄寿 | 兵庫県尼崎市西本町6-246 |
本覚院さんの七福神めぐりの該当ページへ
アクセス | 高野山内、徒歩でも半日で回れます | 推定所要時間 | 4〜5時間 |
熊谷寺 | 恵比寿 | 和歌山県高野町高野山501 |
本覚院 西生院 | 大黒天 | 和歌山県高野町高野山618 |
恵光院 | 毘沙門天 | 和歌山県高野町高野山497 |
本覚院 | 弁財天 | 和歌山県高野町高野山618 |
熊谷寺 持宝院 | 布袋尊 | 和歌山県高野町高野山501 |
宝善院 | 寿老人 | 和歌山県高野町高野山568 |
宝善院 奥之寺 | 福禄寿 | 和歌山県高野町高野山568 |