02年03月02日 大阪・NHK大阪ホール 02年05月06日 大阪・Pata Pata de la Salsa
 
02年03月02日 「みんなのうた」アニバーサリーコンサート

  1. あ〜よかった
  2. 赤い自転車
  3. 雨の雫
  4. 涙のチカラ


概要:
 NHK大阪新放送会館完成記念・「みんなのうた」放送開始40周年記念でのイベント。
バンドのメンバーが先に登場し、「あ〜よかった」の伴奏に乗せて2人が登場。「1曲目に「あ〜よかった」を歌わせていただきました。40周年と言うことで、今日、大先輩方をを見て、まだまだだと思いました」(byいづみ)。「楽屋でこのコンサートを見ていましたが、小さいときに見て、どんどんいろんな曲を聴いていってのを思い出し、2人で歌ってました」(byまきこ)。「(今日のイベントの花*花よりも)楽屋での2人を見ていた方が面白かったかも知れません」(byいづみ)。「次の曲は99年に「みんなのうた」で放送された「赤い自転車」です。と言うことで「赤い自転車」。「この曲は神戸が舞台になっていて、今も関西に住んでいるんですけど、神戸の音楽学校に行っていたので、この曲は(神戸を)イメージして作りました」(byまきこ)。「花*花はこんな(恋の)曲も歌うようになったのです。」と言うことで、「雨の雫」。 「(みんなのうたで)2曲も(採用されて)良いのか?」「今まさに流れている曲を最後に歌いたいと思います。年明けに京都で駅伝がありましたが、そのテーマソングににもなっていました」。「同じ女の子へ、色々な人への励みになったら良いな」と言うことで「涙のチカラ」。で終わる。
 司会者と、(1999年に「赤い自転車」がみんなの歌で採用されて、放送されるアニメは)「きっと、ほんわかかわいらしいものと思えば、なんと奇抜なキャラクターで感激したのを覚えています」(byまきこ)。「みんなのうたって全国で見れるじゃないですか。この曲を初めてテレビで見たのが、沖縄へ旅行に行って、靴下を履こうとしていた時でびっくりしました」(byいづみ)。 「(みんなの歌を)見て、覚えて歌って、子供達の中にいつまでも覚えていてくれるような歌の歌手になりたいですね。」

感想:
 特に可もなく不可もなくと言うもの。それにしても今回の観客の年齢層は高かった。田中星児とかペギー葉山とか中村泰士を見に来ているのかと言う感じ。番組の性質上、小さい子が多いと思われたがそうでもなかった。しかし、最後の「涙のチカラ」がカラオケというのはイマイチな感じがする。確かにこの曲は2人だけでは歌いにくいとは思うが。と言っても、この曲は今回の「みんなのうた」で放送されている曲だから仕方ない部分もあるかと思うが、いつか何処かでカラオケではない「涙のチカラ」と言うのを聴いてみたいものである。しかし、最初の2曲がバンド形式であることが必要なのかと思ったりもした。ま、赤い自転車での小道具で必要だったかと言えばそうかも知れないが、昔は2人でやっていたりしたわけで、別に「みんなのうた」のアニメの中にベルの音が入っていたと言うことでもないし..ま、別にバンド形式がキライというわけじゃないけど。

 
 
02年05月26日 ファンクラブイベント Vol.1

  1. 赤い自転車
  2. 12の星座
  3. ばんそうこう1枚
  4. A lot of money


概要:
 花御膳主催のファンクラブイベント。毎度の事ながら暇な待ち時間に1人で来ている人に声をかけて雑談などをするが、こっちから聞いたことについては答えてくれるが、向こうから何も聞いてくれないのでひじょぉ〜に寂しい会話だった..
 「ワールドカップFIFA日本開催記念ファンクラブイベント」と言うアナウンスで始まる。司会進行は、ライブメンバーでおなじみのパーカッション担当のTOY森松さん。「Happy? Happy? ヤングオーオー」とか昔な古典的なネタで盛り上がり、花*花が登場。「誰が主役か分からん。とても出にくい雰囲気やったで」(byまきこ)。最近はどう?については「元気です。スタジオにこもりつつ仕事をしていますが、みんなの前に出てくるのは久しぶり」(byいづみ)。

