Argentine flag 1997 Rd.5th Monaco GP
Qualifying Practice

Last Updated: May.11 1997


GO BACK TO BEFORE PAGE    GO BACK TO HOME PAGE

1(4)H-H.フレンツェン(Williams)1'18"216
2(5)M.シューマッハ(Ferrari)1'18"235
3(3)J.ヴィルヌーブ(Williams)1'18"583
4(12)G.フィジケラ(Jordan)1'18"665
5(10)D.クルサード(McLaren)1'18"779
6(11)R.シューマッハ(Jordan)1'18"943
7(16)J.ハーバート(Sauber)1'19"105
8(9)M.ハッキネン(McLaren)1'19"119
9(7)J.アレジ(Benetton)1'19"263
10(22)R.バリチェロ(Stewart)1'19"295
11(17)N.ラリーニ(Sauber)1'19"468
12(14)O.パニス(Prost)1'19"626
13(1)D.ヒル(Arrows)1'19"674
14(19)M.サロ(Tyrrell)1'19"694
15(6)E.アーバイン(Ferrari)1'19"723
16(2)P.ディニース(Arrows)1'19"860
17(8)G.ベルガー(Benetton)1'20"199
18(21)Y.トゥルーリ(Minardi)1'20"349
19(23)J.マグヌッセン(Stewart)1'20"516
20(20)片山右京(Minardi)1'20"606
21(15)中野信治(Prost)1'20"961
22(18)J.フェルスタッペン(Tyrrell)1'21"290



○フレンツェン初ポール獲得!

 1997年F1第5戦モナコ・グランプリの予選が5月10日(土)、モンテカルロ・市街地コースで行われ、前回サンマリノで初優勝のH−H.フレンツェン(ウィリアムズ・ルノー)がF1参戦後初のポールポジションを獲得した。2位M.シューマッハ、3位J.ヴィルヌーブ、4位G.フィジケラ。

 フレンツェンが初のポール獲得。サンマリノで初優勝を飾り、その波に乗ってモナコでもポールを獲得と、連続優勝に向けて絶好のポジションをゲットした。

 昨年F1で初めて走るモナコに手を焼いて予選10位、決勝でも中段グループに埋もれ、アクシデントでリタイアしたヴィルヌーブは、前回サンマリノでもトラブルでリタイアしているので、ぜひともここでは勝ちたいところ。しかし、予選ではまたトラブルが発生して壁にヒットし3位に甘んじてしまった。抜き所の無いモナコなので、慎重に上位完走を狙って欲しい。

 サンマリノで4位入ったフィジケラが自己最高の予選4位をゲット。ライバルのラルフは6位。昨年このコースを経験しているので、ラルフより有利と言えるが、それにしてもフィジケラ、ラルフは今回も注目! また、木曜日のフリー走行でトップだったハーバートも今シーズンの定位置7位をキープ。ザウバーはなかなか好調のようだ。

 逆に今シーズン、特に予選での不振が目立つベネトンは今回もアレジ9位、ベルガーはなんと17位と、依然苦しい状況が続いている。いつも決勝では何とかポイントゲットしているので、予選さえ良ければもう少し楽なレース運びができそうなんだけど・・・ どうしてしまったんでしょうか??


○中野信治、やっぱり厳しい!

 数日前、「中野解雇」と先走った記事を掲載してしまい、ご迷惑をおかけしましたが、チームにおける中野信治の待遇はやはり厳しいものがあるようです。来年はエンジンもプジョーに代えてオールフランスを目指すプロスト・グランプリは、今シーズン途中からでも不振の中野に代えて、フランス人テストドライバーを起用したいという意識がチーム内にあるらしく、中野のセッティングの要求にスタッフが応えてくれないようだ。どうもチーム内「いじめ」と言った状況で、これではまともに走れるわけがなく今回も21位(去年ここで優勝のパニスも12位とチョット低迷)。やはり、フランス人と日本人って難しいのかな? こうなったら、ブリヂストンも無限もリジェから撤退しちゃいましょうよ!?。中野もそんなチームで無理して走ってることないのでは(本当のところは、有無を言わさぬ速さを見せ付けて欲しいのだが・・・)。

GO BACK TO BEFORE PAGE     GO TOP     GO BACK TO HOME PAGE


Designed by Kazuhisa Sato (^o^)/