----- 399|90/02/24 02:46:52|0001:SysOp | 126|ハードウェアの部屋を開設しました -----  と、いうことで、開設しました。  ハードの事は、ここにかきましょう・・  OKUさんボードマネージャ宜しくお願いします。 ----- 398|90/02/26 11:21:21|0286:OKU | 327|げげ -----  えーん、NASHさんに強姦されたOKUです。  ちょっと見ぬ間に、ボードオペになっていました。 ハードのプロではないのに・・・・(ブツブツブツ.......)  あんまり難しい事はわかりませんが、色々半田ごてはいじってますので、 少しはお役にたてると思います。宜しくお願いします。                       OKU ----- 397|90/02/26 21:24:20|0002:NASH !| 236|けけけ・・ -----  よろしくね。  今までアーティクルとしてハード関係では、  1.3Dグラス製作  2.3.5inch 2DD接続  3.イケナイツール フォーミュ* の 回路  4.OKUさんのRAMカード  くらいしか製作記事はなかったのですが、  よろしゅうに。 ----- 396|90/02/28 16:45:24|0286:OKU | 1220|どーしようかなー -----  ボードマネージャーにはなったものの、どうしましょうか?  ハードおたくの道にみんなを導くためには、どうすればいいですかね〜。 とりあえず、回りを見渡してつくった物の順番に紹介して行きましょうか。  なにせ、トラ技とプロセッサ頼りにしこしことつくって行った物ばかり ですから、大した物はありませんが・・・・・・。  簡単に手がけれる回路としては、同期電源回路なんかはどうでしょうか? 98のコンセントは全面スイッチに同期しているのに、X6は同期していな いと言う事で、ハードディスクの電源を自動的に入れるためにつくった物で す。X6に流れる電流を検知して、リレーをオンオフする物でけっこう便利 に使えています。 後は、プリンタセレクタ兼プリンタバッファとか、Z80や6809のワン ボードとか、ロムライターとか。拡張バス基板としては、PIO、SRAM /DRAM/ROM、FM音源(98)、プリンタバッファ等があります。  一部で評判のROMライターは256ぐらいまでは、規格が統一されてい て、つくり易いけれど、それ以上は各社まちまちでまだ、つくった事が有り ません。(だいたい規格どおりにつくると、Vccを6Vにあげなきゃいけ なかったりして、I/Oポートがけっこうたくさんいってめんどくさい)  リクエスト順に回路図を書こうと思ってますが、どうでしょう                        OKU ----- 395|90/02/28 20:05:43|0263:FUSEP | 214|おしえてちょ ----- あのお僕X6に2台のディスプレ−つなぎたいんですけど    RGBケ−ブルを2又にするにはどうすれぶぁいいんですか?    おしえてくださいまし。        ..伏P ----- 394|90/02/28 21:24:31|0002:NASH !| 77|うう・・・贅沢なFUSEPちゃん -----  ぼくなんか、HOSTと個人で使っているX6とで 1台のCRTしかないわ。 ----- 393|90/02/28 23:47:13|0002:NASH !| 150|そうですね。 -----  僕も名古屋オッフに参加した時に見せて貰いましたが  X6での電源でハードディスクの電源をONにする  同期電源回路が、手始めにはいいでしょうね。 ----- 392|90/03/01 00:35:11|0034:あんさん! | 272|スイッチは -----  おこたのスイッチのようにするってのはだめ? コンセント−−−−−スイッチ−−−−−テーブルタップ−−−パソコン                       |                       |−−−−−CRT  超安直すぎるか? あんさん! ----- 391|90/03/01 00:50:14|0034:あんさん! | 405|HDD -----  いぜんNASH氏が、IBMのHDDをかりて、接続テストしてたけど、 最近SCSIなるHDDを所有しているわたしといたしましては、 あの形状からすると、SCSIのHDDのような気がします。 SCSIでCCS準拠のものなら、めちゃ簡単に接続できるのにね (IBMのには、34ピンのST506/412,SCSI(50ピン)、ESDI(34ピン)があるようです。SASIもあるかもしれない)  あんさん! ----- 390|90/03/01 20:44:34|0002:NASH !| 108|IBMのはね -----  ST506なのです。  MACのSCSIにつないでもうんともすんとも云わない  っていうつわものです。 ----- 389|90/03/01 22:24:57|0004:みるく | 52|MacのHDも -----  ふつーのやつはつながらなかったよーなきもするけど ----- 388|90/03/01 22:48:22|0002:NASH !| 87|MACのHD・・・ -----  一応SCSIだからつながるようーな気もするが・・・持っていないから わかんないね。 ----- 387|90/03/03 19:40:54|0041:IRUKA | 341|祝:ハードボード ----- ハードオタクのIRUKAです。 最近、PLDを焼くための道具をそろえました。 それから、論理式を標準積和に変換するツールも書きました。 で、はたとこまったのが、JEDECフォーマットへの変換です。 LATTICEの16V8と20V8を焼きたいのですが、 どなたかお助けくださ〜い。 (コントロールヒューズってなんなの?のIRUKA) ^ /E ----- 386|90/03/03 23:13:48|0002:NASH !| 245|さすが、いるかさん -----  うう・・・JEDECふぉーまっとって0 1 0 1 1 0 0  って感じのなのですね・・・・・ううむ。思わず  CQ出版の PLDの論理回路設計法 (小林 芳直) 1854円(税込)  を見てしまったわ・・(この作者の本は面白いですよ) ----- 385|90/03/04 00:31:33|0111:柄紋 | 159| SCSI -----  SCSIって、標準規格のようで、そうではない と聞いたことがあるけれども、ど〜なんでしょう。  なんでもつながる、カセットテープは偉かった!? ★柄紋★ ----- 384|90/03/04 22:30:46|0034:あんさん! | 246|ふつー -----  x6に対応しているのを買うのがいいでしょう。 結構、対応なり、動作確認のとれているのって、おおいんじゃない。 Junk品は、安いけど、動作保証については・・・なので、 動かない&返品不可という最悪パターンがあります。      あんさん! ----- 383|90/03/07 08:50:51|0286:OKU | 556|RES遅れてすみません -----  バックログがちょっと見あたらないので、記憶でRESします。 まちがってたらごめんなさい。 モニターケーブルの話:  東京シーズと言う会社からモニターの切換器が\8500で出ています。  信号を見ても大した事無いから、並列につないでも問題ないと思うけど・・。  (この部分自信無し) JEDECの話:  フォーマットは私も知りません。PALASMを作ると言うので有れば、参考文献 は見あたらないけど、JEDECフォーマットをPALに焼く為で有れば、PALラ イターのいろんな記事が参考になると思うので、探してみますけど。  結局、何も頼りにならない OKU ----- 382|90/03/08 02:23:11|0041:IRUKA | 207|ああ、PLDアセンブラガ〜 ----- くさってしまったのですわ!いやねぇ。 論理式の変換で暴走なさるんです。こまったことです。 あ〜こんなことなら、TZONEでこっそりとPALASM買ってこようっと。 だからLispはきらいさ! IRUKA ^ ----- 381|90/03/12 01:14:44|0041:IRUKA | 151|PLDあせんぶら〜 ----- どなたか推薦してください。 orCAD/PLDにしようかとおもっているのだが、 これはあたりかハズレか? ほかのでもっとよいのはないかなっと。 IRUKA ----- 380|90/03/13 03:33:29|0133:F-104FJ | 377|たいへんおおばかものですが・・ ----- ぷろちゃんに 3D回路をつけることはできるのでしょうか? もともとなかったらどうしようもないけど・・ 良く考えたら、無印なくなっちゃったから、 3Dスコープが無意味になってしまったんです・・ うう・・ でも、もしかしたらつけられるかもしんない・・ でも、つけられないかもしんない・・ と日々、もやもやした生活をしてしまいます。 どうかお助けを。 F−104すてふぁん ----- 379|90/03/13 10:40:56|0286:OKU | 225|PALASM・・・・・・・・ -----  う〜ん、私もこれからGALを勉強しようとしているのでわかりません。  どんなのがいいですかね〜。とりあえずはプロセッサの記事を見て判断しようと 思ってるのですが・・・・。                      OKU ----- 378|90/03/13 20:58:41|0002:NASH !| 136|プロの・・・ -----  X6プロの回路図ってないんでしょうかね?  オリジナルのX68000DEHA3Dは、カスタムICで  ぐちゃぐちゃしていたようです。 ----- 377|90/03/14 01:02:41|0133:F-104FJ | 478|僕の・・・・ ----- 68を解体して 図面をひきますか? ばっかつ?14にのってたんじゃないかと友達はいうのですが、 本自体、みたことないし・・う゛ー どうも、寮には必要最小限のものしかおいたらだめなようで んで、考えるに、機械自体は寮にはいってしばらくしてから 運び込もうと考えているのです。 ですから、だれかの家にあずけてしまおう(なんてずうずうしぃ・・) なんて考えてました。 どうです?あちのプロをイケニエにしてもいいのですが・・ (こわさないでくださいね・・) F−104すて. ----- 376|90/03/16 01:39:16|0338:じょにたん | 172|ばっかつ14 ----- バッ活には、回路図は載っていません。バッ活15にPROのばらした 写真が載っていたので、それを間違えたのでしょう。 まちがってもその写真から回路図はとれませんので・・・ ----- 375|90/03/16 23:28:23|0133:F-104FJ | 340|わたしも・・・ ----- もしかしたらそれみたのかもしれませんね。 でも、1M増設するときにぶっだ様はおがんできました。 ついでにフロッピードライブとか、電源まわりとか のぞいてきました。 ところで・・・・ PROの512*2とあいているROMソケットはいったい なんの為のものなのでしょうか? そう、リセットスイッチの後ろの奴です。 F−104すてふぁん ----- 374|90/03/17 21:29:47|0032:まさき | 195|あのあの -----   ハードディスクのスイッチいれるのんって、   どないするんでしょうか?                   まさき   ぢつは、こぉくんにも、教えてもらったのだが、紙がなくなっちた〜ぃ。 ----- 373|90/03/18 00:48:35|0213:鼻血 小五郎 | 138|そりは -----  スイッチをポン!    (ばき!どす!ぐしゃ!)          ^はりたおされる音         ごみんなさい・・・HF.2 ----- 372|90/03/18 15:32:03|0032:まさき | 120|こりゃ〜 -----   なめとんのか〜。こりゃ〜。   なんて、お遊びは、やめときませうね。                   まさき ----- 371|90/03/18 22:40:41|0002:NASH !| 982|そーいえば・・・ -----  ええと純正の増設RAMですが・・・・  色々とバージョンがあるようですが、  去年の暮れに買った4MBのRAMには  JP2とJP3というのがあります。  その裏にはDL・・・つまりデレィとかいています。  デフォルトでは1WAIT入っているのですが  (因みにPOWERを実行すると85%程度になる)  それを変更すればNO WAITになります。  JP2のみを現在の反対側にするって話もあったのですが  僕は両方を(JP2,3ともに)反対にして調べたところ  ノーウエイトだったの今はその状態で色々とやっています。  (TeXとかGCCコンパイル時に良くエラーがでた・・・)  今のところエラーはでていませんが、しばらく電源をいれっぱなしに  して調べてみます。(後日報告するよ)  ちなみにI/Oデータや計測技研のものをノーウエイトのようですね。  あと拡張ボックス内での実験もこれがすんだら、やってみます。  (昔買った2MBの純正RAMにはJPはなかったわ・・・・)                    NASH !  JP・・・・ジャンパーです。 ----- 370|90/03/20 22:09:20|0002:NASH !| 508|ううむ・・・ -----  一応24時間以上つけっぱなしで  色々やっていますが、上の方法で  ノーウエイトは問題ないようですね。  JP2,JP3は反対にするべし。  が正解かな?????  なおPROで旨く動かないI/Oのメモリーですが  本当かどうかは不明ですが、PROの基板には色々バージョンがあるのですが  ダンプ抵抗のないバージョンもあり、その基板のPROは動かないっていう話  です。  ただ、素子(メモリーチップ)が16個あるいは、32個とも調子が  いいものであれば、旨く動くこともあるかもしれない・・・ ----- 369|90/03/21 20:41:50|0002:NASH !| 835|X68000を計る(参考資料) ----- -------------------------------------- 0.なんもなし(?) 現在のCPUの実効速度は 99.13%です。 1.mouse装着時 現在のCPUの実効速度は 97.89%です。 2.opmdrv (on)組み込み 現在のCPUの実効速度は 88.43%です。 3.opmdrv (on) + mouse装着時 現在のCPUの実効速度は 87.14%です。 4.opmdrv off実行 + mouse装着時 現在のCPUの実効速度は 97.89%です。 5.拡張4MB RAMでの実行(1つ上と同じ条件) 現在のCPUの実効速度は 97.89%です。 6.拡張2MB RAM(ウエイト有り)での実行  (mouse無し、opmdrvも無し) 現在のCPUの実効速度は 85.25%です。 [注] 6.では、拡張ボックス内のメモリーであり JP2,3共に無しの為に変更は難しい。 5.では、JP2,3共に購入時とは反対にしている。    購入時のままであれば6.と同じ結果にになる。 またMXDRVやMDDは組込だけでは実行速度の低下にはならない。 ----- 368|90/03/22 02:27:57|0338:じょにたん | 205|1MB RAM ----- 1MB RAM には、ウエイトはないんですか? あるようなきがするんですが、 現在のCPUの実効速度は85.11%です。 とうちの68(ACE+1MB)ではなるんですが              じょにぃ ----- 367|90/03/22 17:08:07|0005:RAM | 936|コンピュータでは ないのですが・ ----- 助けて下さい・・。 ボリュームを 作ったんですけど、 何も音声入れてないのに、 ブーーーン という 音が なってくるのです。 アースに 僕が 指で 触ると とまるのですが・・・。 どうしてでしょうか? 以下の ように 作ったんですけど・・。 IN    −−−−−>         OUT L----- | | --V-------| | | | V-----------------------L | ---------V | | +------ | --------------+ | GND | | GND | | ---+V | | V------------------------R R------------V 何が 原因が 判れば 教えて下さい・・・。 うう・・・ どうしよ・・。 ちなみに 上の 回路上で | ----------- | これは、交わっていません。 繋げたところは、 プラス記号で 書いてあります。  VVV は ボリュームです。 僕に アドバイスを!!! RAM ----- 366|90/03/22 20:27:07|0097:けんご | 69|いわゆるひとつの ハム ----- というやつではないでしょうか シールド線でがっちり固めるとか... ----- 365|90/03/23 00:50:58|0133:F-104FJ | 358|そーですね。 ----- みのまわりに電光調節などのきかいだとか ディスプレイがあるとだめですね。 シールドでかためるか、アースをしっかりとるかでしょう。 もちろん、アースは別々にとりましょう。 機械自体でハムとか磁気漏電による雑音とかは ぼくはよくしんないけど とるのはむずかしいんじやないですか? F−104すて.. なんかハイセンが逆相のような・・・まっいいっか・・・ ----- 364|90/03/23 01:15:43|0133:F-104FJ | 710|こうなのかな? ----- IN    −−−−−>         OUT L-------------V | V +−−−+-+V--------------------+--L | \ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄GRD GRD | × | / \_________GRD +−−−+-+V--------------------+--R |      V R+-----------V Xのところはつないでません。 逆位相にすることでハム軽減はできたはず・・・・ とちゅうにサンワのコンデンサ(ラジコン用、300円程度) をかますといいかもしれません よくわかんないけど・・・ これで電気科卒業ってんだから怪しいもんだ・・・ あ、ボリュームはB曲線でしたっけ?方対数グラフをかくやつを選びましょう。 いいかげんですいません f−104すて. ----- 363|90/03/23 15:51:55|0005:RAM | 360|うう ----- そういば ボリューム選ぶ時に、 B曲線って書いてあったのも ありました・・・。 ボリュームに 種類が あるなんて しだなかった・・うう・ わたしのは いった どっちなんだろ・・・。 500Kオームの・・、うう・・・なんだろ・・ どうも ありがとう!!! RAM げげ 部品 かいなおさないと いけないとか・・。 1100円も したのに うるうる。 ----- 362|90/03/24 04:11:29|0338:じょにたん | 106|ボリューム ----- ボリュームの種類はだいたい、抵抗値の書いてあるそばに、 書いてあります。           じょにぃ ----- 361|90/03/24 09:20:27|0286:OKU | 702|RE:ボリューム -----  ボリュームだけじゃわかりませんが、なにか他の物と一緒に入ってます?  おそらく、他の人が言われたように電源ノイズを拾ってます。 他の物と一緒の場合は、配線をシールド線とかツイストペア線で配線し直しましょう。 この場合は、信号線とGNDと言うよりは、2つで一つの信号線と考えた方がいいわ けですから、常に2本の線が寄り添って配線されている事が、ノイズ耐性を上げる秘 訣です。  ボリュームだけで箱に入れられている場合は、箱を金属にしてそれのアースをとる だけで十分効果があるはずです。  後ボリュームは、その方が調整しやすいと言うだけで、使えないわけでは有りませ ん。(まあ、調整範囲が全回転角の一部分しか使えなくなりますが・・)                              OKU ----- 360|90/03/24 15:53:40|0005:RAM | 89|相ですか・・・ ----- 色々 また チェック してみます。 どうも 有難う ございまーーす!!!   RAM ----- 359|90/03/24 18:44:40|0150:ちゃっぴー | 314|げげー -----     今度 I/O データ機器から出た増設の2M買おうと思ってたんだけど     2Mボードって、ウエイト掛かってるのー?     しくしく。     それとも、拡張ボックスに刺してるから重くなってるのかなー?>NASH                              しくしく ぽよよん ちゃっぴー ----- 358|90/03/25 03:10:54|0002:NASH !| 334|ん? -----  2MBでウエイトをきることができないのは  多分古い純正のボードだけでしょう。  I/OのRAMは80nsでGOODらしい・  ただし、4MBのI/Oのが(多分2MBでも) PROでは  動作しないって話は各所で聞きます。PROの基板のバージョンによって  違うかも知れませんがダンプ抵抗が無い為という話もあるようですが・・・ ----- 357|90/03/25 08:04:50|0150:ちゃっぴー | 251|え〜ん -----     ぢゃ、ウチのPROちゃんは I/O さんちの2M君とは仲よくできないのね・・。     