「今日一番遠いところから来ている人は?「宮崎」。 会報とかで質問がきたりしていますが、この際ですから直接何かあれば聞いてみましょう」と言うことで、質問会。

1)一番前の列に座っていた女の子から..「オレンジ..」「あ、一番好きな食べ物(を聞きたいの)ね」(byまきこ) 「えーと、いづみちゃんはお酒が大好きです」(byいづみ)。「別に子供にあわさなくても..大きく言ったらお酒も食べ物やけどなぁ..」(byまきこ)。「さくらんぼが大好きです」(byいづみ)。「(観客の反応が「ほぉ〜」って感じだったので、)そう、素でほぉ〜って言われても..」(byいづみ)。まきこ嬢は「ハンバーグが好き」といつもながらの返答。

2)「本で読んだんですけれども、いづみさんはJブラウンが好きと言っておられますが、お二人の好きなタイプは何なのでしょうか?」「答えようが無いというか、その時々で違うから..」(byまきこ)「Jブラウンの何が良いと言われても、何でって言う理由はない、好きなものは好きだから..」(byいづみ)

3)結婚のプロポーズはどんな言葉が良いですか?「別に普通で良い」(byまきこ)

4)「今欲しいものは何ですか?」「(まきは)タンスちゃうか?棚が欲しい、収納が欲しいって言ってたなぁ〜」(byいづみ)「犬が欲しいですね。鳥飼っているんです、バード。文鳥で、キンカチョウのつがいを飼っていてとても可愛い。「ふぇ」って鳴くし。頬がグレーでオレンジのチークがあって、もう片方は大槻ケンジみたいな..」(byいづみ)。「それって可愛いか?」(byまきこ)。「そして名前が「おすぎ」と「ピーコ」」(byいづみ)。「「おすぎ」と「ピン子」ちゃうん?」(byまきこ)。「これじゃケンカするで。あんたなによ、踏んづけてやるとかね」(byいづみ)。「東京に行ったときに困るね、えさが..」(byいづみ)

5)「ピアノはどうしたら上手になりますか?」 TOY森松曰く、「練習したらいい」。「先に言われて悔しい。結局それしかないんやけど.. 私、20年やってるんですよ、20年。20年やって、やっとここまできたんやから..」(byまきこ) 「そない20年って自慢せんでも..」(byTOY森松)。「ピアノはスポーツじゃなくて、勝った負けたがなく、生涯出来るんですよ。ボケ防止にもなりますしね。まだ3年でしょ。ゆっくりと楽しくやったら良いんじゃないでしょうか?」(byいづみ)

6)(会場のスタッフからの質問)「去年のツアーで思い出に残っていることは何ですか?」 「色々あるんですが.. 各地各地で新聞を作ってもらってたんですね。最初はB4サイズで1枚が、後の方はB5で1枚とか手抜きで.. しかもだんだん字が大きくなったりとかね。 食べ物とかデートスポットとか書いてあったりしました」

 花御膳裏ビデオを入手しましたので見てみましょうか? いやらしいね。 台本通り..再生にトラブっている間にTOY森松氏による影絵とかとか..
これは11月18日の島根から山口の移動中ですね。(バスの中で)飛び出すエロ本を見ています。(楽屋は)やる気がないという雰囲気で.. タコ作ってます。

