![]() |
![]() |
【 キツネノカミソリ 】 |
Lycoris sanguinea |
ヒガンバナ科ヒガンバナ属 花期:8〜9月 分布:本州、四国、九州 |
春に葉をのばし、花期になると葉は枯れてしまう。キツネノカミソリの名は、葉の形がカミソリに似ているところから付けられたものだそうである。 |
【 誤って食べたときの中毒症状 】 |
全草にリコリンと呼ばれる毒があり、特に根に多く含まれる。誤って食べるとよだれが出たり、吐き気、下痢、けいれんなどの症状が現れる。鱗茎が小さいのでノビルと間違えて誤食することがあるそうである。花期なら間違うこともなかろうが、春は葉だけでおまけに鱗茎が小さくてノビルと間違える可能性があるので、山菜採りをする方は注意して下さい。 |
毒 草 の 一 覧 へ 戻 る |
![]() |
![]() |