しくしく。     せっかく買う決心がついたって言うのに・・。                        79,800円は 俺には重いぜー ちゃっぴー ----- 356|90/03/25 10:22:15|0032:まさき | 296|ん〜〜 -----  ¥79,800ってのは、なんだなや???  2Mかおーかな〜〜。どっかで、2割引のお店しりませんか?  I/O2M ¥55,000 → ¥45320(税込)  になるから、かえるんだけどな・・・                         まさき  ¥79,800ってのは、純正かぁ・・ ----- 355|90/03/25 14:21:00|0150:ちゃっぴー | 254|I/Oさんちの2M君 -----     あれって、たしか50,000円じゃなかったかなー?     純正が79,800円で、I/Oさんちの2M君は29,800円安くなった、     って聞いてるけど・・?                                 ちゃっぴー ----- 354|90/03/26 00:15:38|0032:まさき | 298|そそ -----   確かOh!Xには、¥55000になってたんだけど、   今日、うろついたら¥50000でした。   OAで、きいたら、¥40000、   ソフマップだと、¥39000って、いわれた。   さーて、かおーかな。   どぉしようかな・・・                       まさき ----- 353|90/03/26 06:14:23|0150:ちゃっぴー | 621|げげっ -----     39,000円って本当??     J&Pで知り合いに聞いたら「今はこんなもんですー」って言って出てきた金額が     42,000円(税込)     まぁ、JPではこれが限界だと思う、多分。(少し位なら、上乗せが効くかもしんないけどね)     動作しない、という問題に付いては「今んとこそーゆークレームは来てないですねー」     出も「今はまだやめておいた方がいいと思いますよー、値段も少ししたら下げれますしー」     でも     と言っていたから、誤動作問題はやっぱりあるんじゃないかな? と思う私であった。                                    ちゃっぴー ----- 352|90/03/26 09:01:58|0004:みるく | 80|ボードだけのもんだいじゃないと -----  おもうけど。  純正だってまともにうごかなかった例は山ほどある。ねんのため。 ----- 351|90/03/26 09:19:12|0002:NASH !| 297|と、いうよりも・・・ -----  どちらかというと本体に問題あり・・・って  サードパーティのRAMボードの方がいいという話もある。  確認した訳ではないので念のため。  しかし、確かに純正4MB+初代X68Kって組み合わせは  結構不良があったようですね。  昔のPCボード等にも散見されますね、その手のメッセージが・・ ----- 350|90/03/26 16:02:02|0032:まさき | 140|んーーー -----   もちっとしたら、下がるの?   2割以上はさがらんよーなきもするんだけど・・・。どうでしょ・・                まさき ----- 349|90/03/28 19:28:53|0032:まさき | 210|わーい -----   I/Oの2Mかいましたー。   うれちぃ・・・・・   ¥36000(税込)でした。   ほにほに                       鏡 大吾             じゃなくって  まさき ----- 348|90/03/28 20:48:09|0004:みるく | 59|わたしもおかねあったら -----  4Mほしい  しかしハードとはちょっとちがうような・・ ----- 347|90/03/29 00:08:38|0002:NASH !| 211|はは・・・いえる・・ -----  こんなハードが欲しいボードだね・・・  まぁ売っていないもんんら価値はあるが・・・  これでは・・・・フリーボードに書いてねぇ・・・>RAM欲しい人買った人                  NASH ! ----- 346|90/03/29 02:16:31|0338:じょにたん | 150|増RAM ----- 僕が、J&Pで1MBの純正の増RAMを、 32000円+消費税で買ったのに。 いまは、2MBが買えてしまう。 かなしい。        じょにぃ ----- 345|90/03/29 10:26:07|0032:まさき | 158|あちゃ・・ -----   こりゃぁ、ども、すみませんでした・・・   ねー、どーやってX6とHDと連動させるのかなぁ・・                         まさき ----- 344|90/03/30 00:11:00|0001:SysOp | 46|ほえ? -----  X6とHDの連動ってなにですかぁ?>まさき ----- 343|90/03/30 01:26:15|0150:ちゃっぴー | 102|きっと -----     モニタ殴ると、シッピングするとか・・・。                    ちゃっぴー ----- 342|90/03/30 11:23:48|0032:まさき | 179|んとねー -----   X6の電源を入れたら、HDの電源も入るという・・   どーやってするんですか?   ちゃっぴーなぐると、石油丼がでてくるのさ                    まさき ----- 341|90/03/30 22:37:11|0002:NASH !| 32|そそれは・・・ -----  OKUさんの出番ですね・・・ ----- 340|90/03/31 01:47:29|0213:鼻血 小五郎 | 177|え?ちゃっPーなぐると -----   「うざってぇ〜んだょ〜〜〜」を連発するっておもってたりして  うう、このごろ、ちゃっぴー「さん」ってよんでないなーけしからん奴・・              H.F.2 ----- 339|90/03/31 08:24:38|0140:MAT | 112|でも「ちゃっP」って -----  CマガジンにGCCの連載はじめたんでしょう。おかげで、でてくるでてくる NASHさんとか みるく さんとか。 ----- 338|90/03/31 17:09:22|0002:NASH !| 75|ちゃうって・・・ -----  ちーくんだよーーーー>MAT  僕は名前だけしかでていませんよーーーー ----- 337|90/04/01 10:41:07|0042:TSUJI | 752|X68KとHD ----- えーと。X68KとHDの連動のことですが、日本橋の共立で販売されているオートコ ンセントというキットで実現出来ます。  これは、X68Kの電源ON/OFFをコンセントのを流れる負荷電流で判断して、 HD(モデムも可)のAC100VをリレーON/OFFさせるものです。コンピュー タ専用ではありませんが、私はこれを2年ほど使っていますが、HDクラシュは経験し ていません。  キットには2種類あって、感知負荷電流が0.4A〜2Aの物と(2Aキット)、2 A〜10Aのもの(5Aキット)がありますので、X68Kの場合2Aキットを選んで 下さい。それから、ディスプレイのAC電源はX68Kのサービスコンセントからとる と、TVだけをみる場合具合いが悪いので別にとって下さい。  もし、HDがクラシュしても責任はとれませんので、各自自分の判断で行って下さい。 ----- 336|90/04/01 11:37:16|0004:みるく | 54|それくらいじゃこわれないから -----  あんしんして使いましょう。もしこわれても別の原因。 ----- 335|90/04/02 11:25:47|0032:まさき | 147|へー -----   そういうキットが、あるんですね。   全然、知らなかった。   どうも、ありがとうございます。                   まさき ----- 334|90/04/02 13:39:36|0286:OKU | 1871|RE:連動コンセント ----- う〜ん、連動コンセント市販されてるんですか。知らなかった。 アップしようとして、書き始めたんだけど何で書いて良いか判らない・・・・。 Z’sじゃ線画は難しいし、アナログはテキストでは書きにくいし・・。  取敢えず、原理等を一つ。 まずコンセントボックスを作ります。そのコンセントの一つに電流センサーを取り付け ます。お金のある人は、CTセンサーを買いましょう。ない人はノイズフィルター等に 使われている、トロイダルコア(φ12〜18)に2周ほど0.2〜0.3mmの線を巻 いて代用します。(当然私は、トロイダルコア派) その電流センサーの出力を増幅して、全波整流して、適当な電圧と比較してリレーを開 閉すれば言い訳です。 増幅・全波整流・比較の各OPアンプには安い4558等を使えば良いです。一番高く なるのは、正負電源が必要なため電源回路となるでしょう。 増幅部は問題無いと思います。それと全波整流回路との接続はコンデンサーで接続して 交流成分だけ通します。(10μ程度のバイポーラーケミコン) 増幅率は作った電流 センサーによって大幅に変わってきますので、可変幅を大きく取っておいて下さい。 全波整流は、教科書に出てくる通りのOPアンプを2こ使った物です。ここは適当で構 いません。 コンパレーターも、教科書どうりで良いです。その出力を2SC1815等のトランジ スタで増幅してリレーを働かせます。ただしヒステリシスを十分持たせて、動作中に勝 手に切れてしまわないようにしましょう。  値段は、殆どただみたいな物、コンセントボックスと電源回路を如何に安く作るかに 掛かってきます。電気工作よりも、ボックスの機械工作の方が大変だと思います。  私の場合は、サトーパーツのコンセントを6ケ付けてありますが、アルミ板の穴明け が1日仕事でした。 う〜ん、きっとこれではわからないだろうな〜。  なんとか、頑張って回路図を作ってみましょう。 (最近μEmacsの改良ばかりやってるので、あてにしないでね。。(^_^;)。。)  私の場合は、これでHDとプリンター・プリンタバッファ、モデムの電源を開閉して います。                        OKU ----- 333|90/04/02 18:50:26|0004:みるく | 98|そんなことしなくても -----  リモートパワーオン用の端子が後ろにあるから HDと同時にON するようにすればかんたんなのに。 ----- 332|90/04/02 19:19:11|0032:まさき | 142|たのぴみに、まってまーす -----   わくわく、どんなのだろう。                まさき   そーいや、68のリモート端子って、どゆときに、つかうんでしょね? ----- 331|90/04/02 20:44:18|0002:NASH !| 117|ふふふ・・・ -----  うう・・・うちのLG80じゃ・・・残念ながらパワーオンで HDDからは立ち上げが不能なのね・・・たこな80・・・ ----- 330|90/04/02 23:42:05|0004:みるく | 86|容量の大きいドライブは -----  セットアップに時間かかるから本体より先に入れなきゃならない ことがあるだけでしょ。 ----- 329|90/04/03 10:39:18|0286:OKU | 716|ちょっと待ってね ----- え〜ん OSKGCC1.35でコンパイルしたらμEmacsが動かなくなった。  修正した部分が悪いのか、チェックしたけどよくわからないし、gnulib.lが 悪いような気もするけれど・・・、しばらく寝不足の日々が続きそう。  というわけで、回路図はちょっと待ってね。 (子供のSDガンダム大将軍も、塗装してやらなきゃいけないし・・・。)                  時間がほし〜〜〜〜い。                           OKU PS. 確かにみるくさんの言ってた方法が一番簡単だな。(EXTERNAL POWER ON ね) スイッチ付きのコンセントを買って、リレーかフォトトライアックをかまして 拡張スロットの信号をONにしてやれば、コンセントのスイッチONで本体の 電源が入りますね。 ----- 328|90/04/13 00:35:01|0022:愛子 | 307|内緒だし ----- うふふ 良いところで 256KのICカードを3800円で手に入れたの 今4枚組み合わせて 1MのS−RAMボード作ってる所なんだ 全部で 2万円しないで出来るなんて なんて幸せな・・・・ そそ カード専用のコネクタは 日本橋には見付かりませんでした・・・ かなしいよ              あいこ ----- 327|90/04/13 16:28:05|0338:じょにたん | 218|SUPERの基板 ----- 一度みてみたいです。EXPERTの基板をみたときは、 ACEなどで、1Mの場所に2M分いれているのですごいと 思いました。 関係無いけど、ぼくはACEの******をもっている。             じょにぃ ----- 326|90/05/02 20:36:33|0001:SysOp | 238|プロセッサの -----  今月号のプロセッサの読者のページにOKUさんが でていたよん・・・・・  さてどの人がOKUさんでしょうか?  因みにP.153です。特集は、68000−16Mhzをコアに 使った高機能1チップマイコン68301/68302です。 ----- 325|90/05/11 15:32:02|0241:GPX-250R | 97|Re:プロセッサの ----- みたー。でも僕あたま悪いから「発言」の意味さえわかんなかった。 かなしい ID# X60241:GPX-250R ----- 324|90/05/19 18:28:24|0338:じょにたん | 90|おしえて ----- ハードウェアの勉強をするには、 どんな本をよめばいいですか?         じょにぃ ----- 323|90/05/22 01:22:53|0041:IRUKA | 157|わたしはトラ技を ----- トラ技を読んでました。 それ以外のハード本はほとんど読んでません。 なのに高3のときマイコン自作してました。 (トラ技読み始めて6ヵ月くらいで) IRUKA ^ ----- 322|90/05/22 17:56:02|0286:OKU | 1106|私の場合 -----  私が購読してるのは、プロセッサとトラ技。最近プロセッサは、ソフトよりの話が 多く、手に入りにくい石を使った記事が多いけど、トラ技の方は2年ほど購読すれば 一通りの解説記事が手に入ります。  私は、最初にハードに手を染めたのは、忘れもしないFM−8のFM音源ボードの 基板サービスからでした。やはり、最初は基板サービスを利用して半田付けの技術を 磨くのがいいと思います。(もっとも、私の場合、HO、無線なんかも少しやってて、 半田付けには自信が有りましたが。)  それから、ワンボードマイコンになり、自分で回路を考えるようになりと、進歩し て行けばいいと思います。  まあ、私の一番のお進めは、安〜い98の旧型を買ってきて、それの拡張ボードな どを作って行くのが、確認なども出来ていいと思います。(初代なら3万円ぐらいで 手に入ると思うけど。)古い98なら、2Dの端子を利用して拡張I/Oポートとし て、自作ROMライターなどをつないで使用できるし、けっこう壊しでが有りますよ。                              OKU PS.え〜ん、電源連動スイッチの回路図がうまく書けない、やっぱアナログは書き    にくい。本のコピーならすぐ出来るから、必要な人はメール下さいじゃだめ? ----- 321|90/05/22 18:38:21|0032:まさき | 122|うむむむむ -----   オフで、あった時に貰うしかないかしらん・・・   オフしませう!                      まさき ----- 320|90/05/25 23:20:37|0168:DOOI | 74|トラ技に ----- 3、4回だまされれば 半人前になってる?            DOOI ----- 319|90/05/26 02:10:16|0002:NASH !| 454|僕のお勧めは・・・ -----  僕のお勧めはやはり エレキットですね・・・・ 小学生の頃の話で恐縮ですが、エレキットの2000円の為に 1年間程毎朝ヤクルト(&牛乳)おばさん(!!)になった懐かしい 記憶が在ります。  本で理論的に・・・・というのは後でいいんじゃないかな?え?  そんな段階じゃないって???  アナログとデジタルではかなり違うけど確かにトラ技はいいですね。  あとCQ出版からの本は結構いい本が多いので本屋で立ち読みして  決めるという方法もありますね。 ----- 318|90/05/26 19:34:48|0046:てるちゃん | 181|I/Oの2Mくんを買ってしまった ----- ということです。 そういえば、ここにかくのは、はじめてかな? ソフトよりはーどがすきな、わたしですが、なぜか、 仕事はソフトやさん ハードのせっけいしたいよー、ひさしぶりに!! ----- 317|90/05/28 11:11:06|0133:F-104FJ | 301|やったやったらー〜〜らったったー ----- うううう・ やっとハンディのスタンダードのC520をかってきましたーぁ こいつの隠しコマンドをしってるひとがいたらおしえてくださーい これでもう花博のバイトではしりまわらなくてもすむ・・・うるうるうる。 しかし・・・大阪の無線って危ない話ばっかり・・・・こまったものです。 f−104すてふぁん ----- 316|90/05/30 23:04:06|0041:IRUKA | 344|そういえば ----- わたしの電子工作入門機は、今は亡きデンシブロックSRー45であったのだ! ああーーーーなつかPぜ。 そのつぎが5ス(5タマスーパー)で、それをかいぞうして短波のTxにしたり ほいでもって、FETとやらで7MHzの受信機つくったり、、、いろいろやって から8ビットのワンボードを設計してたわけね。 エレキットよりデンシブロックだいすきIRUKA ----- 315|90/05/30 23:44:03|0001:SysOp | 79|りっちぃ・・ -----  電子ブロックは確か中学になってやっと弟をだまして  買った記憶ありますね。 ----- 314|90/05/31 22:05:54|0276:ルージュ | 88|電子ブロック・・・ ----- なつかしーい わたしのは150だったのね。                 ルージュ ----- 313|90/05/31 22:27:11|0097:けんご | 49|私のばやい ----- ゲルマラジオでしたね わりと正統派だと思うけど ----- 312|90/05/31 23:14:14|0002:NASH !| 112|関係無いけど -----  シリコン・ラジオっていうのはないのよねぇ・・・  ゲルマニウムのダイオードの方が立ち上がりがはやい(???) ----- 311|90/06/01 07:34:12|0241:GPX-250R | 194|Re:電子ブロック ----- 旧型には「アース」のブロックがあってけっこう便利なんだよー。 と友達がのたもうていたことを思い出すなぁ・・・。 僕はなんかするごとにリード線が必要なほうを持ってました。 id# X60241:GPX-250R ----- 310|90/06/01 12:37:59|0287:ちぇこふ | 144|電子ぶろっく ----- ぼくも、電子ぶろっくのようなものもってました。 ぜーんぶリード線でつなぐやつ。なんて名前だったかなぁ?? あれって、いまでもうってんのかなぁ? ----- 309|90/06/02 05:33:50|0012:AKIRA | 644|c520ねぇ ----- 私も使っているけどなかなかたいしたもんだぁ・・・ でもって隠しコマンドだけどいっぱいあるです。 たしか私のexpertちゃんの中に入っていたけど 実は、68をうっぱらってしまったから・・・。 rbbsにアクセスすればどこのネットでも大抵書いていると 思いますが・・・ しかしC520を購入した店で教えてもらえませんでした? 私の場合には購入したとこで全部教えてもらったけど・・・。 またhdのバックアップファイルの中から探しておきますね。                 AKIRA. p.s.うーん、それにしてもsuperを買うつもりで   expertを売ったのに結局ほかの事に使ってしまった私は・・・   とってもかなしい・・・。 ----- 308|90/06/03 00:18:09|0109:おべ&りべ | 536|うぅぅぅん -----    私も 電子ブロック 持ってました    でも 扱いが荒くて、区切りの突起部分で よく部品の足が切れた    ものです   半田ごてで むりやり繋いでてましたが、直すごとに、プラスチック    の、カバーが溶けて うるうるしていたのを覚えています   あれ以来、 電子工作と言うようなことは、5、6会しか   していません(中学校の実習を含みます)    探せば、どこかに 電子ブロックが 埋もれているかも・・・   確か がっけんでしたよね   別売りパーツが欲しかった記憶が残っています   == おべ&りべ == ----- 307|90/06/06 20:15:19|0111:柄紋 | 242|電子ブロック -----  探し出して、また遊びたいよぉ。  