「次にプロモーションビデオでも見てみましょうか?2本見ようかな? 何がいいか?」(byTOY森松) 「あ〜よかった」「さよなら大好きな人」「ハナムケノハナタバ」「やっぱり!」「愛を少し語ろう」「涙のチカラ」の中から見たいものを拍手して、上位2つを見ることに..
1本目は「愛を少し語ろう」。竹内芸能企画が作成したのらしい。「隅田川の傍で、東京の佃ですね、撮影したのは..」(byまきこ)「すっごく暑かった、7月の中旬で朝の6時から..ハードでした」。「この撮影って1度も2人が一緒に撮ってないんですよ。水汲み場の井戸も別々に撮影して合成しました」(byまきこ)。「合成する意味は?」(byTOY森松)。
2本目は「涙のチカラ」。「3ゲームやって、次の日はライブでした。ビリヤードはボーリングを3ゲームしてからやりました。エアホッケーもこの時に撮影したのでクタクタです。」「(途中で)しっとり歌ってるけど..あれって本当は1.5倍速で歌ってるんですよ。」
「デビュー前に8分30秒というストーリー仕立てのPVがあるんですが..」と言うことで、「Indies版ずっと一緒に」のPVを流す。「いづみちゃんの髪型、今とぜんぜん違うやろ」(byまきこ)。「メグ・ライアンみたいにって言ったらマルチーズみたいになった」(byいづみ)。

 次のコーナー。「花パタ クイズ2002」。ここでカルトクイズを..知らなかったあなたも今日から.. 「あまり知らんでも良いことの方が..」(byまきこ)。 受付で3枚の紙をもらったと思いますが、これでクイズをしていきたいと思います。正解者には豪華賞品を..

  • 特製サイン入りマグカップ
  • フォトフレーム
  • 特製サイン入りマグカップ
  • 花*花の2人から暑中見舞いを戴ける権利
  • 初めはみんな立って、間違った人は座っていってください..と言うことで。
    1−1 「おのまきこ」の保育園の時は何組だったでしょう?
    1.梅組 (2.松組) 3.竹組
    「ヒント、仏教系な保育園でした。」(byまきこ)
    「お布施額によって松竹梅と分かれてたら..」(byいづみ)
    1−2 ファッションについてよく相談を受けている人は誰でしょう
    (1.おのまきこ) 2.こじまいづみ 3.小笹亮水
    まきはファッション誌をよく読んでるからね(byいづみ)
    別に好きなんやからええやん(byまきこ)
    1−3 昨年、4月6日の25歳のバースデーで、イベンターさんがしたコスプレは何でしょう
    (1.ナース) 2.バニーガール 3.高校生
    残った方は前の方へ..割り箸でくじを引いて、赤が出ればアタリです。と言うことで、10人弱の人がマグカップを持って帰りました。
    2−1 2人は高砂市出身ですが、市長の名前はなんでしょう?
    (1.たしろなおかず) 2.たむらひろかず 3.たむらまさかず
    わからんかったから家に電話して聞きました。けど、おかんも知らなかったので隣のおばちゃんに聞いてました。(byいづみ)
    2−2 ドラム斉藤君の好きな食べ物は何でしょうか?
    1.てっさ (2.焼き肉) 3.お姉ちゃん
    2−3 ラジオの収録があるにも関わらず、名古屋に行ったのは誰でしょう
    1.おのまきこ (2.こじまいづみ) 3.Hマネージャー
    「普通間違えるか?」(byTOY森松) 「あまり人に親切にしてはいけないと言うことが分かりました。」(byいづみ)
    2−4 花*花のCDが海外で発売されていたりするのですが、その国はどこ?
    1.韓国 (2.台湾) 3.香港
    「こじまいづみ」は本名も平仮名なんですけど、漢字で表現しないとダメと言うことで「出水」に..
    2−5 VTRからの問題です。ギターの道祖淳平が粘土作っているものは何でしょう
    1.ガンダムのホワイトベース 2.飛行機のコンコルド (3.マグマ大使のガム)
    残った方は前の方へ..割り箸でくじを引いて、赤が出ればアタリです。と言うことで、7人前後の人がフォトフレーム(spiceのときの)を持って帰りました。
    3−1 ひざまくらのエンディングで効果音があるのですが、何の音?
    (1.食器洗い機) 2.洗濯機
    3−2 おのまきこがやったことのないバイトは何でしょう?
    1.バーテンダー 2.ウエイトレス (3.ベビーシッター)
    3−3 「恋するトマトトース」 で流れている曲は?
    1. 2.
    3−4 札幌ツアーの打ち上げでバンドメンバーの大村篤史がパトカーに投げたものは何でしょう
    1.スティック (2.リュックサック) 3.ギターの
    3−5 私の舞台に置いてある水はどっち?
    1.右 2.左
    3−5 TOY森松は今日誕生日ですが、何歳でしょう
    1.32歳 2.35歳 (3.37歳)
    残った方は前の方へ..割り箸でくじを引いて、赤が出ればアタリです。と言うことで、10人弱の人がマグカップを持って帰りました。
    4−1 TOY森松のもう一つの特技は何でしょう
    1.森進一のまね 2.アントニオ猪木の顔 (3.尻出し)
    4−2 Spiceの大村さんが首からいつも首からかけているものは何でしょう
    (1.ストップウオッチ) 2.犬笛 3.
    4−3 植物園北門前の舞台となっている植物園の入場料はいくら?
    1.300円 (2.200円) 3.500円
    4−4 「こじまいづみ」の自宅にある電話の保留音は何でしょう?
    1.グリーンスリープス 2.峠の我が家 (3.夢路より)

