2024.5
真に子どもの声を聴く,その先にある社会
「こどもまんなか」社会は「子どもの権利」を真ん中に置いた社会(大谷美紀子)
子どもの主体的な活動を育む保育・教育とは(無藤隆)
座談会 子どもの声を聴くことで見えてきたこと
レポート
学校現場で求められる子どもの声を聴くこと(SSW)
2023年,不登校児童生徒数が増加し続けていることなどの状況を受け,文科省は「誰一人取り残されない学びの保障に向けた不登校対策(COCOLOプラン)」をとりまとめている.多様化な学びを通じてキャリアを途切れさせないようにすることだが,果たしてそれが可能なのかどうかなど.
子どもの声を聴き,どう措置し,支援するのか(児童相談所)
2024年改正児童福祉法において子どもの権利擁護のための新たな仕組みとして,児童相談所が行う措置等の決定時における子どもの「意見聴取など措置」が規定されたこと.
参考文献