電子小鳥、電子サイレン、ラヂオ、雨降り警報器....  電子ブロックから、「子供の科学」、「初歩のラジオ」と進んできた 私の人生です。(なぜか、その後に、「OUT」、「アニメージュ」...) ★柄紋★ ----- 306|90/06/07 00:59:20|0041:IRUKA | 374|電子ブロック ----- 電子ボード/電子ブロックで育った私ですが、あのころは 電子ブロックという会社がやってたんですよ。学研電子ブロック になってからのはあまりすきくない。 私の場合は  電子ボード ー>初ラ ー>トラ技 ー>I/O              (SCMP II) ー>(Z80) ー>68000  ー>80386 ー>68030  であった。 (シリがメツレツでシツレイしました) ----- 305|90/06/07 23:36:13|0002:NASH !| 158|うう・・・すげぇぇーーー -----  僕の場合は  8080−−>Z80(このへんまでは、余興)−−>6809−−>6502  −−>68000 だもんなぁ・・・・(8085も・・・反則?) ----- 304|90/06/09 14:55:17|0022:愛子 | 289|68030・・・・・・・・ ----- 一度さわってみたいなあ  30・・・・ わたしのばやい MN1600>6502>6809(ここいらで判り出した) >8085>Z80>68000だし・・・・・ 始めの1600は パナファコムの16ビットだし・・・ しやけど こいつはきょーれつだったなあ 全然わかんなかったし あいこ ----- 302|90/06/09 22:44:33|0002:NASH !| 158|お・・・ -----  パナファコムの16ビットというと、  いまだに、デバッガすらないという、驚異のcpuですね。  16ビットCPUじゃ(マイコンでは)最も古いのにね・・・ ----- 300|90/06/09 23:49:02|0002:NASH !| 205|そうそう・・・ -----  東芝の12bit CPUっていうのもありました。  でもそのcpuとか評価ボードがほとんど売れなくて  一時期東芝はマイコンから手をひく、とのたもうたそうな・・・  1970年代の後半のことですね。 ----- 299|90/06/10 13:57:33|0002:NASH !| 545|ところで -----  今月号の「トラジスタ技術」(7月号)は、PSpice(ピースパイス) の特集です。付録にはそのコマンド・リファレンスもついています。  SPICEというのは、電子回路やIC等を実際に作る前にシュミレート をして、仕様通りの設計になっているかどうかを調べたりすることが 目的に作られたソフトで、かつては、IBMの汎用機やCRAYなどで動いていた のですが、最近ではIBM-PCやPC98等でもそのパーソナル版がうごいているんですね。 まぁ普通あまり使うって人は少ないと思いますがx6でもでないかな・・・ (因みにアナログです、主体は。論理回路のは別のでやります) ----- 298|90/06/10 20:53:46|0352:三只眼吽迦羅| 279|re:ところで -----  確か、私の研究室でピースパイスを買うといってましたが あまり役にたたないような気がします。(サンプルを観た感じでは)  そんなんに、何拾万と金だすんやったら、僕の班のMZ2000に ハードディスクなんかをつけたほうがいい。(そんなんあるんか!)   By  アルフォンス直行 ----- 297|90/06/11 22:50:52|0001:SysOp | 195|ひえぇ? ----- PSpiceってそんなにするの???  本物の(?)SPICEはICなんかを作る時には必ず(?)と  言っても言いほど、使っているけど・・・・ (私はよーつかわん・・・というか使ったことはないけどね) ----- 296|90/06/11 23:11:33|0338:じょにたん | 181|今月号も ----- トラ技を先月号にひきつずいてかってきましたが、 まだまだ、ぼくには内容がいまいちわかりません まぁ、そのうちわかるようになるかもしれないですね             じょにぃ ----- 295|90/06/12 01:54:39|0352:三只眼吽迦羅| 142|確か? -----  ピースパイスは兼価版でうん万円、本物で確かうん拾万 するっていってましたよ! まあ、マニュアルも分厚いけど   By  アルフォンス直行 ----- 294|90/06/12 23:26:27|0002:NASH !| 77|頑張ってね -----  じょにぃさん頑張ってね。  わかんないことは、なんでもかきましょう・・・ ----- 293|90/06/13 13:42:15|0338:じょにたん | 266|う゛〜〜〜ん ----- わかんないことを、質問したいけど わからないことが、わからない!? なんで、わからないことをかいていたら、 どれだけの量になるかわからない また、本当にわからないことがあれば、 ビシバシ質問させてもらいま〜〜〜〜す。                 じょにぃ ----- 292|90/06/14 00:12:12|0002:NASH !| 178|むーーーん・・・ -----  まぁ確かに最初の段階においては、わかんないことが判らない というのが、普通でしょうね。ある程度特殊な言葉(専門用語)が 判ってくれば、判らないことが判るようになるでしょう。 ----- 291|90/06/16 00:28:38|0111:柄紋 | 212|専門用語 -----  最初にパーツ屋へ行ったのが小学生(4年?)のときで、 「1メートル・オームの抵抗を下さいっ!」と言って笑われた 思い出があります。  こんな経験、みんな、あるよね? (私だけだったら恥ずかしい) ★柄紋★ ----- 290|90/06/16 21:02:27|0289:貴之 | 118|64MbitDRAMのことを ----- 64メガバイトっていったりします。 こんな僕は パソコン暦が短い。 「64メートルバイト」っていったりして・・・・ ----- 289|90/06/16 23:40:00|0111:柄紋 | 54|64メートル -----  そんなに長かったら使いにくいよぉ!    ★柄紋★ ----- 288|90/06/17 13:53:22|0097:けんご | 24|超特大の ----- ムカデICなわけですね ----- 287|90/06/19 22:17:16|0002:NASH !| 107|Mの読み方・・・ -----  例えば抵抗の場合なら1MΩは、普通1メガオームとは読まずに 1メグって読むなぁ。(年寄りなのかしら?) ----- 286|90/06/20 15:52:49|0289:貴之 | 139|昔は メグって読んでたんですか? ----- さすがに イチメーターΩ って読む人はいないだろう、、か、、 ↑(おめがです)ははっ、、 そんなんいないか、、 ----- 285|90/06/20 21:49:03|0338:じょにたん | 183|そういえば、 ----- 年寄りの先生はだいたい「メグオーム」ていってるなぁ とゆうことは、NASHさんは、お年寄りなのかなぁ??              えみし P.S. NASHさん、おこらないでね ----- 284|90/06/20 22:47:16|0001:SysOp | 150|慣れています!(NASH) -----  ううむ・・・学生の頃はメガっていっていた記憶はあるのですが 某国国有鉄道に入社してまわりが、昭和一桁生まれの先輩ばっかり だったからなぁ・・・・ ----- 283|90/06/20 22:49:27|0042:TSUJI | 173|ディスプレイが変 -----  最近ディスプレイCZ−600DEの調子が悪くて 文字が微妙に揺れるのですが これってやっぱり修理に出さなければ直らないのでしょうか 調整箇所等ありましたら教えて下さい ----- 282|90/06/20 23:13:17|0097:けんご | 96|ディスプレイの横に ----- 他のマシンのディスプレイを置いているとか、強力なマグネットのスピーカーを 置いているとか・・・ ----- 281|90/06/21 00:14:46|0431:三茶 | 132|目が・・・ ----- じゃない、メガ  ってよんでましたけどねぇ そう言えば、メグオームって読み方もあるんだなぁ。                三茶 ----- 280|90/06/21 10:28:26|0286:OKU | 186|MΩ -----  わたしも、親父が、メグオームと呼ぶのを聞いて、変に思ってました。  私自身は、メグオームとは言わないな〜。きっと若いに違いない                        OKU ----- 279|90/06/21 19:42:24|0424:pumpkin | 471|はじめまして ----- はじめまして PUMPKIN といいます。 これから真面目にハ−ドウェアおたくの道を歩んでいく予定です。 ま− とりあえず”Oh! X”の記事とつきあっていこうかと 思っています。部屋のなかに散乱しているプロセッサの記事が少し でも分かるようになればいいな−。(プロセッサは昔からずうっと 買っている。)今理解できる記事は ”コ−ヒ− ブレイク”ぐら いしかないからな−。 では、これからよろしくお願いします。                     PUMPKIN ----- 278|90/06/22 23:22:57|0002:NASH !| 112|そうでしょうね -----  やはりおじんの中で育ったもんなぁ、ぼくちゃん。  あ・・・そうそう、届きましたよ>OKU  ありがとうね! ----- 277|90/06/23 17:14:00|0338:じょにたん | 104|とゆうことは、 ----- メガドライブのことを、メグドライブと よぶひとがいるのでしょうか。(いないって)       えみし ----- 276|90/06/24 01:05:39|0002:NASH !| 246|むーーーん・・・ -----  メガの次はギガだ、その次はテラだ、次はペタだ  更にその次は、エクサだ(と、このへんまでは知っているのだが・・  −−−− ソフトウェア、ウエットウェア <早川SF>)  その上は何になるんだろう???  またこれって誰がきめたんだろう? ----- 275|90/06/24 08:59:10|0431:三茶 | 142|ウェットウェアって? ----- ウェットウェアって何ですか? ウェトウェアって濡れた服のことかな? うぅ・・・無学な三茶に愛の手を・・・ 三茶 ----- 274|90/06/24 15:17:02|0156:kimai | 348|ウェットウェアは・・ ----- SFのタイトルです。ね。>NASHさん ルーディ・ラッカーの書いたもの。「ソフトウェア」の続編です。 ハヤカワSF文庫より発売されています。440円。 あ、440なのは「ソフトウェア」の方。「ウェットウェア」の方は書 棚に見当たらない(例によってまだ読んでいない)。 きまい (うーん、ボードが違うな、これは・・) ----- 273|90/06/24 23:35:37|0093:れおぱるどん| 323|メグちゃん ----- メグとかメガとか、いろいろあるようですが 普通は、メグとちゃうん? メガオームって、いいにくいでしょ? 「ガ」のところで、口を開けて「オ」でつむる。 ・・・よりは、「メグ」のほうが言いやすいし。 ハードの仕事やってる奴は、こっちですよ。 「仕事」ですよ、 ちょっと、通じないかもなぁ、オレ口(指?)ベタやから・・・ ----- 272|90/06/25 18:54:55|0097:けんご | 34|ラジヲ少年をしていた頃は、 ----- メグと言ってたような気がします。 ----- 271|90/06/25 22:49:18|0111:柄紋 | 108|巨大単位 -----  ペタ?エクサ? 「P」とか「E」とか書くのだろうか?  さらに上の数が書ける漢字はエライ!! ★柄紋★ ----- 270|90/06/25 23:05:06|0001:SysOp | 208|うん! -----  そうです、ペタはP、エクサはEです。  では、ここで問題です。  mはミリ」  μはマイクロ、nはナノ、pはピコですが、その下とそのもうひとつ下 (ピコの1/1000と1/百万)はなんていうんでしょ? ----- 269|90/06/26 00:42:32|0276:ルージュ | 26|あああ・・・ ----- フェムトしか知らん・・・ ----- 268|90/06/26 02:14:44|0063:のりたん! | 134|こんにちわ ----- はじめましてのかきこみです。 はーどおたくのぼーど、あったんですね わくわく^_^ いろいろ おしえてくださいね のりたん! でした ----- 267|90/06/26 02:36:01|0063:のりたん! | 514|えっと、、 ----- PLDなら 少しは 判るんで 前の書き込みの レス します。 20V8,16V8のコントロールヒューズ ってのは 内部マクロセルの 状態?のコントロールをするやつです。 フリップフロップを使うか、使わないか、、、っとかって時に せれくとしてあげるわけです。 PALASMやOrCAD/PLDよりもCUPL(つづりあってたっけ?) のほうが よろしいようです。ライブラリが豊富なんだそうです。 ほかにくらべたら おやすいようですし^_^ 使ってみて 自分にあってるって思った奴が 一番いいんでしょうけどね^_^ ----- 266|90/06/27 12:27:27|0289:貴之 | 426|う〜ん 皆さんの 話をきいてると ----- 色々 読み方があるのですね。 だいたい パソコン用語では みんな いろんな読み方をするからな〜 AUTOEXEC.BATなんかもよく使う言葉ですが、以外と皆さんも 読み方 違うときがあるでしょうね。僕は 「オートアクセス」って読みますが、ほんとうは どうなんでしょう・・・ GNUでも 僕は絶対「じいえぬゆう」てよむし(だって「ぐにゅ」とか、「ぐぬう」 って読むひとなど 色々いるから どれが 本当か わからなくなる) ----- 265|90/06/27 20:15:54|0150:ちゃっぴー | 278|ここに書いてもいいのかな? -----     autoexec.bat の正式な(?)読み方は オートエグゼキュート だったと     思います。     どこで見たのかは、もうすっかり忘れたけど。     頭ん中では オートエグゼク と読んでます。                                 ちゃっぴー ----- 264|90/06/29 01:50:08|0338:じょにたん | 77|へぇ〜〜 ----- AUTOEXEC.BATは、おーとえぐぜす とよんでます            えみし ----- 263|90/06/29 21:06:09|0424:pumpkin | 181|ふーん ----- AUTOEXEC.BATは、おーとえくぜく ちょん ばっと と、読んでいるんだびょーーん。               PUMPKIN               おおボケ野郎と読んでくれ! ----- 262|90/06/30 04:05:47|0305:TACOX | 133|ははー ----- たわしは オートエグゼキュート、バッチ でおます。友達は、 アレ、アレだよ、最初のヤツ と呼んでいます。あのなぁ。 TACOX ----- 261|90/06/30 06:23:38|0338:じょにたん | 63|あはは ----- 最初のやつだったら、CONFIG.SYSじゃない??      えみし ----- 260|90/06/30 14:19:34|0424:pumpkin | 86|うーん ----- それを言うなら、HUMAN.SYSでないかいな??              PUMPKIN ----- 259|90/06/30 14:45:22|0004:みるく | 52|うーん2 -----  IPLでないかい  ファイルじゃないからだめかな ----- 258|90/07/03 18:17:47|0097:けんご | 1697|一応ハード  かな・・・ ----- さて、先日さる人の(猿の人ではない・・・似てなくはない・・・・・・コラコラ)アドバイスで HDD(SR-80)を購入しケーブルを注文したものの、2ヶ月を過ぎて未だに入荷 せず、しびれをきらして自作したのですが、FORMATの途中で「ハードエラーだよ〜ん」 というなり、愛しのX6は黙り込むしまつです。 HDD側の端子に訳のわからないものが2つあり、それをほったらかしにしているのが 原因ではないかと思うのですが・・・ 下にHDDの接続を書いておきますので、ご存じの方はアドバイスをお願いします。 なを、負論理の~~は省略しています。      信号名  端子番号  端子番号  信号名 D0 01 20 GND D1 02 21 GND D2 03 22 GND D3 04 23 GND D4 05 24 GND D5 06 25 GND D6 07 26 GND D7 08 27 GND * DP 09 28 GND BUSY 10 29 GND ACK 11 30 GND RST 12 31 GND MSG 13 32 GND SEL 14 33 GND C/D 15 34 GND REQ 16 35 GND I/O 17 36 GND * ATN 18 37 GND VCC 19 ↑の*印の端子が判らずに、放ってあります。 (現物合わせで確認するのが、てっとり早いと思うのですが、そーいうわけには  行かないのでしょうね・・・  ん〜〜〜 思いっきり OPEN MAIL・・・) ----- 257|90/07/09 09:15:05|0424:pumpkin | 147|えっと・・ ----- 書き込みがないなー。 ただそれだけ。 それから、ハードディスクの件は、ぼくにはわかんない。                   PUMPKIN ----- 256|90/07/10 10:27:39|0213:鼻血 小五郎 | 194|ハードディスクで -----  98用やら68用の80MのHDDを40*2じゃなくて80Mでフォーマット  する方法はないものでしょうか?あるひとから60Mならできると聞いたのですが・・            鼻血 小五郎 ----- 255|90/07/12 00:25:28|0396:KYAMA | 2262|STRIDEの変換ケーブルの接続 ----- >ササヒカリさんへ  もう、解決しているかも知れませんが、とりあえず。  えっと、SR−80ってOh!Xの89年9月号にも載っているように、初期 型のX68000では、うまく動かないようです。で、僕は同じSTRIDEの MC−20を使っているのですが、ハードウェアマニュアルには、NEC系ハー ドディスクインターフェイスカードとの接続ケーブルの配線が載っています。こ れはX68000でも同じです。(ちなみにMCは初代でも動く)   端子番号(37P)  端子番号(50P)   端子番号(37P)  端子番号(50P) 1 26 28 9 20 1 10 43 2 27 29 18 21 2 11 44 3 28 30 19 22 3 12 45 4 29 31 20 23 4 13 46 5 30 32 21 24 5 14 47 6 31 33 22 25 6 15 48 7 32 34 23 26 7 16 49 8 33 35 24 27 0 17 50 9 34 36 25    *注 表中にないピンNo.は空きとする  SR−80もそんなに違わないと思いますが。ちなみにHDD側の18番はな しで、本体側の34番は非接続なので、DPやATNが原因ではないと思います。 X6の本体が初期型か、HDDが壊れているかでしょう。  昔、日本橋で変換ケーブルらしきものがあったので買ったら、それは増設用の接 続ケーブルで、しかたなく返品して、自作しました。(^_^;) >鼻血さんへ  えっ?そんなの出来るんですか?SCSIなら、できるだろうけど。 PS.うーむ、ちょっとアクセスしてなかったので、遅いレスになってしまった。                          KYAMA ----- 254|90/07/12 02:45:04|0004:みるく | 32|SCSIなんてかんけーない -----  98といっしょにしないよーに ----- 253|90/07/13 19:48:29|0097:けんご | 555|KYAMA さん ありがとう ----- 自作のケーブルを使ってFORMATすると、装置初期化の20%の時点で ハードディスクエラーの表示がでます ROMのバージョンナンバーは10で87年3月18日の作成 となっていますから、 仰しゃる通り、X6本体が初期型であるのが原因なのでしょうか・・・ 困ったもんです ATNというのはSCSI関係の端子だったのですね  X6には無関係なわけです DPというのも、インターフェイスとしては存在するものの、実際には未使用だそう ですね それにしても、電源投入時のチュンチュンというような音は、なかなか愛敬があります また何かあった時はアドバイスをお願いします ----- 252|90/07/14 03:00:34|0004:みるく | 68|SR80 -----  ここにあるやつは87/3/16のマシンで何の支障も無く動いてる。 ----- 251|90/07/14 19:47:21|0097:けんご | 327|ん〜〜〜・・・ ----- みるく さんのはPROだったように思いますが・・・ ふむ ROMが同じでもインターフェース周りが変更されている可能性もあるわけですね あるいは、僕の無印X6がとびきりのハズレであるとか・・・ そういえば、いつぞやの YUKI.Xの動かないバージョンの怪 も結局不明だったような (その節はお世話になりました :メガネのお兄さんへ) ----- 250|90/07/15 00:50:25|0001:SysOp | 0|初代もあったわよ ----- ----- 249|90/07/16 04:01:22|0396:KYAMA | 286|たしか・・・ -----  うーんと、なんか、SR80は初代では動作が不安定で、  動かないものもあるので、インターフェースをちょっと変更した、  という話を聞いたことがあります。  まあ、動作が不安定ということは、動くものもあるということでしょうか?                      KYAMA ----- 248|90/07/16 22:27:29|0002:NASH !| 66|どーでしょうか? -----  ううむ。実際今度のHOSTのHDはSRにするからわかるでしょう ----- 247|90/07/18 12:25:17|0286:OKU | 265|HDの連動起動電源の怪 -----  HDの自動連動電源スイッチが、夜中に勝手に入ってHDが動き始める・・不気味。 どうも、カーボン抵抗を使ったために、この暑さで0点がずれてしまったみたい。 やっぱ、金属皮膜に替えてやらなくっちゃ。                             OKU / ----- 246|90/07/18 22:18:39|0001:SysOp | 236|全然関係ないかな? -----  最近の抵抗はどうだかは知りませんが、少なくとも10年前の  抵抗の寿命っていうのは、2−3年程度でした。  まぁコンデンサみたいな容量抜けというのは起こりませんが、  かなり抵抗値が、変化します。(といっても大抵は問題はないけどね) ----- 245|90/07/19 01:31:12|0431:三茶 | 67|やっぱ、それって ----- ポルターガイスト・・・                   三茶 ----- 244|90/07/19 19:26:10|0097:けんご | 234|ポルターガイスト・・・ ----- ん〜〜〜  意味がわかんないのであった うちの事務所のテレビは、雨が降るとピントがずれたようになるけど、 こういうのはコンデンサの容量抜けなのかな・・・ フライバックの絶縁不良かも・・・  自分のじゃないから、どうでもいいけどね ----- 243|90/07/31 09:42:38|0286:OKU | 926|落雷被害 -----  落雷被害の全容がほぼ判明しました。どうも、プリンターインターフェース関係が、 全滅で、問題ないと思ってたQ8もだめでした。  X6・・・ALS245,ALS244の交換で\12500(どうしてALS245が\790もするんだ)       ところが、なおってなくてプリンターのビット0が出力されない。LS07       の交換も必要みたい。  Q8・・・7407,1489の交換、自分でやったからただ       (受け側のインターフェースに1489を使ってるのが面白かった)  自作プリンターセレクター兼プリンターバッファ    ・・・541 2個  モデム・・復旧せず  X6は、立ち上がらなかったため、ちょっと恐くて修理に出したんだけど、結局は プリンターインターフェースの故障が問題だったみたい。ただ、Q8とちがって、 BUSYを受けている244が、システム内部のいろんな箇所に共用使用されている ため、立ち上がらなくなってしまったみたい。この辺は、システム設計としてまずい んじゃないかな〜。                              OKU ----- 242|90/08/08 02:32:25|0461:HACHAN | 637|EXTpow端子は、 ----- 本体の後ろにあるExtpow端子を短絡すると68Kは起動するんですね〜〜! こりゃお兄さん知らなかった。一本とられたわい。 シャープさんから技術資料を公開してもらってないので何とも言えないですが、 もし間に抵抗を挟む必要が無く、ただ短絡するだけなら、遠隔パワーコントロール スイッチが作れるぞ!! 追伸    もし私と同じ事をして、本体アンド周辺機器を破壊しても  当方アンドシャープに責任転換するようなことは、絶対に辞めて下さい。  同じようなことを行う場合は、自分の責任で行って下さい。  また、当方独自に調べたので、シャープにこのことを問い合わせるのは、  辞めて下さい。 HACHAN ----- 241|90/08/08 22:07:46|0001:SysOp | 140|むーーーん・・・ -----  どうなんでしょう・・、EXT POW・・・  普通ループで制御する場合なら何Ω以下にしなさいっていう規定  があるのが普通ですが・・。 ----- 240|90/08/09 01:55:36|0432:MOOG | 345|このネタもう古いかも知れませんが -----   新発売のビデオボード(CZ−6BV1)は本体のスロットにさす必要はありません  。スロットからは電源を取っているだけなのです。+12V、+5Vの電源があれば、  スロットを使わなくとも動きます(確認済み)。詳しくは9月か10月号のOh!X  に載ると思います。                                 MOOG ----- 239|90/08/10 02:43:50|0432:MOOG | 283|突然ですが、 -----   アナログシンセを作りたい! むかしオーム社から、シンセの作り方みたいな  本が出てたのを見たことあるんですけど、高くて買えなっかたのです。現在手にはいる  その手の資料・参考書ご存じの方、教えて下さい。                                MOOG ----- 238|90/08/11 11:05:02|0346:MASA | 601|ふるい話 -----  アナログ シンセ  ....  手に入るかどうか不明ですが ...おそらく無理 (笑)  その昔、サウンド アンド レコーディングと言う雑誌に  連載していました。  ラックマウントのモジュールタイプで VCOやVCA,VCF  などを順次つくっていくものだったと記憶しています。  キーボードマガジンを出している雑誌社です。(たぶん)  バックナンバー か コピーサービスでしか  手にいれる方法はないと おもいます。  PS.1 その昔とは 5〜7年前のおおむかしの話  PS.2 なーんと 初めての書き込みだ....       ROM ばかりしている       MASA でした。  . ----- 237|90/08/12 00:42:39|0002:NASH !| 191|アナログぅ・・ -----  やっぱり、デジタル・シンセよりアナログ時代の方が個人的には 好きでおますね。  むーぐさん頑張って古本屋探してちょ・・・・・。 (意外にきのくにやとかでもあったりして・・・ないかなぁ) ----- 236|90/08/13 01:59:59|0432:MOOG | 164|ありがとうございます。 -----   アナログ情報(笑)ありがとう。久し振りに古本屋めぐりでもして、さがして  みます。                               謝:MOOG ----- 235|90/08/18 05:55:35|0063:のりたん! | 130|Extpow ----- 端子は、ロジックレベルでローアクティブの端子ですから そのまま 短絡していいです。 のりたん! ----- 234|90/08/18 12:15:26|0461:HACHAN | 403|EXTPOW について! ----- のりたんさん、レポート有難うございます。 当方の方でも、あれからずっとやってますが、今のところ問題ないです、はい。 あと色々な装置と組み合わせれば、面白い事が出来そうです。 例えば、ワイヤレスリモコンで、パワーコントロールする、 リモコンスイッチとか、アイデアは、幾らでも沸いてきます。 のりたんさん、本当に有難う!私も安心して使えます。 ではでは、 はっちゃん ----- 233|90/08/23 12:25:04|0286:OKU | 295|いそがしーーい ----- H8/532 につかまって、書き込みが出来ない。  これって日立の石だけど、68000より早い部分があるし、いい石なんだけど アセンブラがたこ、GCCのコンパイルよりも遅い。  8月中は、これにひっぱりまわされて、なにも出来ないみたい。       昼休みにこっそりと会社からアクセスするOKU ----- 232|90/08/26 04:34:07|0002:NASH !| 205|H8というと・・・ -----  確か16ビットアクセスを奇数アドレスでやったらバス・エラーになるんでしょ? 違ったっけ??  ところで、その開発ってやはり、MS-DOS上のクロス・アセンブラでやっているのかな? (X6でもそういった環境欲しいわ) ----- 231|90/08/29 00:18:03|0019:BLO | 585|こんどキャラベルから ----- 今度、キャラベルから50Mと90MのSASI/SCSI両対応 HDDがでますね。(公式に68に使えると書いてある・・・しかし ハンパなサイズのようなきがする) AV−050WSが¥134000、AV−090WSが ¥174000、値引きを考えたら結構安い。 欲しいなあ・・・ なんていまのHDも3M弱しかつかってないもののいうことじゃないか。 ちなみにSCSIでの動作保証はされてません。 SASIだけね。 どちらもシークが18ms、キャッシュが16kです。                       BLO くわCことわアスキーをどうぞ。 (べつにせんでんでわない) ----- 230|90/08/29 12:22:12|0286:OKU | 387|そーです ----- H8は8ビットの癖に、奇数アドレスからワードアクセスするとアドレスエラーが 発生します。  レジスタが8つあって、09のdpレジスタ(だったけ)みたいなのもあって、 68系には違いないんだけど、メモリに対する演算が出来るのと出来ないのと有って マニュアル片手に組んでいます。  でも、もうだいたいできたから、やっと解放される。                          OKU ----- 229|90/08/30 15:25:19|0019:BLO | 242|マウス&トラックボール ----- 本体のマウスポートとキーボードのマウスポートにそれぞれ トラックボールとマウスをつないだとき、両方とも正しく 動作するでしょうか・・・ 誰か教えてください。                  BLO 多分動くと思うけど自信ないし・・・ ----- 228|90/08/30 22:19:06|0213:鼻血 小五郎 | 238|えっとねー -----    遥なる某ガスタではマウス*3+キーボードによる4人同時プレイが可能だそう    です。んで、多分両方とも正しく動作するんじゃないかなーって・・・                  鼻血 小五郎    しかし・・ほんまかいな?? ----- 227|90/08/30 23:22:18|0032:まさき | 240|オーガスタの同時って・・ -----   順番にやっていくんだから、関係無いと思う・・・。   それだったらさぁ、MSMODEいれて、   MSXマウスもつかえば、4人とも   マウスでプレイできる・・・。と、おもうぞ・・                      まさき ----- 226|90/08/31 00:02:43|0001:SysOp | 568|まうす・・ -----  誤動作した記憶があるから  X6では、複数マウスは駄目だと思います。  まぁキーボード+マウス+じょいすてぃく*2 つかえるから  いいんじゃないかな。  ところで、OP−AMPの利得ですが・・  正帰還の場合と負帰還では違ったのですね・・  A=Rf/Ri+1 ・・・・正帰還  A=Rf/Ri  ・・・・・負帰還  だったのか・・・・  あ・・・随分前ですが ギガ(G)の上はT(テラ)でその上が  P(ペタ)で更にその上がE(エクサだったっけ)で・・・  p(ピコ)の下は f(フェトムだったけ)でその下はa(アト)です。  ん?忘れているかな? ----- 225|90/08/31 02:18:04|0019:BLO | 404|しくしく ----- 同時使用できないんですか・・・うるる ところで某ガスタ(笑)て本当にでるのかな?? ど〜せスーパーレイドッPみたいになるんじゃない?? T&Eが以前BMかなんかのページでルーンワースの移植希望 アンケートの解答が少ないだとかうだうだいっとったがそりゃあんた 自業自得でんがなってもんで・・・ (もうわしわ信用してね〜もん)                      BLO (根がふかいな〜) ----- 224|90/08/31 09:52:02|0439:PAINTER | 310|マニュアルには ----- 「トラックボールとマウスまたはマウス・トラックボールとを同時に 使用すると故障の原因となります。マウスコネクタには、いずれか 1機種を接続してご使用下さい。」 とありました。あっ、トラックボールのマニュアルね。 うちのはPROだからテストできないけど・・・                PAINTER ----- 223|90/08/31 10:50:28|0019:BLO | 279|ふにふに ----- じゃあトラックボールとマウスを使いたいときは、マンハッタンに ついてくるマウストラックボールで妥協するかいちいちマウスと トラックボールをさしかえて使うしかないのですね・・・うるうる う〜〜ん、どっちも面倒でやだな〜(不精)                     BLO ----- 222|90/09/01 01:12:47|0002:NASH !| 205|そーいえば・・・マウス -----  マウスといえばPC−98用のマウスとかトラック・ボールを 使えるようにするアーティクル去年暮れにペキンに載っていましたが 転載許可とれたらここに載せるね。        僕は187cmからもらった・ ----- 221|90/09/01 03:56:49|0019:BLO | 0|それはすごい・・・便利そう ----- ----- 220|90/09/01 17:51:57|0019:BLO | 165|なんか・・・ ----- 画面がゆれる・・・ どうしてだろ・・・ 遂にPC−KD862もご臨終か!? (そんなにつかってないんだけどねえ)                    BLO ----- 219|90/09/02 21:05:39|0439:PAINTER | 406|画面が揺れるのは ----- やっぱり調整がうまくいってないからじゃないかなあ 私のCRTもNECで、ぺけろくとは相性が 悪いみたいなので分解していろいろいじくりまわすと けっこうよくなりました。 CRTって使ってるうちにすこしずつ悪くなってくるから 分解・調整したほうがいいんじゃなくて。 P.S.「悪いみたい」って変換しようとしたら「÷忌みたい」と    出てきてびっくりした・・               PAINTER ----- 218|90/09/03 01:43:58|0019:BLO | 313|そうなんですかぁ ----- でもわたしはハードにじぇんじぇん自信がありません。 なにしろ600Cに6BE1つけるのに手間どったぐらい ですからね〜うるうる ちなみにまだ88で通信している・・・ああ・・・ あしたあさってにはだしてやりたい・・・ と、毎日思っているからせわないなあ                        BLO ----- 217|90/09/12 16:36:40|0286:OKU | 582|DRAM BOARD -----  4MDRAMを使って8MDRAMボードを作ろうと考えてるんだけど、 なかなか4M SIMMが手に入らない。  ADOで見たときは\150000で、ちょっとと思ってたんだけど、今は半額以下に なってる見たい。でもココムの関係でとか言って、品物が入ってこない。  出来たら、今の4M(内2M実装)ボード実費で引き取ってくれる人居ます?  1MSRAMを使ったボードも同時に作るつもりで、その場合も今の256K SRAMボードも余るんだけど・・・・。  プロセッサも廃刊になるし、ハードホビーユーザーにはますます寂しくなるな〜                            OKU ----- 216|90/09/12 18:48:00|0276:ルージュ | 86|ぎょぎょぎょっ ----- 廃刊になっちゃうの? 知らなかった・・・                  ルージュ ----- 215|90/09/12 20:06:57|0331:Abechan | 38|プロセッサ ----- は名前を変えると書いてあったが。。。 ----- 214|90/09/12 22:48:55|0001:SysOp | 106|ソフトの雑誌になるのですよ -----  プロセッサも最近はかなりソフト色が強い!と思っていたら  一気にソフトの雑誌になってしまうようで、残念 ----- 213|90/09/14 03:18:07|0430:あやしげ | 163|確かに ----- ハードウエアの記事とかは、すくなくなりましたね。 こうなってしまったからには、ネットで盛り上げるしかない! 頑張って下さい。        非力な   あやしげ ----- 212|90/09/15 00:25:33|0001:SysOp | 130|ネットでの回路 -----  回路図を簡単に扱えればいいですね。  回路図を書くのはエディタじゃ至難の技だもんな・・。  何か良い方法かツールしりませんか? ----- 211|90/09/18 09:07:07|0505:むくちゃん | 256|まだトラ技が ----- プロセッサがねえ,時代ですねえ.そのうちトラ技もソフト雑誌になったりして.ハードと言えば,私が扱っているような機械(レーザーやの加速器やの)はハードになるんでしょうかねえ?ステップモーターを使って色々動かすのは結構面白いと思うんですけど,皆さん興味ない? ----- 210|90/09/18 17:08:37|0352:三只眼吽迦羅| 31|ぴゃ -----  ある   By アルちゃん ----- 209|90/09/18 18:53:54|0338:じょにたん | 57|うっうっうっ ----- れぇざぁ&かそくき・・・こあい         えみし ----- 208|90/09/30 01:37:22|0267:もか | 927| コプロでの質問ですが・・ -----   はじめましてと言った方がいいかもしれない。こっちのボードには  初めての登場・・モカ です。   ところで、数値演算ボードを購入して取り付けて、付属のFLOAT3.X  でconfig設定したのはいいのだけど、バスエラーを起こします。   具体的にいうと、ドライブA(またはHDD)からの起動によりFLOAT3.Xを  組み込みます(あたりまえですね)。で、誤ってフロッピーが入っていない  ドライブを指定,またはそのドライブのDIRを行おうとすると、”フロッピー  が入っていません。 or or ?”のエラー表示をしますが、ここで  中止を指定すると”バスエラー or < > or < > ?”となってしまいます。  普通だと(FLOAT1.X or FLOAT2.Xを組み込んでいれば)、ここでプロンプト表示  に戻るのだけど、FLOAT3.Xだと戻らずリセットをしなければなりません。  この現象は、FLOAT3+.Xでも起こります。  原因とか対策方法を知っている方は、教えて下さい。お願いします。                           モカ /E ^ ----- 207|90/10/01 01:05:16|0002:NASH !| 528|関係ないかな -----  僕は拡張ボックスに68881ボードをいれていますが  拡張ボックスの電源を切った状態だとモカさんと同じ症状が  あらわれます。これは、FLOAT3は全て68881を使っていない  ということでハードウエアの障害かDIP SW(68881の)が  標準アドレスに設定されていないか、あるいは、僕がやったように  拡張ボックスに電源をいれていないかの いづれかでしょう。  バスエラーはおそらくI/Oアドレスを示していると考えられます  がどうなったていますか?       ×                     NASH ! ----- 206|90/10/05 00:10:36|0267:もか | 564|NASHさん、ありがとう。原因は -----   そうです。プロセッサのバスアドレスを指しているみたいです。  で、原因ですが、僕のはX68PROなのでI/Oボックスは拡張ではなく  電源スウィッチは前面にひとつしかないのです(Sub Powerがあったら  いいのだけど・)。   実は、ボードがしっかりとセットされていなかったみたいで、かなり強い力で  押し込み、”ガチ”っとボードがこわれそうな感じの音でセットされるみたいです。  NASHさんの場合、ボードの電源offによってバスが切れてしまうのでしょうね。  どうも、ありがとう。                            