    「遠路はるばる クイズに当たっていない人もすてきな歌のプレゼントを.. 当たった人は耳栓を..」(byTOY森松)。と、TOY森松氏は言葉を残しながら舞台裏へ戻る。「あーみえて気が弱いんですよ、恥ずかしがり屋で..」(byまきこ)。
    「そしたら少しばかりですけども..」と言うことで、「赤い自転車」。「おなじみのナンバーになってしまいましたね。ライブでも土地土地の言葉を入れたりしていましたが..」。「スペシャルな事を企画して..」と言うことで、「花*花の歌の様で花*花の歌ではない、いづみがつくった曲なんですけれども」(byまきこ)、「(子供に)音楽の先生をして子供達と楽しく歌いたい。12の星座を楽しく覚えられたらと言うことなんですけど、本当は2番までしかなくて、2人で3番目の歌詞を作りました」(byいづみ)。「インディーズ・アマチュア時代でも2、3回ぐらいしか歌ったことがなかったと思う。せっかくこういう機会なので..」(byまきこ)。と言うことで「12の星座」。「2番の歌詞とか良くできてますよね。」(byまきこ)「この曲が出来てすぐに13星座とか言う話がありましたが、12星座にさせて頂きました」(byいづみ)。「(13番目の)蛇遣い座なんて怖いちゅうねん」(byまきこ)。「LIVEでもやりたいですね。お互い子供が出来たらと、遠い予想を立てて、こう言うのも作ってみたいですね。こうなれば良いなと..」(byいづみ)。「みなさん知っていると思うんですけど、ライブにノリノリな曲で、一番最初はこんな感じだったんだけれども..」ということで「ばんそうこう1枚」。「やっぱり熱くなっちゃうよね、この曲は」。「緊張してきた」。「バンドで(演奏している時)はちょっとぐらい間違っても、もし間違ったとしたらですよ、5人だから音も1/5の重みですけど、2人だったらフィフティーフィフティー(50:50)ですからね、その責任というのは大きいけれども、自分たちで何でも、ピアノがあれば何でも出来ると信じています。」「ちょっとゆっくりしたい」(byまきこ)。「鈴木宗男も云々の昨今、大分の人は凄いね。チケットも届かんとか言うこともふまえて、お金持ちになれたら良いなと言うことで最後は..今日はメガネがないけどお金持ちになれます様に」(byいづみ)、と言うことで「A lot of money」。
    TOY森松氏が衣装を着替えて再登場。「今後の予定は.. 夏にイベントとか、噂にはBOOMのオープニングアクトとか.. 6月23日は沖縄ですね。おっと、この聞き慣れない歌は..7月24日発売の「LONELY GIRL」を聞きながら.. 出口で記念品をもらって帰ってください。」(byTOY森松)、と言うことで終わる。

    感想:
     多くても250人位で、これくらいの規模でこの様なイベントはなかなか良い。「12の星座」の様な、やっぱりまだまだあまり知られていない曲があった。普通ではあまり聞ける機会のない歌が聴けると言うのはこういうイベントの利点だと思う。確かにTOY森松氏の司会による今回のイベントも楽しかったのは間違いないが、花*花の2人による話をもうちょっと聞きたかったと思ったりした。