ヨ  モ  ギ (蓬)


 キク科の多年草で、花期は9〜10月。本州、四国、九州、沖縄に分布する。どこででも見られる草で、昔からヨモギ餅にするなど食用として利用されてきた。 各種ビタミン、カリウム、カルシウム、鉄分などを豊富に含む健康食品であると同時に、解熱や利尿などの薬効を持つ薬草でもある。

 どこででもよく繁殖するので「四方草」(ヨモギ)の名が付けられたとか、よく燃えるから「善燃草」(ヨモギ)と呼ばれるようになったとか言われている。 ヤイトグサの別名があるが、これは葉裏の毛を集めてお灸に用いるモグサがつくられることから付けられた名前。 またモグサは「燃え草」の意味で付けられた名前だそうである。