●まずは社内承認をもらって、そんでもって発売するハードの権利会社にも承認をもらわねばなりません。…っていうことで、A-driveの1話に続くんですな。結構、ハード権利会社からのNGは良くある話。藤崎、その企画は大丈夫なのか?
●知ってるプログラマーさんが、新しいタイトル作る時に最初にサンプルを作って見せてましたね。画面とかは自前でかなりプロトタイプなやつ。何の為に?ッて聞いたら、それで大体の操作系統が確認とれるらしいです。いわゆる台割みたいなもんかなあ。そこからまた摺り合わせたり増やしたり減らしたりってことをしてたみたいです。そのプロトがあると、必要素材も見えてくるしね。でも、得てしてそれは頼んで作ってもらうっていうよりは、プログラマーさんのほうから出してきてました。「この企画内容はこんなでいいですか?」っていう確認の意味もあるんだろうな…。
ただ〜し!!超大作なゲームになっちゃうと、どうだかわからないよ。 RPGとかってどうなんだろう。その辺は人それぞれだと思う。だから、このやり取りはウソかも。(汗)