もか /E ^ ----- 205|90/10/05 21:42:04|0001:SysOp | 1540|無断転載 許せ>ねじゅ ----- 仕様 SCSIインターフェース規格ANSI X3.131-1986準拠 SCSIプロトコルコントローラ(SPC)MB89652 SCSI信号伝送方式不平衡型(シングルエンド) データ転送モード非同期転送 使用I/OポートSPC $EA0001〜$EA001F SCSI ROM $EA0020〜$EA1FFF 使用DMAチャンネルX68000本体内蔵DMAチャンネル1 使用割り込みレベルレベル2または4に変更可能 ベクタ番号$F6 ソフト関係 1ブロックの容量が 1024,512,256バイトのいずれか 論理ユニット番号(LNU)を使用しないこと (LUNは0であること) モードセンスコマンドにおいて、ページコード3Fで全てのページ内容が送出されるか または、モードセンスヘッダーの4バイトが送出されること FORMAT UNITコマンド(04 00 00 00 00 00のコマンド列)での物理フォーマット時に 自動的に不良ブロックの代替え処理を行うこと SCSI装置1台の容量が1Mバイト以上16Gバイト未満であること 電源投入時に自動的にSCSI装置が使用可能状態になること(START/STOP UNITコマンド による装置の起動が不用なこと) ------------------------ 以上SCSIボードマニュアルより ------------------------ ROMを内蔵しているのでSCSIからの起動ができます。(やっぱ起動が遅い) 起動は ROM $EA0020 ($EA0066) ROMのBOOTプログラム本体は8Kバイト程度 (256Kbit*2のROM) 普通に領域確保するとクラスタサイズは1Kになります。 (ROMの吸出しと逆アセンブルしたけど、アップはやっぱまずいのでやめておこう) と、いうことで、某N*Cの55ボードなどとは違い、大体のSCSI機器には繋げそうです。 ちなみに私はいまF社のドライブを付けてます。(買った訳でもないのに家にあったやつ) ねじゅみ ----------------------------------------------------------------------------  ごめんよ>ねじゅ ----- 204|90/10/06 10:43:03|0431:三茶 | 203|SCSI・・ ----- そう・・・ もう発売されてるの・・・ でぇ・・・論理ユニット番号は、つかっちゃいけないのね・・ お値段の方は、どんなもんなんでしょう・・¥7800?                       三茶 ----- 203|90/10/06 16:26:52|0313:ATLAS | 168|SCSIボード -----  よそで聞いた話では、¥23,800.だそうです。  だろーなぁ、いくらなんでも1万円以下は無理なんでしょ。                        ATLAS ----- 202|90/10/06 23:03:08|0002:NASH !| 184|どうも定価は -----  SCSIボードですが、定価は29800円ぽい値段のようですね。  う〜〜〜〜ん。やっぱりこれくらいになるのかなぁぁぁ?  MO安いの出てくれればいいんだけど、望みは薄いしなぁ・・ ----- 201|90/10/07 02:42:40|0331:Abechan | 80|SCSI ----- のインターフェースより 80M のハードディスクが欲しい。 40M だと絶対に足りない ----- 200|90/10/07 18:13:25|0491:IYC | 0|その通り ----- ----- 199|90/10/08 19:27:58|0644:もんもん | 184|スキャナ・プリンタについて ----- MZ−1V01のマニュアルが単に取扱説明書のために コマンドでのコントロールの方法がわかりません どなたか知っている人がいましたら教えてください。      X60644 もんもん ----- 198|90/10/09 18:12:18|0032:まさき | 122|あの〜 -----   MB88201って、どんなのなお〜?   日本橋で売ってますでしょうか?                  まさき ----- 197|90/10/12 11:06:53|0286:OKU | 436|1MSRAM BOARD -----  1MSRAMボードが、完成した。(金がなくて512Kしか実装して無いけど) これで、OSKのモジュールの殆どが常駐できて、ROMモジュールだけの スタートアップディスクで、即座にOSKが立ち上がる。 その分 MAIN MEMORY もあくし、やっぱOSKはいいな〜〜。  今度の土日は8MDRAMボード作って、これで、メモリーほぼフル実装。  後は・・・・・、早いMPUが欲しい。                            OKU ----- 196|90/10/15 02:26:46|0459:太一郎 | 567|今日、日本橋で、 -----   ハードディスクを、買おうとしました。   注:買えませんでした(うるうる)。   お店の店員さんに、「これ、X68000につながりますか?」って   聞いたら、「たぶんつながるかもしれない」だって!   なんちゅう日本語じゃ。   でもって僕の予算ではつながると保証された奴は、   買えませんでした。   どなたか、これは「つながるよん」といった奴を   教えてもらえないでしょうか?   なんてずーずーしいんだ(笑)   ではでは、よろしくお願い致します。                           太一郎   P.S. 40メガです。 ----- 195|90/10/15 21:20:29|0019:BLO | 311|むうう ----- HDD内蔵型でなければWD40が問題なく動くでしょう。 HDD内蔵型だったら本体側をあけてスイッチずらしたり してやんないといけないみたいですけど。 ちなみに価格は6万弱を覚悟すればだいじょーぶだと思い ます。 ウインテク(日本テクサ)の製品です。                        BLO ----- 194|90/10/15 22:40:50|0001:SysOp | 3420|ははっっははっは ----- -------------------------------------------------------------------- 前貰った、ばんどえいどさんの回路図と私の回路図をよく見比べるとかなり 間違いがありました。 元の回路図では全く動かないです。 修正箇所は(@)を書いています、もし、昔の回路図で作っていたら(@)の所を 直して下さい。 実際に私が書いた方の回路図で1つ作ってみたら、ちゃんと動きました。 私の書いた方の回路図はTEXTではないので、ばんどえいどさんの回路図 に修正しました。 -------------------------------------------------------------------- *====================================================* * FORMURA 68K 回路図 * 1989年08月27日 * by ばんどえいど /modifier ×××× *====================================================* * *--------------------------------------------------- [凡例] *--------------------------------------------------- JBA ・・・ JOY Stick Port-B Trig-A (→)・・・ Inverter (NOT) ⊃ ・・・ And Ω ・・・ 抵抗 ← ・・・ ダイオード = ・・・ コンデンサ *--------------------------------------------------- [論理回路略図]   (Vcc)    │    Ω   U1 U1 U1 U1 U1 (@) JBA ─┴┬─(→)─┬(→)─(→)─(→)─(→)─┬┐U2 <> (8pin) │    │            │ ⊃─┐ * Active Low     └────│────────────│┘  │           │            │   │           │         U1  │   ├11 *Write data (@)           │       ┌────┘   │           │       └─(→)──┐U2 │          │               ⊃─┘          └─────────────┘ (Wired OR) ┏━━━━━━━━━━━━━━━┓ ┃==========          ┃        ┌ 4 *Index Pulse ┃Parts list          ┃        │ ┃==========          ┃        └22 *Option 2 (@) ┃ Ω   4.7KΩ〜22KΩ ┃ ┃ U1   4069(C-MOS)     ┃        ┌ 6 *DRV Sel 2 ┃ U2 40107(C-MOS)     ┃        │ ┃ C   22μF程度       ┃        └23 *Option 3 (@) ┃ D1〜D3 1S1588 etc ┃ ┃ D-SUB 37pin♂        ┃        ┌ 3 *DRV Sel 2 ┃ D-DUB 9pin♀ (@)     ┃        │ ┗━━━━━━━━━━━━━━━┛        └12 *Write Gate D1〜D3                     ┌──←──13 (@)             U1,U2 Vcc ─┬─┼──←──14 (@)                   │+ └──←──15 (@)                   C=                   │                GND ─┴───────30〜36 GND *--------------------------------------------------- [ICのピンの機能] [1] U1 (4069)   input output 1 2(pin) 3 4 5 6 9 8 11 10 13 12 Vcc(dd) 14 GND 7 [2] U2 (40107) オープン・ドレイン   input output 1,2 3 6,7 5 Vcc(dd) 8 GND 4 *--------------------------------------------------- [その他]  コンデンサCは、ICの入り口のVccとGNDとの間に入れて下さい。  耐圧は10V以上のタンタル・コンデンサ1つで充分でしょう。  アルミ電解コンデンサの場合は47μF以上にして下さい。 ----- 193|90/10/16 13:43:55|0286:OKU | 322|やっとできた -----  やっと8MDRAMボードのバグがとれて、使えるようになりました。 うれしくてうれしくて、家じゅうを飛び回り、おもわず女房の乳をもんでしまった。  これで、はれて10Mユーザーだ。  あ、ここにアップされてる回路図DRAMによっては誤動作するので気をつけてね                          OKU ----- 192|90/10/16 19:37:53|0032:まさき | 53|? -----   何の回路かしら?            まさき ----- 191|90/10/16 23:14:23|0331:Abechan | 176|うちのHDは ----- itec の MJ4 とかいう奴です。98用だけど OA-システム(だったっけ?) の 人が繋がるというのでそれにしてしまった。 しかし40M では足りない。がーんと1G ぐらいあったらいいのに.. ----- 190|90/10/16 23:52:59|0002:NASH !| 64|ううむ。 -----  なんの回路図だたかなあ・・・。FDにつないでいるようだけど。 ----- 189|90/10/17 12:05:11|0019:BLO | 154|この際 ----- SCSIボード+MO というのもオツかもしれませんねー あ、HDDがわりに使うには遅いか・・・                        BLO ----- 188|90/10/17 17:26:03|0032:まさき | 45|もしかして・・ ----- 3.5かな〜〜           まさき ----- 187|90/10/17 22:37:38|0001:SysOp | 36|3.5は -----  もっと簡単につながるよ。>まさき ----- 186|90/10/18 13:00:22|0032:まさき | 196|3.5の2HD・・ -----   うってないすねぇ・・・。   ジャンク屋さんでのはなしですけど。   98のラップトップのディスクの読み書きがしたい・・。   しくしく                      まさき ----- 185|90/10/18 23:00:38|0276:ルージュ | 375|3.5インチ -----  実は私も3.5インチのドライブを付けたいと思っているんですが、 ハードのことはさっぱりなんです。どなたか私に、 「日本橋のなんとかって店に行ったら、なんとかってドライブが売ってるから それにこうやって電源を付けて、こうやってつないだらいいんだよ」 、と教えて頂けませんでしょうか。お願いします。                        ルージュ(お願いモード) ----- 184|90/10/18 23:59:42|0168:DOOI | 126|3.5インチドライブ ----- メーカから新品を買っても 8、000円ぐらいだったような もちろん ドライブだけです。 日本橋でというのは よく知りません。 ----- 183|90/10/19 11:00:04|0286:OKU | 148|謎の回路 ----- あの回路図のやつって、ソフトもいるんでしょ? 興味があるけど、ソフトかないからつくらない(^_^) OKU ----- 182|90/10/19 17:52:19|0630:TsU | 516|もしかして ----- もしかして「〇ォーミュラパック」の回路図ですね。 でも〇ォーミュラって計測技研のRAMのっけてると「フリーフォー マット機能の初期化に失敗しました」になるしPROだと「ウェーブ の書き込みに失敗しました」なんてことにもなるんだよなぁ。 そーいえばHiSpeedで「アドレスエラー」も出たしなぁ。 PROのFDDって縦の68のより性能が悪いんだろーか?誰か教えて。 ちなみに 計測技研のRAMはI/O DATAのRAMより約1割速いぞ。 純正品はI/O DATAのRAMよりもっと遅いのだ。 == TsU == ----- 181|90/10/19 21:41:51|0001:SysOp | 595|え? -----  僕が見たり、聞いたデータでは、リフレッシュ周りの回路が  遅いから計測技研のRAMはI/Oデータや純正のDIP SW変更した  ものよりも遅いですが・・・  因みに純正はデフォルトのDIP SWだと、1WAITはいるのですよ。  これは遅いぜ!  (かなり前のアーティクルに僕が変更して、使用している  純正のDIP SWのことをかいたけど・・・これからは、  誰も買わないのかな???)  あ・・・OKUさん、8MB RAMの修正回路図アップしてね!  それと、3.5INCH FDDだけど、割込さえかけなかったら  簡単にできるけど、割込関係させるなら、少しハード(といっても簡単  だろう・・・あ・・・)追加いるよん。 ----- 180|90/10/20 00:22:02|0276:ルージュ | 90|割込無しでいいんです ----- じつはMacIIcxに読ませたいだけなので                    ルージュ ----- 179|90/10/20 00:28:47|0001:SysOp | 3876|あまり参考にならないかな? -----  昔つないだのは 3.5 2DDです。2HDならソフトのパッチは  不要です。(まぁ TFM対応だけだったからなあぁぁ)  と昔のPCボードにあったのと同じです。(あれ?今もあるか・・・)  2HDでも多分同じようにせつぞくできるんじゃないでしょうか? −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− (転載禁止。無保証) X68000に2DDドライブをつなぐためのメモ ----------------------------------------------------- | 部品実装面 | | | | = 12V・・・・1.6W !=============! | | = GND ! NEC FD1036A ! | | = GND !=============! デ| | = 5V・・・・0.9W ィ| | ス| |=| 1PIN ク| |=| 挿| |=| .. 入| drive select * |=| .. drive select * 面|  .e .f |=| .. | .c .d |=| | .a .b |=|(34PIN ♂) | ジャンパー条件 |=| | a-c:d0 b-d:d1 |=| | c-e:d3 d-f:d2 |=| | |=| 34PIN | | | ----------------------------------------------------- X68000(-はアクテイブL) 2DD DRIVE 37PIN D-SUB              34PINコネクタ(フラットケーブル用) 1: -DISK TYPE SELECT -------------------------> 2 2: N.C. 4 3: -DRIVE SELECT 3 -------------------------> 6 4: -INDEX <------------------------- 8 5: -DRIVE SELECT 0 -------------------------> 10 6: -DRIVE SELECT 1 -------------------------> 12 7: -DRIVE SELECT 2 -------------------------> 14 8: -MOTOR ON -------------------------> 16 9: -DIRECTION -------------------------> 18 10: -STEP -------------------------> 20 11: -WRITE DATA -------------------------> 22 12: -WRITE GATE -------------------------> 24 13: -TRACK0 <------------------------- 26 14: -WRITE PROTECT <------------------------- 28 15: -READ DATA <------------------------- 30 16: -SIDE DATA -------------------------> 32 17: -READY <------------------------- 34 18: N.C. 19: N.C. 20: -OPTION SELECT 0 21: -OPTION SELECT 1 22: -OPTION SELECT 2 23: -OPTION SELECT 3 24: -EJECT 25: -EJECT MASK 26: -LED BLINK 27: -DISK IN ----- 28: -ERR DISK | 29: -FDD INT | 30: GND -------------------------- 1 31: GND -------------------------- 3 32: GND -------------------------- 5 33: GND -------------------------- 7 34: GND -------------------------- 9 35: GND -------------------------- 11 36: GND -------------------------- 13 37: GND -------------------------- 15 [注]   ・実際はGNDは3本程度繋いだのみ   ・X6側の27ピンをGNDに落としイネーブルとしないと  TFM(改造)では動作せず。   ・ケーブルは34芯のフラット・ケーブル1mとして34ピン  のメスコネクターを圧着し、37ピンD−SUBオスは半田付け                 NASH ! 福袋 tfmのedcf.xパッチ情報 00002FD5: 90 80 ただし2HDは使用不可となる。 −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−  あ・・・下の福袋は不要ね。 ----- 178|90/10/20 14:35:56|0276:ルージュ | 64|ありがとうございます ----- さっそく検討してみます。               ルージュ ----- 177|90/10/21 03:35:30|0459:太一郎 | 125|BLOさん、Abechanさん -----   どーも、ありがとうございます。 参考にさせていただきます。                           