2012GW・粉もんとビール

2012.04.27-05.06 GW満喫してきました・・・

毎年GWには大阪に行くのですが、今年の目標は「粉まみれ」でした。

今回は出発からケチがつきまして・・・飛行機の出発が2時間遅れ。
もともとの予定には余裕があったから良かったんですが、粉もん食べてる時間が〜(><;)

とりあえず、梅田に着いたら
阪神百貨店地下へ直行。
まずこれ食べとかないと、のいか焼き。
(正確には卵入りのデラ焼き200円)

同じく阪神地下のくくるに限定もの発見!
黒たこ!!
何が違うのかはよく分かりませんでしたorz
ビールも合わせて黒にしたのに・・・

たこ焼き@









翌日、友人と中之島あたりをぶらぶら。
 中之島公会堂内のレストランでオムライスが有名と
 聞いて入ってみるといきなり誘惑が・・・



 ・・・ブルックリンラガー頂きました。お昼から贅沢・・・ 
 たこ焼きA;夜はたこ焼き居酒屋にGo♪昔研修で阿波座に泊まった時に行ったお店、蛸屋さん。
 お店の名前も判らないところからよく辿り着いたものだと我ながら思います。友人にも「執念だね!」て言われました。


 ↑かりかりの油揚げに野菜サラダをトッピング♪         ↑揚げもろこし。食感が楽しくて美味しかったです(^^)
  右下の薬味が美味しかったんですけど、正体は不明・・・




 そしてこれが今回の本命、ねぎぽん!!
 マヨネーズもたっぷりで美味しい〜
 






 左:揚げ出し風、右:みそ田楽、のたこ焼き。
 だしの方は明石焼きもありますし
 もちろん普通に美味しかったんですが、
 味噌も全然違う味になってて新鮮でしたね。









 トック(韓国の餅)を豚肉で巻いて
 キムチとネギをかけたような
 「お肉まきまき」












たこ焼き居酒屋というだけあって、たこ焼き以外もみんなおつまみとして美味しいものばかりでした♪
まだいろいろ食べてみたいメニューもあるので、来年また行っちゃうかもしんない・・・(笑)


翌日は午後の飛行機で帰るので、お土産タイムのみ。
ここでもハプニングにより時間が思ったほどとれず、空港へのバスに乗れるかどうかはらはらしつつもたこ焼きBゲット。


梅田はなだこさんのネギたこ焼き♪
お持ち帰りでって言ったら「ネギは後のせになります〜」って・・・
たこ焼き6個しか入ってないのに(^^;)




空港着いてからもお土産を買う予定だったし、
あったかいうちに高速バスの中で頂くことに。







ネギかけてみた。↓



・・・たこ焼きどころか舟が見えません・・・










今回のなかで一番とろ〜っとしたたこ焼きでした。ソースはやや甘めかな。















 お土産も無事買い終わって
、30分くらい時間があったので、シメのたこ焼きC(笑)最近はこのパターンが多いですね。たこ焼きビールセットは980円♪

さて、ここからはGW後半に伊豆に行ってきました、の話。
記録的大雨で特に伊豆地方が大変な時だったのですが、行きましたとも。
そんなわけで観光もほとんどせずに温泉だけ浸かって帰ってきたようなものなのですが、
ここでの私の裏テーマは「地ビール」・・・(笑)












まずはホテルにて地ビールその@。
伊豆の地ビール。お天気が嵐でなければ工場に突撃しようかと思っていたのですが、まぁホテルで飲めたのでよしとしました。外からは判別できませんが、黒いのと白いのです。
間に挟まれているのは伊豆の名産、ニューサマーオレンジを使ったサイダー。香りがとってもよいです♪


地ビールそのA、伊豆高原ビール。
これも本当は直売所に立ち寄る予定だったのですが、霧が本当に濃くて、入口が判別できずスルーしたという・・・
仕方がないので帰りに伊東マリンタウン(道の駅)でお土産とともに購入。
「ああ、この一杯のために生きてるんだなあ」ってラベルがいいですよね〜w
家に帰った時にはすっかり室温になっていたので、醗酵が進んでいたかもしれません。








伊豆に行く時には必ずと言っていいほど立ち寄るのが小田原鈴廣。
今回もちょうどお昼時間だったのでおそばも食べて、お土産も買って、ビールも買いました(笑)
本当は飲みたいんですけどね〜
運転手ですから・・・

・・・ビールの話だけで本当に終わってますね。

GWのシメは、やっぱり牛久シャトー♪今年もビール祭りが開催されたので行ってきました
 
 ↑本日のお品がき。みんな手酌(?)で飲み放題ですよ〜




シークレットビールは4種類。珈琲ラガー(これはグランビエールにあった)、ALT、ケルシュ、バーレイワイン。
個人的にはALTがお気に入り。もともとペールエールみたいな茶系のビール好きなので。
・・・って今知ったのですが、「道頓堀麦酒醸造所」ってブルワリーがあるんですね!
牛久ビールだと思って飲んでましたよ・・・

バーレイワインは長期熟成なだけあってものすごい濃いです。ごくごくはいけないビールですね。


けっこう人気だったようなベルジャントリペル。
・・・さっぱりしたビールだったような気もするけど、よく覚えていません。
最終日に行った時にはなくなってたな〜






 この2本のタワーが気になるんですよね・・・
 赤白ワインが入っているのかと思ったのですが、ジュースでした。

今回の地ビール祭りでもう一つのお楽しみがブルワリー見学♪
建物の外からはビールタンクをいつも見ていますが、中に入れるなんて初めてだったので
楽しみにしていました♪


この中であのビールたちは作られているのですね〜


上段;ホップ(のペレット)。左はドイツ産、真ん中はどこだっけ・・・、右はニュージーランド産だったような。
下段;大麦麦芽。炒り方で色や風味が変わります。ヴァイツェンなどでは半分くらい小麦なんだとか。
醗酵途中のへレス、頂きました。炭酸も弱くて、甘みが強いですがやっぱりビールですね。
麦々しいですがww

通常醗酵期間は10日くらい、その後熟成させて出荷まで1ヶ月程度だそうです。