| 10月2日(土) | 
 | 
 | 
 | 
| Kさんの状況 | 自分はどう感じたか | 自分はどう行動したか | 行動に対する評価 | 
| 
 | 1.前日までの反省を教え,今日はベット挙上をKさんの希望を聞きながら,挙げていこう. | 2.まずKさんに,「文字を書くときに書きづらくない?Kさんが痛かったり,いやじゃなかったら,ベットを少し挙げてみようかと思うんだけど,動ですか?」と聞いてみる. | 3.前日までの反省を主任寮母さんと相談し,ベット挙上90°を目標としてやってみる事にした.Kさん本人の意見も大切なので,全部Kさんに話した. | 
| 4.Kさん本人も同意してくれ,少しずつベットを上げる事になり,Kさんの顔はニコニコしてきた. | 5.本当に大丈夫であろうか?でも,Kさんがベットの上で座位を保ちながら,文字を書けたらいいな. | 6.少しずつ挙げ,それと同時にKさんに「大丈夫?」と聞きながら挙げていく. | 7.不安よりも期待の方が大きく,少しずつ挙げていき,自分だけではなく,Kさん本人と喜びながら挙げていった. | 
| 対象の言動・状況 | どう感じどう思ったか | どう行動したか | 
| 臥床しており,そばに学生が立っていて,お腹が張るとの訴えがあったという. 3)じっと見ていたが,やがてここが痛いんですよと曲がった中指をあごで指す. | 1)腸管への刺激がなさ過ぎるな.指圧してみよう. 
 4)指圧で痛いはずはないから?,そうか,拘縮していることか. | 2)手甲部のツボを指圧しながら,「ここをもんでいると腸がグルグルなり出しますからねと言う」 5)「指が曲がったままですね.動けって命令してみて見てください」と中指を指しながら言う. 
 | 
| 私が見た事聞いた事 | 私が考えた事 | 私が言った事行った事 | 
| 1.小銭が座頭代の所に置いてある. 
 
 
 
 4.「学生さん,タバコ買ってきてよ」 | 2.手術後10日目.そろそろタバコが吸いたくなってきたみたいだけど,まだ吸わない方がいい.「タバコ買ってきて」なんて言われなければいいな. 
 5.あーぁ,やっぱり頼まれちゃった.でも先生から許可が出ていないから,断るしかない. | 
 3.ベットの横に立つ 
 
 
 
 6.「学生は,患者さんから買い物のためでもお金を預かってはいけない事になっているんです.それにタバコはよしておいた方がいいですよ」 
 | 
| 周囲の様子 | 利用者の言動や状態 | ワーカーの思い | ワーカーの言動 | 意味づけ | 
| 9/21(病室にて初回面接) | 3.「そうですか.よろしくお願いします」 | 1.病室だし,今日は,自己紹介だけで終わろう?退院の話はAさんがどこまで聞いているか分からないし,今日のところは触れないでおこう. | 2.「Aさん,私はこの病院で心配事の相談などを行っているBと申します」MSWのリーフレットを渡す.「私はここに書かれているような相談を受ける仕事をしています.Aさんのことは師長さんか聞いています.私で何かお手伝いできる事があればと思っています.よろしくお願いします. | 
 |