太一郎 ----- 176|90/10/21 07:46:37|0331:Abechan | 70|X6でつかえる ----- 80M の HD は何があるか教えてくれませんか? いいかげん 40M はつらい ----- 175|90/10/21 10:10:28|0032:まさき | 234|うに -----   SCSI 買って、120Mを、ドバッと、つけたら、どないでしょか?   12万位で、あったように、おもいますけど・・。   どこぞのホストは、ついたみたいだし・・                     まさき デモ、メインメモリハ、2Mナノネ・・ ----- 174|90/10/21 11:14:13|0507:countlight | 183|んでも -----  MOーDRIVEもすてがたい。 1枚500Mだもんなあ。  どうせ高速アクセス必要なのは10Mも要らないだろうしい。                         Count Light ----- 173|90/10/21 15:15:24|0019:BLO | 273|80M ----- 80MのHDDはー ITECのITX680(ツクモで¥118000だった) とかSRC−80にSASIケーブルとか・・・ ちなみにシャープのMOは遅いらしいです・・・ (あ、RE:してるアーティクルが違うなぁ)                        BLO ----- 172|90/10/21 15:38:49|0331:Abechan | 69|MOかう ----- 金ないし... SRC-80 って幾らなのでしょう? seek time は... ----- 171|90/10/21 16:35:58|0605:FLACK | 0|28mSだそうです ----- ----- 170|90/10/21 16:57:41|0019:BLO | 227|SRC−80 ----- ケーブル別で大体13万覚悟すれば絶対買えると思います SCSIボードで使えるかどうかは知りませんがSASI/SCSI 両対応です。 ITX−680はSASIです。                          BLO ----- 169|90/10/22 02:09:42|0041:IRUKA | 629|1、44MのFDフォーマットって ----- IBMの3、5インチFDの標準フォーマットであるところの 1、44MBとはいったいどのようなフォーマットなんでしょう? どなたか教えて下さい。  結局IIcxからX68にファイル転送するのに、  IIcxの3、5インチにMSDOS2DDを入れて書き込み、  それをEPSONラップトップにて2HDにファイル転送して、  それを98RA(3、5外部ドライブ付き)で5インチにして、  やっとX68で読めるようになりました。(あーしんど)  結論:日本のパソコンは江戸時代の鎖国同然だぁ! IBMだって、Macだって、NeXTだって1、44MBは常識なのに     日本のマシンはどれひとつとして読めやしない! IRUKA ----- 168|90/10/22 02:55:55|0331:Abechan | 0|思案思案 ----- ----- 167|90/10/22 05:54:12|0522:のんちゃん | 174|しつもん ----- FREEボードで質問したのに、 誰も答えてくれないから、ここでする MACHってなんですかー タウンズにのっかるとか言ってたけど だれか、おせーて     のんちゃん ----- 166|90/10/22 07:46:59|0313:ATLAS | 265|Machは・・・ -----  UNIX(4.3BSD)のアッパーコンパチなOSだよん。 「マッハ」と「マーク」のどちらが正式な呼び名か知りません が、うーんTOWNSに載せてどうするのだろう?(別にTO WNSが悪いわけじゃないよ)                       ATLAS ----- 165|90/10/22 09:54:33|0605:FLACK | 60|Mach -----  何かの催し物でキャノンの人が「マーク」ってよんでました。 ----- 164|90/10/22 21:31:10|0002:NASH !| 1249|IBM 3.5の秘密? -----  偶然というか昨日某所でその話をしていたのですが・・・。  そこにはIBM PC 3.5のディスクがおいてあったのら。  なんとラベルには、2Mとかいているではないか???  と 一部想像もはいるので間違っているかもしんないけど・・・  まず、普通の2D、2DDは、ドライブは300rpmで、1バイトの書き込みは  32μSかかります。トラック数は2DDだと160が標準ですね。  次に2HDでは、回転数は360rpmで、1バイトの書き込みが16μSで、  トラック数が、140です(全部は使っていませんが・・)。  さてこれを計算して1枚のDISKには何バイトかけるかを出してみますと  2DDの場合は 60/300/(32^-6)*160 1000000BYTESですね。  2HDの場合は 60/360/(16^-6)*140 1458333BYTESとなります。  どーかんがえても、これでは、2MBYTEにはならないのですが・・・。  もし、IBMの3.5が、300RPMのドライブの回転速度でありかつ、  16μSで、書き込みさらに160トラックであれば、どーなるでしょう。  そーですね。   60/300/(16^-6)*160 2000000BYTESとなり  かろうじて、2Mと言えますね。  ちなみにこれはアンフォーマット時なので、フォーマットすれば、1.44M  になるのでしょう。   だから、物理的には読めないのは当然ではないか?という気もしますが・・。  FDCはNECのだから、ドライブさえあれば、なんとかなる??? ----- 163|90/10/22 22:11:49|0002:NASH !| 52|う・・・ -----  ごめん・・・2HDのトラック数が間違っている・・ ----- 162|90/10/22 23:12:59|0331:Abechan | 33|え? ----- Towns に mach のるの? ううむ ----- 161|90/10/23 06:57:27|0630:TsU | 875|1.44M ----- えーと、いつも会社の98でIBMの2HCディスクを コピーしたりしてるんだけどなぁ(IBMが1ドライブなので コピーには98を使っている)。 98でそのまま読めませんでしたっけ? 2HC(1.44M)フォーマットとはフォーマット自体は 2HDと同じで、2HDでは使われていない所もごーいんに つかってしまって1.44Mにしているそうだ。 (人に聞いた話で本当かどうかはよく知らない。ゴメン) 計測技研のRAMが遅いとのことでしたが参考までに実測値を 書いておきます。テスト方法はRAM-DISKを確保してGL3ファイルの 読み込み時間をXTIMEで計ったものです。 シャープ純正 0.42sec I/Oデータ 0.39sec 計測技研 0.36sec 私には回路がどうこうと言われてもわからないので自分で計った データでは速かったんだからそれで満足しています。 ちなみにramdiskドライバはオリジナルで純正の約3.5倍のスピード だったりする。   == TsU == ----- 160|90/10/23 08:38:13|0656:Ωろし | 420|バス・エラーが ----- はじめてお目にかかります。 Ωろしともうします。 さっそく、困ったちゃんになってしまったもので誰かこの 迷える子羊(黒いしっぽが生えた、髭ずらの)に愛のてを 2被まえより、HDが立ち上がらなくなりまして バス・エラーが発生しました。 SR=$2004 PC=$48E8002A と、でてしまいます。 それまでは快調に動いていたのですが.... ハードディスクはIX X680(itec)です。                   Ωろし ----- 159|90/10/23 11:45:13|0286:OKU | 775|IBM DISK format -----  誤解しているようですが、2HC=1.44M フォーマットではありません。  2HCは ハード的には2HDと同じで、1024byte-8sector の2HDを 512byte-15sector でフォーマットした物で、ATの時代から使われています。  ちなみに、1.44Mフォーマットは3.5インチが内蔵ディスクに使われるよう になってから設定されたフォーマットで、恐らくNASHさんの説明が正しいと思う。                                OKU PS.DRAMのウェイトについては、ここの POWER.X で測定してみたらどうです?    いくらSHARPだって68000、10MHzごときに2waitもかけてないだろうし    3段階に分かれるのはおかしい気がする。     あと、有り得るとすれば、REFRESHがIOの場合頻繁に行われているぐらいの    の事しか考えつかないけど・・・。 ----- 158|90/10/23 13:20:58|0331:Abechan | 43|2HCドライバ ----- アップします。 無駄&手抜きの代物だけど ----- 157|90/10/23 21:24:43|0001:SysOp | 277|計算する。 -----  1.44MBytesというのもへんなのよね。  1トラックが512バイトのセクタが18個ある。  トラックが160だから、計算するとさぁ   1トラックがまず、9KByteなので、 9*160=1440KBytesなのよね。        1440/1024=は?????  1.44MBというのは、へんねぇぇ・・・ ----- 156|90/10/24 00:51:56|0605:FLACK | 967|1.44 & HD -----  1.44MBのディスクの話は以前 junet でも話題になっていま した。ログを取っていなかったので、記憶を頼りに書きますと、確 か1.44Mというのは誇大であるということだったような..。  えーかげんな記憶を元に書いてすみません。  HDについてですが、幸いながらわたしのHDはまだクラッシュ したことがありません。ブート中に「おかしな命令を実行しました」 と出たことはありますがリセットで直りました。(これも恐い) ですが、学校のやつでよく経験します。  フロッピーで立ち上げて使っている内に直る奴とか、本体から外 して机の中で寝かせておくとなおった奴が、自然に直ってしまった 例です。  リセットを掛けた途端「ギー」という音を立ててそのまま帰らぬ 人になってしまったのもあります。 ここまでは、私の経験です。  ここからは聞いた(読んだ)話ですが、ディスクとヘッドがくっ ついてしまった状態の場合、コンコンと外から軽い衝撃を与えると まわりだすことが有るそうです。  これは、最終手段に近いと思いますが。  ながながと書いてごめんなさい。     FLACK ----- 155|90/10/24 03:03:49|0004:みるく | 154|勝手な仕様作るIBM -----  ふつーの2HDでも1K*9*160はできるんだけどなあ  アメリカ人は512がすき?  3.5’MOがIBMからでたけど また勝手なふぉーまっとか? ----- 154|90/10/24 04:35:19|0313:ATLAS | 178|たぶん、勝手なふぉーまっと -----  なんでしょ。 アクセスは5インチMOの3倍ほど速くて メディアも1万円位だそうですし(これは関係ないか)・・・。                         ATLAS ----- 153|90/10/24 04:43:01|0313:ATLAS | 259|おっと、ほんとに -----  3倍やったかな? 資料がどっかいっちゃった。 お値段が 25万位で容量は128M(だったと思う。うーんあやふや) だってーんだから、SCSIのHDDにしようかどうしようか 「しあんろっぽ」だね。                        ATLAS ----- 152|90/10/24 07:21:19|0630:TsU | 841|POWER.x ----- power.xってCPUの処理能力が割り込み等でどれだけ遅くなっているかを測るもの じゃなかったですか? 一体なにをどのように測っているのでしょうか? power.xでRAMのスピードの測り方教えて下さい。 以前書いたスピードについて補足説明をしておきます。 シャープ純正(4M):EXPERT + 拡張ボックス ( + コプロ + サコム製MIDIボード ) I/Oデータ (4M):EXPERT + 拡張ボックス ( + コプロ + サコム製MIDIボード ) 計測技研 (2M):PRO ( + 純正MIDIボード ) で測定しました。 ちなみにEXPERT PRO共シャープ純正の1M増設ボードはI/Oデータと同じタイムでした。 もしかして計測技研が速いのではなくて拡張ボックスが遅いのかしら。 それともMIDIボードの割り込みかしら。同一条件でないのであの測定値はあんまり 気にしないで下さい。 別にどこのRAMが速くったってたかがコンマ数秒の 差じゃないかという気になってきた。 == TsU == ----- 151|90/10/24 20:51:20|0001:SysOp | 364|おたくの人が -----  ご存じのように(?)FDのデータの後ろにはCRC16で計算された CRCが2バイトくっつきます。(IDの後ろにも付くけどさ) このCRCの保証範囲はデータ長によらない訳ではないのですが、 もしかして、IBM(が元々8吋フロッピーで作った規格だから・・・・ 今はISOですが)、1024バイトのデータでは、CRCでエラー検出 できないとか思っていたりして・・まぁ冗談ですけど・・・。 ----- 150|90/10/25 21:23:41|0001:SysOp | 432|POWERの使い方 ----- POWER.Xを用いてX6のRAMのウエイトを計るに方法ですが  MXDRVを-Pオプションで一杯メモリー確保させてからPOWER  で計ればいいのよね。(別にメモリーさえ確保出来れば、  他のツールでもいいけどさ)  後THEMINKくんが作ったSTSTだったっけ、というのもあるけど、  こちらは、実行メモリーは固定になるけど、目安になるよ。 STSTの結果からいうと、計測技研の拡張RAMは数%おそくなるのよ。  ただ僕自身はもっていないから、わかんなぁぁい。 ----- 149|90/10/26 00:48:15|0331:Abechan | 139|CRC ----- って生成多項式の次数以下のばーすと誤りを検出出来るんじゃ無かったっけ? (試験終わったから忘れちゃった...(落ちてしまった..うるうる)) ----- 148|90/10/26 03:30:12|0022:愛子 | 294|めもりーうえいと ----- ほんたいにあるDRAMは ページモードリフレッシュつかってるらしく ページないのアクセスだと ウエイトがかかりません S−RAMを 1Mつけてるけど ラムディスクとしかつかえないからなぁ べつに メインメモリにわりあてても かいのほうはほとんどアクセスがかからないし        あいこ ----- 147|90/10/26 21:28:59|0001:SysOp | 74|上位と下位 -----  さて貴方はどちらでしょうか?  68系と80系とはややこしいのよねぇ。 ----- 146|90/10/27 03:25:41|0097:けんご | 197|8080 ----- から入った私は、「そーいうもんか」と思っていましたが、6809を知り「おお こういう ことだったのか!」と思いました 素直が一番ですね NASH さんが上位か下位か なんて書くと妙にやらしい・・・ ----- 145|90/10/27 10:35:48|0001:SysOp | 66|けけっけ・・・ -----  意識して書いたしぃぃ。だってここもハードな部屋だしぃぃ>けんご ----- 143|90/10/27 11:37:57|0605:FLACK | 455|HD がおかしい -----  先日、”私のディスクはクラッシュしたことがない”とか書きな がら、しっかり外付けがおかしくなってしまいました。修理に出す ことに決めたので、また内蔵20Mのせこい生活に戻らねばなりま せん。  で、障害の内容ですが、ディスクアクセス中に”エラーが発生し ました”と出てきます。マニュアルを見ても、”エラー番号 $7000 - $7FFF”としか出ていません。  これは一体どういうことが起こっているのか、ご存じの方がいら っしゃれば教えていただきたいのですが..。 ----- 142|90/10/27 11:55:58|0668:ガララ | 141|あの ----- 僕もHD使っててたまにディスクの管理領域が破壊されています。 てでるんですけど修理に出したほうがいいんでしょうか?         ガララ ----- 141|90/10/27 17:50:54|0004:みるく | 95|HDが -----  ハード的に壊れることは「皆無」といってもいい  おかしくなったらフォーマットでもすればいい ----- 140|90/10/27 18:14:29|0668:ガララ | 151|ありがとうございます ----- みるくさん、ありがとうございます。 これで安心しました。 のんちゃんロールプレイングでは淫乱女にしてすみませんでした・・・          ガララ ----- 139|90/10/27 22:37:03|0041:IRUKA | 841|1、44MBレスありがと ----- みなさんどうもありがとうございます。ということは、磁気ヘッド以外は 回転数も、トラック幅もセクタ長も変わらないわけですね(単にクロック が2倍になって、512B×9セクタのところが18セクタになって、 ちょうど720KBの2倍の1440KBになるわけですね。納得です。 どうりで、98RAの外付け3、5寸でまったく解読できなかったわけだ 回転数をかえるには2DD兼用ドライブを改造せねばなるまいなぁ・・・ 98VMなんかでは、回転数を一定にしておいて2DDのときだけクロックを 0.6倍にするのではなかったかな?でも互換性を保証するために兼用ドライブ では、モータ回転速度もきりかえられるという話を聞いた。ちなみにPC88 の兼用ドライブは、回転速度を切り替えていたはずだ。 外付けでは無理だとおもいますが、内蔵の3、5寸ドライブの98では1、44MB を(無理すれば)アクセスできるんではなかろうか?どなたか挑戦してみては! IRUKA ----- 138|90/10/28 12:52:57|0605:FLACK | 294|HDなんですが -----  Human の各バージョンで初期化してみたのですが、どーもランダ ムな箇所でエラーが起きるみたいなのです。さっきまで正常に読み 書き出来ていたセクタが急におかしくなるのは、とっても気色が悪 かったです。  修理に出したら、最低1週間、大体1ヶ月はみておいて下さいと いわれてしまいました。あーあ。 ----- 137|90/10/29 22:43:21|0537:かずき | 134|ふっ ----- 僕なんかシャープに預けた CZ-620H が一ヶ月たっても帰ってこないので 電話したら行方不明になりましたと言われた。 おーい迷子のHDやーい ----- 136|90/10/29 23:14:03|0668:ガララ | 107|なかなか・・・ ----- それは強烈ですね・・・ (笑ってはいけないと思いつつ大爆笑してしまった・・・)          ガララ ----- 135|90/10/30 01:18:11|0019:BLO | 90|なんだか ----- いかにもシャープ、って気がする・・・                      BLO ----- 134|90/10/30 13:38:42|0605:FLACK | 24|RE:ふっ ----- 明日は、我が身...。 ----- 133|90/10/30 22:49:43|0019:BLO | 134|そのために ----- オーシャノグラフィでバックアップをとりましょう。 マシンが違うって!!                          BLO ----- 132|90/10/31 16:10:48|0605:FLACK | 106|たしかに ----- オーシャノに比べると backup.x は、少々かったるいので なかなか、 backup をとるきにはならないんですよね。 ----- 131|90/10/31 19:10:07|0213:鼻血 小五郎 | 204|あ、そだそだ。 -----   オーシャノグラフィーもどきだったかなぁ?   ぺけろくのPDSであったよーなきが??   あ、違う・・エコロジーもどきだわ。     見付け次第持ってきます             鼻血 小五郎 ----- 130|90/10/31 22:03:13|0001:SysOp | 56|エコロジーもどき・・ -----  エゴロジーかなぁ?あれは・・・私はいまいちだと思う。 ----- 129|90/11/01 01:20:37|0605:FLACK | 28|RE:あ、そだそだ。 -----  よろしくおねがいします。 ----- 128|90/11/01 20:05:26|0547:じゃっく | 970|ハードディスクの憂鬱 -----  最近、ハードディスクの話題が出てますが、ハードディスクが 一度手にすると二度と手放せない悪魔のデヴァイスであることは ご存じでしょう。あの高速性、大容量、かくいう私も滅多なこと ではフロッピーディスクを使わない生活を送っています。  ところが、このところ、あちこちでハードディスクがクラッシ ュしたという話を聞くのです。ハードディスクが膨大なデータと ともに再起不能になる、そんな恐ろしい話です。