2013.4
福祉教育の今とこれから

レポートでは、10年前に学校教育の中で総合的な学習の時間というモノが作られ、ボランティア活動とか校外学習などが盛んに言われた時代があった。地域活動としても郷土の歴史とか命の大切さを知るために身近な大人から聞き取りをするなどの活動がある。よって福祉教育はそうした総合学習の一環として、いまでも細々と行われている活動である。水俣病の事を知ってもらいたい、高齢者のことを知ってもらいたい、あるいは災害からどのように防災をするべきか、あるいは地域で出来ることは何か。それらの紹介となっている。

福祉教育実践の新潮流(原田正樹)

米国のサービスラーニングと日本の福祉教育(村上徹也)
サービスラーニングとは、サービス(社会貢献活動)とラーニング(学習)を結びつけた取り組み。アメリカでは1980年代に活発化している。もともと開拓気質のあるアメリカでは、社会奉仕活動は当たり前であるが、それに加えて、より明確に社会貢献と学習の目標を設定しつつ、それを実現できる合理的な手法を計画する教育プログラムとして登場した。ただし、ここ最近では色々あってあまり活発ではないらしい。
内容的には、なぜその活動をするのかについての入念な下調べや調査を行い、実践五はその結果どうなったかの振り返りと次への計画まで行っている事例が紹介されている。
2014.11.5

ホームインデックス