そういえば私の ハードディスクも一度停電してから立ち上げでエラーがでること がときどき・・・。しかも、面倒だからといってバックアップを ほとんど取っていない、という始末。もし、ハードディスクがク ラッシュしたら・・・、そう考えると夜も寝られません。しかた がないので昼間寝ていたら夢にまで出てきました。アラーが枕許 に立って、お前のハードディスクはすでに死んでいる、と宣告す る夢です。これをクラッシュ心身症とかいうそうです。(大嘘)  空のキラキラお星様、どうか僕のハードディスクを守ってね。   あと5万足してPROHDにしておけばよかった じゃっく ----- 127|90/11/02 09:12:39|0019:BLO | 340|HDDは ----- 外づけの方が修理にだしてる間も本体手元においておけるから いいんぢゃないかなー、と思います。 外せるんだったらさほど問題ないしょうけどいちいち開けるの 面倒くさそうですし・・・ どっちにしろ今うちのHDDは5Mも塞がってないからいいので あった・・・バックアップすぐ終わるし・・・                      BLO ----- 126|90/11/04 04:58:19|0224:FZR750 | 215|SCSI Card ----- X68のSCSIボ−ドについて教えて下さい SCSI IDは固定なんですか、それともかえられるんですか?。 私はSCSI IDが7と0のハ−ドが有るので、それ以外に設定 しないと接続出来ないんです。よろしく... ----- 125|90/11/04 11:19:18|0004:みるく | 36|かえられなかったら -----  SCSIぼーどじゃないとおもうが ----- 124|90/11/04 17:13:24|0213:鼻血 小五郎 | 102|スカヂって -----    2台のHDDを1台と認めさせることができるのかしら??               鼻血 小五郎 ----- 123|90/11/05 00:27:59|0019:BLO | 444|おしえてくらはい ----- X68000の拡張I/Oボックスですが、(型番忘れた・・・) カタログ(というか広告)には4スロットと書いてありますよね、 で、接続に本体1スロットとボックスの1スロットを使うと聞いた んですが、そうしたら実際は(ボックス接続後)本体とボックス 合計で4スロットになるんですか? うぅ、スロットがたりな〜〜〜〜〜〜い!!                           BLO どなたか教えてちょんまげ(死語)、おねがいどす・・・ ----- 122|90/11/05 04:38:50|0022:愛子 | 519|おこたえいたします ----- ぺけろくの すかじぃだけど ほんたいのIDは7になってるけど SWITCH.Xで かきかえられるようになってます もちろんぶーとでばいすのIDもせっていできるよ しかし しゅうたんていこうのない98SCSIのHDDって2だいいじょう つけることはできるんかな? そそ はなぢくんがいってたけど そんなんでけへんて!! ほんで SASIとのきょうようもできるから いこうはめちゃかんたんだし SCSIぼーどには すいっちとか ふぉーまっととか いろいろあたらしいのが はいってるし           あいきょ ----- 121|90/11/05 11:47:00|0014:GB | 132|ちよっと違う ----- BOXつなぐと本体のスロットが使用不可で4スロットだよ なんか本体の残り1スロットが実は使えるとかあったようななかったよな GB ----- 120|90/11/05 13:20:01|0338:じょにたん | 195|拡張スロット ----- 本体のは、あいてるけどシャープはつかえないといってたはず。 でも、一応はつかえるらしいですね。そのかわり、なにかあったときの 保証はあぶないんじゃないかな             じょにたん ----- 119|90/11/05 16:27:52|0668:ガララ | 165|拡張スロット ----- あれは確かPROには意味がないそうですね・・・ PROに付けてもスロットの数は増えないと聞いたことがあるんですが、 本当でしょうか?            ガララ ----- 118|90/11/05 23:02:02|0019:BLO | 342|ボックスの件 ----- ボックスの件、レスありがとうございました。 ボックスはプロシリーズにはつけられないみたいですね。 某!Xとかの広告ではマンハッタンボディの型番しか対応機種のところに 書いてないですから。 そっか、合計4スロットになるんですね・・・ 売値いくらぐらいかな、ほしいなぁ。                              BLO ----- 117|90/11/05 23:18:39|0213:鼻血 小五郎 | 93|やっぱり -----    スカジといえども、そこまでは賢くないわけね・・・・           鼻血 小五郎 ----- 116|90/11/05 23:35:26|0001:SysOp | 288|マンハッタンならね -----  僕が普段使っているマニアタイプのぺけろくちゃんには、 本体に4M RAM(純正)と拡張ボックスに68861、 2M RAM、MIDI、拡張232C(これは、今度SCSIかうから ホストにいれておきます)となって、既に1年(拡張ボックス自体は 2年弱)になるけど、問題ありませ〜〜〜ん!よ。 ----- 115|90/11/06 00:52:32|0605:FLACK | 289|RE:スカヂって ----- Micro Net社のSCSIユーティリティでは、できるそうです。 ですから、賢いドライバがあればとおもうのですが。(Macのはなしです)  ドライバと言えば、付属の物から SilverLining に変えたら、 倍ぐらい速くなった経験がありますので、68にもそういうことが きたいできるのではないでしょうか。 ----- 114|90/11/06 02:07:31|0019:BLO | 221|なるほど ----- では一応本体のスロットも最後の手段としては使えそうですね。 頑張って買おうかなぁ・・・                真剣に悩んでいるBLO でもボックス買ったら入れるものが買えないというパターンも あるな(苦笑) ----- 113|90/11/06 15:41:32|0668:ガララ | 89|うぅぅ ----- やっぱりSYSOPさんは金持ちだ・・・ ボードにさすような物は何も買えない貧乏なガララ ----- 112|90/11/06 15:48:36|0019:BLO | 206|だから ----- それは一気に揃えようと思うからじゃないかな・・・ シソップ様だって徐々に揃えたんえすよ・・・ねぇ? (あんまり自信ないけど)            さっき同じことを書いていてブッチされてしまったBLO ----- 111|90/11/06 17:37:41|0668:ガララ | 125|うぅぅ ----- いったい教祖様は68にどれだけ貢いでいるのだろう? ちなみにみるくさんはどんな装備なんでしょう?          ガララ ----- 110|90/11/07 00:09:48|0001:SysOp | 163|たいしたことはないよ -----  ううむ。車よりはやすいよ>ガララ  (ちなみに、一応車も持っている・・・。今は人に貸しているけどぉぉ・・・  しかし、このシビックだけど、28万だったのよね) ----- 109|90/11/07 13:48:48|0668:ガララ | 61|うぅぅ ----- 教祖様はなんでも持っているんだなぁ         ガララ ----- 108|90/11/07 21:45:41|0001:SysOp | 58|女房はいないの・・・ -----  昔持っていた(?)けどぉぉ・・・は〜〜〜〜どぉぉ・・・ ----- 107|90/11/07 22:27:34|0668:ガララ | 101|ふーむ ----- そうか!SYSOPさんは金持ちだと思ったら女房を売ったのか鬼だな・・・           ガララ ----- 106|90/11/07 22:36:54|0605:FLACK | 502|HD return -----  HDが帰ってきました。  向こうでも症状が再現されたので、こちらのHDコントローラが おかしいのではないと判って、ひとあんしんです。  机の下に追いやるほどうるさかったのに、静かになったので最初 からどこかおかしかったのでしょう。入れ替わりに学校の98のデ ィスクが異音を立てるようになりました。  帰ってきたついでに、ジャンパをいじって80Mのディスクとし て使えるか試してみたのですが、だめでした。  フォーマットのバージョンが 2.11 に上がっていたので、ひょっ としたらと思ったのですが...。 ----- 105|90/11/07 23:43:31|0668:ガララ | 219|ありゃ? ----- やっぱりHDって変な音立てるのって危ないんでしょうか? 最近やたらキュルキュルいってる・・・ 辞書の変換も遅くなったような・・・ でも修理に出して行方不明になりました、とかいわれたらいやだし・・・       ガララ ----- 104|90/11/08 02:22:23|0019:BLO | 137|単に ----- リフレッシュとかやってなくてあちこちトビトビにファイルが 入ってるだけでない?                        BLO ----- 103|90/11/08 09:21:37|0286:OKU | 619|HDの異音 -----  HDのキュルキュル、あるいはキーンと言う様な音は、10中8、9シャフトの ブラシ部から出ています。(回転するディスクをGNDに保つために、シャフトの 片端面にカーボン(?)製のブラシをあてて、アースを取っています。)  この部分は、密閉部分とは異なるため、自分でグリスアップする事も可能ですが、 けっこう細かいネジが使われていたりするので、慣れない人は注意が必要です。  ちなみに、メーカーに電話すると、それはドライブの故障で無料で交換しますので 送り返して下さいと、殊勝な事を言いますが、実体はこの部分をちょっといじって 返却するだけです。                              OKU ----- 102|90/11/08 12:43:35|0004:みるく | 48|ぼうしょのHDDは -----  それでこうかんしてもらったなあ せいひんごと ----- 101|90/11/08 12:48:30|0668:ガララ | 118|えういえば・・・ ----- HDのリフレッシュなんかはしたことありませんでした・・・ いろいろ意見有難う御座います。         ガララ / ----- 100|90/11/08 13:37:09|0605:FLACK | 150|ブラシといえば、 ----- 「最近のHDはブラシなんかなくても動くから、取ってしまってもいい」  などという豪快な意見も聞いたことがありますが... なんぼ動くからって...。 ----- 99|90/11/09 23:44:37|0537:かずき | 187|HDは返ってきたよーん ----- 向こうで症状を再現しようとしてつないだマシンの内蔵ディスクは こいつのせいでクラッシュしてしまったそーだ。 宅急便で戻って 来たので何処で迷子になってたかは わからずじまい・・・でした。 ----- 97|90/11/10 00:41:13|0605:FLACK | 62|よかったですね! ----- でも今度はがっこのNEWSから異音が... こんなんばっかし ----- 96|90/11/10 02:51:49|0331:Abechan | 98|うちの ----- HD もときどきキーンと言ってますが。大丈夫かな? はやく 80M に( もっと多い方が良いけど ) したい ----- 95|90/11/10 06:14:18|0043:PAPI | 481|ハードディスクの音が出ると・・ ----- 私の、経験ではHDが異常な音を(キーーン)出したり、振動が 増えたりすると、間も無くこわれます。  私のは、ITECのやつですが、1年以内に2回もこわれました。 なんか、オートシッピングの時のショックが良くないのかなーと 思っていましたが、それから1年半ぐらい正常に動作しつづけてうます 1年以内の故障は、メーカーが責任もって直してくれました。修理も、 1週間程度で、着払いでメーカーに送ってもOKとのことでした。                         PAPI ----- 94|90/11/10 11:10:46|0019:BLO | 277|HDとは関係ないけど ----- HDとは全然関係ないですけど保証のとうに過ぎたマ−ク3を着払いで セガに送ってただで修理して貰った経験があります・・・                           BLO なんか請求書?みたいなのが同封されて送り返されてきたから 見たら「無料」になってたの・・・ ----- 93|90/11/10 19:28:07|0668:ガララ | 131|とほほ ----- HDをリフレッシュしようかなーと思って ノストラダムスを使ったら出来ない・・・ うーんHDが泣いている・・・       ガララ ----- 92|90/11/10 21:59:41|0111:柄紋 | 445|さむいさむい -----  今日は強烈に寒いですねぇ。  もうそろそろ、ACEの内蔵HDが立ち上がり難くなりそう。  夏の間は、調子良かったんですが。  寒いと盤が回り始めにひっかかったみたいな音がして、それまで。  横面をドツイテ生き返らせるのですよ。  冬のボーナスをHDんいあてるかなぁ。ビデオも不調だし...  内蔵HDを殺して、外付けHDを使うやり方を、ここで読んだ気も しますが、わからない。                ガララさんとは親戚?の柄紋 ----- 91|90/11/13 08:39:30|0313:ATLAS | 345|TOWNSのテクニカル -----  マニュアルを読んでいてつくづく思うのですが、あの機械って ほんとにムラムラくる仕様してますね。 最悪とは言わないけど こないだまで「安いんなら、個人用に買ってもいいかな」と思っ てたけど、まさに好みのあらわれる個人用としては、買う気には なれんなぁ、と思ってしまったのでした。                         ATLAS ----- 89|90/11/14 01:29:43|0331:Abechan | 58|私は ----- テクニカルマニュアル読んで、面白そうと思ったのですが。。 ----- 88|90/11/14 14:21:54|0019:BLO | 143|え〜と ----- FDDなんかは天地関係なしに使えるみたいですが、HDDもそうなん でしょうか・・・                         BLO ----- 87|90/11/14 22:45:26|0001:SysOp | 106|FDDでは・・・ -----  昔のFDDは使えないというか、推奨されない方向ってあったけど。  HDDも同じかなぁ・・・・しらんわ。 ----- 86|90/11/15 19:24:54|0286:OKU | 134|HDDには ----- 上下があって、反対はだめだった様な気がするけど・・ 大体、ヘッドって両面あったっけ。                    OKU ----- 85|90/11/15 23:34:42|0583:まっく | 165|昔のは・・・・ ----- 昔のHDDはありました。 今のでも、容量がでかい奴はあります。 まぁヘッドの数は、スピンドルの数に比例するのですが・・・。 では! ばい・CEのまっくでした。 ----- 84|90/11/16 03:01:17|0424:pumpkin | 189|ごみ・・ ----- あーあ、ハードディスク欲しいなー どぼぢで、こんなにお金がないの?? ブルーバードの馬鹿野郎!! どこにかいてんだろ ゆるして・・                        ぱむ ----- 83|90/11/16 04:18:39|0686:中下 | 120|ふっ ----- ぶるーばーどは、待ってちゃこないものさ。 自分のほうから、探しにいかねば。 応えてしまう馬鹿な奴       中下. ----- 82|90/11/16 20:55:32|0019:BLO | 391|なるほど・・・ ----- で、最近、縦置きでも横置きでも使えるマシンというのがありますが (98UVとか386Mとか・・・)ああいうののドライブは他のと 何か違ったりとかするのでしょうか。 あ、PROのドライブって縦のと違うのかなぁ、家の無印で書いた テキストは88ででも読めるし、EXPのも大丈夫だったのにPRO のが読めない・・・あうあう                             BLO ----- 81|90/11/16 22:39:18|0331:Abechan | 102|友人の ----- PRO の内蔵 HD がクラッシュしました(原因不明) 2週間ほど入院してたようです。皆さん気を付けましょう。 ----- 80|90/11/16 23:58:58|0583:まっく | 139|縦置きと横置き・・・ ----- たぶん違いは無いと思いますが・・・・。 昔のドライブは、そんなのがあったような気がしますが・・・・・。 どうなんでしょう??? では! ----- 78|90/11/19 15:40:40|0019:BLO | 246|つくもで ----- Itecの80MのHDD(ITX680だっけ)安売りしてるんれすね ¥99800だって 安い・・・                         BLO でも最近日本橋でHDDの値段みたことないからもっと下がっているのかも しれないなぁ ----- 77|90/11/20 01:27:55|0424:pumpkin | 178|ほしい!!! ----- ハ〜ドディスクが欲しいぃぃぃぃぃ 金がないぃぃぃぃ でも、80Mで、10万円か。 安いな。 ミカカ代、5か月分だ。                          ぱむ ----- 76|90/11/20 13:22:52|0019:BLO | 101|らから ----- WD40らったら¥6万しまへんって うぅ、変な日本語                   BLO ----- 75|90/11/20 19:50:33|0553:つね | 242|80Mで10万・・・ -----  それはけっこういいなぁ・・・  今WD40使ってるんですけど  PROのファンの音とWD40のファンの音で  けっこう耳障り  98用の某ハードディスクはとっても静かなのに  ねぇ 太一郎さん                  つね ----- 74|90/11/20 21:48:29|0019:BLO | 237|たしかに ----- WDはやかましい お黙り!といってどつくわけにいかないのが悲しい ASK使ってると時々30秒ぐらい読みっぱなしなのがたまらなく悲しい CHATの時なんか致命的なの・・・るるっ                         BLO ----- 73|90/11/26 04:55:49|0553:つね | 114|WD40で? -----  ASKをつかってて30秒も読みに行く?  そんなことってあるんですか?                 つね ----- 72|90/11/26 12:31:18|0019:BLO | 246|あります ----- たぶんファイルが飛び飛びになってるんだと思うんですけど とにかくいっっっじょ〜〜〜〜〜〜〜〜に長いことがあります。 FDDよりもず〜〜〜〜〜〜〜〜と遅いことがいくらでも・・・(苦笑)                          BLO ----- 71|90/11/27 18:10:13|0439:PAINTER | 270|ASKの読み込みが長いのは -----   辞書用にドライブ切ったらなおるんじゃ   ないですか。(フォーマットしないといけないけど)   うちのHDは買ってきてそっこう38Mと2Mで   きっちゃったから本当に変わってるのかどうか   知らないけど・・・                PAINTER ----- 70|90/11/27 18:32:50|0019:BLO | 98|う〜ん ----- 今はちょっと試してみることができないな〜                        BLO ----- 69|90/11/28 16:42:34|0553:つね | 0|なるほどね       つね ----- ----- 68|90/11/30 16:26:27|0109:おべ&りべ | 961|ちょっと質問です ----- このボードでいいと思うんですけど・・ 先日 PC−286VXを中古で買ってきたんですが インテルジャパンの80287−10をつむと、どういう分けか ROM:ERR   が でちゃぅんです INTELでは、 ハードの故障じゃない??って言うし、 EPSONでは、動作確認取ってないから わからないけど 使えないっ て、いうことを言われました(実際は、もっと丁寧に言ってくれたけどね)   でもって ちょっと 疑問がわいたわけです EPSON純正のコプロと 80287−10と どう違うんだろ??って でも 家の周りには、コプロもってる人も 286VXもってる人もいません そこで PC−286SEP(EPSON純正コプロ)を持ってる人がいたら 石に書いてある 品番??なんかを教えて頂きたいのです   また、PC−286VXに、INTEL JAPANの80287−10を    のせていて、まともに動いている方 連絡下さい ちなみに コプロは、98DXと、286VGで 動作確認ずみです よろしくお願いします     おべ&りべ ----- 67|90/12/02 02:42:50|0686:中下 | 349|アぷろ ----- W0287の動作周波数が合ってないのでわ山脈。 ないでスカッとすっきり。スプライト。 「−10」てのは、たしか10MHzようだったと思うのですがいきん。 でー286VXちゅーのは、動作周波数が20MHzだっしょー? こーらしょ。 んでもって動かないっ。ちゅー訳ではないのでわ? 変な文章だなー。 んじゃっ。 中下. ----- 65|90/12/10 17:07:40|0723:秀kun | 222|G−VRAMの拡張 ----- G−VRAMって拡張できるのでしょうか?これさえできれば「1024×1024ドット 65536色同時発色」我が手中に・・・今はお遊びで「1024×512ドット6553 5色」で遊んでますが同じ絵がた〜くさんでてきちゃう! ----- 64|90/12/10 19:51:27|0668:ガララ | 177|うにうに ----- 今バックアップ活用テクニック買ってきたけどもX6に3.5DISKを付ける 記事が載ってた。 X6に3.5DISK付けてMACエミュレーター走らせたら・・・      ガララ ----- 63|90/12/10 21:09:11|0605:FLACK | 100|マックの ----- 変態ドライブの代わりにするのは専用じゃないと 苦しいと思います。 SCSI対応はまだなのかしらん? ----- 62|90/12/10 21:48:15|0019:BLO | 204|かんがえよ〜によっては ----- 素直にマッククラシック買った方が早いとか・・・(笑) ディスプレイ付いて¥198000ですからねぇ もっともHDDがないと苦しいそうでが                            BLO ----- 61|90/12/10 21:51:04|0668:ガララ | 72|うにうに ----- 19万かぁ・・・ 中型免許が欲しいと思う今日此の頃。     ガララ ----- 60|90/12/10 22:25:56|0001:SysOp | 161|普通の3.5吋じゃぁねぇ -----  Mac(とかAPLLE2だけど)のディスクのほとんどは、 ソフトで1ビット毎かくというとんでもないやつだから、ただ3.5を繋いでも 読み書きできないよ。 ., ----- 59|90/12/10 22:35:35|0605:FLACK | 230|いちど ----- Mac のディスクを 98 + Wizard で見てみようと したことがあります。「セクタが見つかりません」と おこられました。  内側のトラックだったらもしかしたらいけるかな? IBM の 2HD を 300 RPM で回す奴(1.44)もなんか変だと 思います。 ----- 58|90/12/11 02:39:59|0313:ATLAS | 75|G−VRAMの拡張は -----       でけまへん。       なぜか今日はそっけない ATLAS ----- 57|90/12/11 02:47:27|0004:みるく | 136|MACのは -----  回転数はともかく データの記録方式がちがうから よめるわけにゃーよ  もっとも、アインやV−MAXならソフトで対応できるとはおもうが ----- 56|90/12/11 03:30:20|0424:pumpkin | 189|あのね ----- マックのソフトって、エミュレータ上で動かすとき どうづればいいの?   す 知り合いが、色々やってるみたいだけど うまく行かないみたい・・ う〜む               ぱむ ----- 55|90/12/11 11:19:12|0668:ガララ | 39|うにうに ----- そうだったのか・・・     ガララ ----- 54|90/12/11 22:53:37|0001:SysOp | 354|D5AA96の世界なの -----  MACのDISKってさぁ D5 AA 96 からのさーちからなのね。  独特の世界があってさぁ・・・ビット・コピーとか、インヴァリット・データとか  さぁ・・・はまるととても恐い世界なの・・・・さらに、ハーフ・トラックとか  クオータートラック(あ・・・このへんはAPPLEかな?)さらには、  スパイラル・フォーマットとかぁ・・・異常な世界なのね。 ----- 53|90/12/11 23:31:06|0605:FLACK | 90|すると ----- その異常な世界をねじふせることのできる Copy II をつくってる人達ってのは.. おそろしい。 ----- 52|90/12/11 23:55:56|0001:SysOp | 80|恐ろしいというか・・・ -----  マニアというか・・しかしすてぃーぶ・うぉずにやっくが凄かった と思うのよね。 ----- 51|90/12/12 01:52:45|0424:pumpkin | 71|うう、こわ・・ ----- やっぱり変だ。 マックの世界って・・             ぱむ ----- 49|90/12/12 07:36:36|0507:countlight | 154|へんでも ----- 使うには,これほど有用なツールは 少ないと思いまふ. 初任給でクラシック買ってやるう(無謀な奴)                     Count Light ----- 48|90/12/12 08:37:15|0605:FLACK | 151|ううっ ----- たしかにクラシックは、 SE より速いし、ADB ついてるし、SCSI も多分速いし スーパードライブついてるし.. できるんだったらもっと早くやってほしかった。 ----- 47|90/12/12 10:37:50|0019:BLO | 419|へっへっへ ----- ウチなんか先立つモノがあっても置くスペースがないから買えないもん へらへら  シクシク 狭い部屋じゃ・・・るるる ラップトップとかなら置き場所そんなに気にしなくてもいいから マックポータブル安くすれ〜ううう (でも現物みたけど結構デカイのね) 超個人的にはアミガポータブルなんて出ると嬉しいけどオイオイ                          BLO しかしホント大阪てAMIGA取り扱ってる店が少ない ----- 46|90/12/12 11:33:43|0668:ガララ | 75|うにうに ----- 68もMACみたいにボイスメールが出来たらいいのに・・・     ガララ ----- 45|90/12/12 20:47:49|0097:けんご | 20|スパイラル・フォーマット ----- クイックディスク? ----- 44|90/12/13 01:10:01|0019:BLO | 123|クイッククイック ----- ディスクシステム・・・ 遂に過去の遺物となってしまったか・・・                         BLO ----- 43|90/12/13 06:05:40|0701:たぬき | 111|QD... -----  MZ−1500... Ancient Drive..            なんか...     たぬき ----- 42|90/12/13 13:36:07|0313:ATLAS | 130|QD!・・・ -----     はみこん・・・・     「ガチャコ、ンー」「ガチャコ、ンー」                       ATLAS ----- 41|90/12/13 13:51:16|0424:pumpkin | 96|くいっくでぃすく ----- あ〜、僕の ディスクシステムは、 ほとんど粗大ごみ・・                ぱむ ----- 40|90/12/13 18:04:18|0019:BLO | 225|なんでも ----- ディスクシクテムのバッテリ・ボックスのなかにピッタリとハミコンの 基盤がはまるらしい・・・ 今度余ってるハミコンとディスクシステムでやってみよ〜かと思って ますが                         BLO ----- 39|90/12/14 21:40:39|0168:DOOI | 90|今 家に帰ったら ----- MAXIM から New Releases Data Book が 郵送されていた 私の家は いったい何なんだ ----- 38|90/12/14 22:49:29|0097:けんご | 101|ハードというか・・・ ----- ファミコンにアタリ仕様のジョイスティクを接続することは可能でしょうか? 最近 はみこん にこってます ----- 37|90/12/14 23:15:10|0701:たぬき | 87|あたり仕様 -----  昔、バッ活に載ってたよーな。 たしか出来るとおもうが..。   @たぬき ゲッ... ----- 36|90/12/14 23:25:14|0001:SysOp | 84|ファミコンの -----  アタリアダプターは昔あったよ・・・最近は知らないし ゲームの動作も保証しないけど ----- 35|90/12/15 00:10:32|0668:ガララ | 49|確か ----- 電波新聞社から出てたような・・・    ガララ ----- 34|90/12/15 01:08:01|0723:秀kun | 81|それやったぜぇ ----- と思ったら、まったくの逆でした。            ごみんなさい!(;;) ----- 33|90/12/15 02:18:45|0605:FLACK | 110|アタリアダプタ ----- 安いコントローラを買ってきて、その基盤を利用してでっちあげる というのはどうでしょうか? 私はそうしました。 ----- 32|90/12/15 19:24:12|0019:BLO | 190|アタリアダプタ ----- 電波新聞社から¥1800で出てます。 日本橋のメディアランドなんかにおいてあります。 X−F1かなんかいう名前だったとおもいます。                        BLO ----- 31|90/12/16 01:28:40|0507:countlight | 398|あかんわーMSL ----- 今日、テスト前だというのにハ−ドディスク買いに行ってきました。 80M、8万!という言葉に乗せられてSASIやから 繋がるだろうという甘い期待も空しく、玉砕して終いました。 (ちなみに、ウインテクR8jr) うんとも、すんともいわないし、マニュアルは無くて 98用のインストールディスクついてるだけやし.... あ〜明日返品いかな                        Count Light ----- 30|90/12/16 10:23:08|0311:Hammer!(ハマ-)| 144|アタリアダプタは ----- トリガ−ボタンが、ファミコンについてるコントロ−ラの位置と 逆になちゃうから、トリガ−が反転できるジョイスッテックじゃ ないと、つらいですよ ----- 29|90/12/16 13:55:53|0019:BLO | 195|そうなのか〜 ----- さすがデンパだな・・・ トリガさかさにするの好きだし・・・                         BLO やっぱりシグマのスティックが最高だとおもふ・・・ (それなりに高いけど) ----- 28|90/12/18 20:19:58|0605:FLACK | 205|今日 ----- メモリを増設しようと買いに行ってきました。 計測技研のやつ用の dram 1メガぶんが、 2800 * 8 = 22400 円 にたいし、Mac 用の1メガの simm が 7500 円 (80ns) でした。この差はなんなんでしょ。 ----- 27|90/12/18 20:55:33|0668:ガララ | 75|う〜ん ----- やっぱりMACのだと買う人が少ないからその値段なんでは?     ガララ ----- 26|90/12/18 23:09:57|0097:けんご | 247|うう・・・  [至急] ----- どなたかご存じのかた  教えてください 2SC945の足がわかりません   +----+   |正面|   +----+    E C B  ← これで正解でしょうか?    E B C のような気もするのです トランジスタ規格表 どっかにいってしまった・・・ ----- 25|90/12/18 23:27:44|0001:SysOp | 146|945かぁ -----  一般的には  ECBの順の物が多いですね。   −−−   (  )    −  でダウンビューの場合 左からE,C,Bですね。(今調べた) ----- 24|90/12/19 00:29:16|0097:けんご | 35|わ〜い ----- ありがとうございます 助かります ----- 23|90/12/19 01:44:16|0605:FLACK | 219|帰ってから ----- 広告を良く見ると、計測技研に送ったのと変わらんぐらい高い 買い物をしてしまったことに気付きました。うつけもんであります。 Oh!X にのってた HXD140 って ACE 無印にも内臓できるのかしらん? うう内蔵.. ASK が覚えてくれなひ ----- 22|90/12/19 02:44:43|0723:秀kun | 64|突然Mac ----- 「秋葉」には(秋葉原のことね)ボードがあったとかないとか・・・ ----- 21|90/12/19 07:26:36|0313:ATLAS | 226|2SC945は ----- E−C−Bの順です。 945に限らず、CとDのタイプは ほとんどが「エクボ」(ECB)です。 E−B−Cは、2SAとか2SBとかのカンタイプに多いパ ターンですね。                       ATLAS ----- 20|90/12/19 11:53:40|0286:OKU | 385|4ビット単位のDRAMは高い -----  基本的に昔から4ビット構成のDRAMは高いです。¥2800は相場と言えば 相場でしょう。SIMMは需要が多いので安くなってるのだと思います。最近DRAM の値崩れが大きいので、需要の多い奴はどんどん下がっています。  4MSIMMでも私が作ったときには¥60000したのに、今では¥40000 ぐらいで買えるみたい。                             OKU ----- 19|90/12/19 15:57:19|0605:FLACK | 106|なるほど ----- 相場だったのですね。 計測技研のも simm を使うようにできていたら今ごろ至福に至って いただろうに、ああ。 ----- 18|90/12/20 02:15:08|0605:FLACK | 131|RE:突然Mac ----- それって 128K / 512 / e の基盤だけってやつでしょ? レストアして Gemini を付けるといきなり SE/30 より 速くなってしまうという..。 ----- 17|90/12/22 00:18:24|0097:けんご | 709|どうも ----- おかげさまで無事ファミコンの改造が終わりました。 SysOp様、 ATLAS さん ありがとうございました。 テスターでECBを調べる という方法も思い付いたのですが、 2SCはNPNかPNPか すら忘れています。 で、ファミコンのRFをVIDEOにしたものを、X6のディスプレイに 入れたのですが、あまり綺麗にはなりませんね。 音声もわざわざ4011を使ってステレオ化するほどのことはありませんでした。 徒労といえばいえるけど、工作なんて3年以上やってなかったから堪能できました。 そうそう ジョイスティクはHAL研究所のJOY BALLというのを二千円で 買ってきました。  アタリ仕様のものを改造するよりお手軽であります。 次はX68k用の68050アドオンボードを予定しています。 ウソぴょん ----- 16|90/12/22 00:56:49|0430:あやしげ | 259|ハードウェアのできる研究室に -----  いきたいなー。とか思ってるけど、どうやら、運がないと行けないようです。  もし行けたら、パイプライン処理で、ぺけろく用ポリゴナイザーなんかいい  かもしれないなー。(そんなことできないかな、やっぱり)                       あやしげ ----- 15|90/12/22 01:55:30|0121:MAEKAWA | 95|ファミコンは・・ ----- ビデオコントロールのICを交換してRGB出力にしましょう(笑)         MAEKAWA ----- 14|90/12/22 15:37:45|0605:FLACK | 106|68のモニタは ----- やめりゃいいのに櫛形フィルタが入ってますから ノッチノイズの嵐でしょ。  安物のテレビの方が綺麗とは..。 ----- 13|90/12/22 22:09:48|0457:JOY | 104|モニタなら -----  タウンズのモニターも変。 最高機種のモニターがSONYのブラウン菅じゃないのでいちばん発色がわるい。 ----- 12|90/12/22 23:25:06|0019:BLO | 219|モニタといへヴぁ ----- 意外とNECのて潰れやすいんですね・・・ 私の周囲ですでに6台のNECディスプレイの故障が報告されております (苦笑) 調子悪いのもいれるとも少しあるかも                          BLO ----- 11|90/12/23 01:42:18|0605:FLACK | 275|少し弁護 ----- PC-TV の昔のやつって、やたら色々な種類の入力端子があります。 アナログRGB が 21/15/8 ディジタルが 8 それに RF(Fコネ) ビデオ(MCA) に加えて 周波数が 15 / 24 / 31 という.. 何考えてこんなに付けたのか.. どうせなら 34KHz もあれば、JEGA / VGA / ハイレゾの98もいけたのに ----- 10|90/12/23 02:38:18|0004:みるく | 92|TVしりーず -----  高解像の代償  出力がつよすぎて部品がもたないんだ  34Kくらいなら追従するとおもうが ----- 8|90/12/23 06:06:45|0605:FLACK | 185|追従するとしたら ----- モニタ代を浮かせられる..と言っても 34K が必要な機械って 高いですから.. 2つ前で JEGA / VGA と書きましたが、34K だったか自信が 無くなってきました。640 * 480 ということは.. ああ。 ----- 7|90/12/23 17:58:52|0004:みるく | 106|ぜんぜんかんけいない -----  PS55は48KHzである  JEGAは24Kじゃなかろーか  VGAといってもSVGAもあるしなあ ----- 6|90/12/24 15:27:16|0605:FLACK | 228|今日 ----- 研究室で 98XL とか AX386 のマニュアルを漁ってたのですが 周波数については書いてませんでした。 モニタのマニュアルを見たかったのですがが、元々研究室には 存在しないのです。 MacII の 640*480 のビデオカードは 35KHz だそうです。 ----- 5|90/12/25 16:21:31|0605:FLACK | 334|資料が見つかりました ----- トランジスタ技術スペシャルNo.10 IBM−PC&80286のすべて,p.45より, MDA 18.432 CGA 15.75 EGA 21.85 VGA 31 98 24.83 98 32.84 (High Reso) 単位 KHz ただし,98とIBM−PCは,同期信号の極性が逆だそうです。 テラにも68のモニタをそのまま使えるかもしれませんね。 34KHz ってどっからでてきたんだろ、うぅ。 ----- 4|90/12/29 01:02:20|0630:TsU | 943|FLOATの精度 ----- たしかFLOAT3FのDOCに、コプロは80ビットで計算してるのに FLOAT3.Xは64ビットしか使ってないが、FLOAT3F.Xは ちゃんと80ビット使っているので、精度が高いって書いてあったと思う。 計算結果が違うのって、そういうことなんじゃないのかな。 FLOAT4はよくわからないですけど。 −−−− Oh!Xの付録ですが、私にとっては肩すかしどころか、すっごくうれしいです。 Zs_EXのおかげでZ'sSTAFFの機能が増えましたからね。 ほとんど無意味だったマスク機能が裏画面のおかげで生きてきましたしね。 マスク・ペイントってのも欲しかった機能だし。 ハッキリいってZ'sがVer1からVer2にバージョン・アップした時より うれしいですね。( RAM Diskはずさないとアンドゥできなくなっちゃいましたけど。) 私にとってはZ'sのバージョン・アップ料金と思えば200円の値上げなんて安いもん ですよ。(ツァイ〇だったら1万円は取られるところだ。) == TsU == ----- 3|90/12/29 01:29:35|0630:TsU | 60|しまった ----- しまった上の書き込みはここじゃなくってX68000ボードだった。 ----- 2|90/12/29 23:16:49|0524:WATANABE | 198|ハードですか! ----- 町に待っていたハードのボードが出来たようですね。 ^まちがえてしまった。 私も少し参加させてくださいな。 そんでもって少し早めのあけましておめでとうございます。            Watanabe. ----- 1|90/12/30 01:30:58|0424:pumpkin | 67|待ちに待ってた?? ----- かなり前からここのボードあったような・・          ぱむ \BBS\HARD>