1985年 激突!オールスター・ウォーズ
日程 | 会場 | 対戦カード | |||
1/3 | 遊楽園ホール | 鶴田、タイガーvs 長州、浜口 |
天龍、渕vs ロードウォーリアーズ |
馬場、カブキvs R.木村、原 |
G.浜田、剛 vs小林、保永 |
1/4 | 遊楽園ホール | 鶴田、天龍vs ロードウォーリアーズ |
カブキ、タイガー vs長州力、A.浜口 |
インターJr選手権 G.浜田vs小林邦昭 |
G.馬場、渕vs R.木村、剛 |
1/5 | |||||
1/6 | 日本武闘館 | PWFヘビー選手権 G.馬場vsR.木村 |
インターヘビー選手権 天龍源一郎vs長州力 |
鶴田、カブキvs ロードウォーリアーズ |
タイガー、渕 vs浜口、浜田 |
参加レスラー:ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、ザ・グレート・カブキ、天龍源一郎、タイガー・マスク、渕正信
長州力、アニマル浜口、小林邦昭、保永昇男、ラッシャー木村、阿修羅・原、剛竜馬
ホーク・ウォーリアー、アニマル・ウォーリアー、グラン浜田
試合結果:1月3日 ◆タッグマッチ30分1本勝負
G.浜田、剛竜馬組 ( 0−0 ) 小林邦昭、保永昇男組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ30分1本勝負
G.馬場、G.カブキ組 ( 0−0 ) R.木村、阿修羅・原組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ45分1本勝負
H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組 ( 1−0 ) 天龍源一郎、渕正信組
◎ アニマル(体固め 34分18秒)渕 ※渕粘るも、パイルドライバーで決着
◆タッグマッチ60分1本勝負
J.鶴田、タイガーマスク組 ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組
◎ 鶴田(KO 22分1秒)浜口 ※バックドロップがクリティカル
1月4日 ◆15分1本勝負
阿修羅・原 ○(体固め 10分21秒)● 保永昇男
◆タッグマッチ30分1本勝負
R.木村、剛竜馬組 ( 1−0 ) G.馬場、渕正信組
◎ 木村(リングアウト 13分15秒)渕
◆インターナショナル・ジュニアヘビー級選手権60分1本勝負
小林邦昭 ( 1−0 ) G.浜田 ※小林は第2代王者となる
◎ 小林(網打ち式原爆固め 14分11秒) ※フィッシャーマンズスープレックス3発
◆タッグマッチ60分1本勝負
長州力、A.浜口組 ( 1−0 ) G.カブキ、タイガーマスク組
◎ 長州(サソリ固め 38分18秒)タイガー ※浜口の首折り落としからサソリへ
◆タッグマッチ60分1本勝負
J.鶴田、天龍源一郎組 ( 1−0 ) H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組
◎ 鶴田(片エビ固め 30分51秒)アニマル ※バックドロップ3発から
1月6日 ◆15分1本勝負
保永昇男 ○(ラクダ固め 12分15秒)● 剛竜馬
阿修羅・原 ○(体固め 11分42秒)● 小林邦昭
◆タッグマッチ30分1本勝負
タイガーマスク、渕正信組 ( 0−0 ) A.浜口、G.浜田組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ30分1本勝負
J.鶴田、G.カブキ組 ( 0−0 ) H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組
◎ (時間切れ引き分け)
◆インターナショナル・ヘビー級選手権60分1本勝負
天龍源一郎 ( 1−0 ) 長州力 ※天龍は4度目の防衛に成功
◎ 天龍(体固め 15分59秒) ※顔面キックの連打から
◆PWFヘビー級選手権60分1本勝負
G.馬場 ( 1−0 ) R.木村 ※馬場は4度目の防衛に成功
◎ 馬場(片エビ固め 20分54秒) ※バックドロップから
総評:注目のロードウォーリアーズ、確かに強いが、フォールに行くタイミングが悪く、簡単に勝ち切れないところがある。逆にパワー系レスラーと対戦する時の鶴田の強さが目を引く。一方、長州力は鶴田に続いて天龍にも敗れ、ややトーンダウン気味か。小林邦昭は必殺技3連発で浜田を倒し、ジュニア王座へ就いた。
1985年 激烈!スーパーパワー・ウォーズ
日程 | 会場 | 対戦カード | |||
3/10 | 遊楽園ホール | 鶴田、タイガーvs ハンセン、ゴディ |
インターヘビー選手権 天龍源一郎vsA.浜口 |
インターJr選手権 小林邦昭vs渕正信 |
長州、保永vs ドリー、テリー |
3/11 | |||||
3/12 | 村川町体育館 | 鶴田、テリーvs ハンセン、ゴディ |
天龍、タイガーvs 長州、浜口 |
馬場、ドリーvs R.木村、原 |
カブキ、渕vs 小林、保永 |
3/13 | 日本武闘館 | PWFヘビー選手権 G.馬場vsS.ハンセン |
UNヘビー選手権 J.鶴田vsT.ゴディ |
猛虎7番勝負第5戦 タイガーvsT.ファンク |
天龍、渕 vs長州、浜口 |
3/14 | 川島球場 | インタータッグ選手権 鶴田、天龍vsドリー、テリー |
長州力vsS.ハンセン | 金網デスマッチ G.カブキvsR.木村 |
馬場、渕 vs浜口、小林 |
参加レスラー:ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、ザ・グレート・カブキ、天龍源一郎、タイガーマスク、渕正信
長州力、アニマル浜口、小林邦昭、保永昇男、ラッシャー木村、阿修羅・原
スタン・ハンセン、テリー・ゴディ、ドリー・ファンク・ジュニア、テリー・ファンク
試合結果:3月10日◆タッグマッチ15分1本勝負
G.馬場、G.カブキ組 ( 0−0 ) R.木村、阿修羅・原組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ30分1本勝負
長州力、保永昇男組 ( 0−0 ) D.ファンク.Jr、T.ファンク組
◎ (時間切れ引き分け)
◆インターナショナル・ジュニアヘビー級選手権60分1本勝負
渕正信 ( 1−0 ) 小林邦昭 ※渕は第3代王者となる
◎ 渕(片エビ固め 27分52秒) ※最後はストマックパンチで決着
◆インターナショナル・ヘビー級選手権60分1本勝負
天龍源一郎 ( 1−0 ) A.浜口 ※天龍は5度目の防衛に成功
◎ 天龍(エビ固め 19分7秒) ※パワーボムから
◆タッグマッチ60分1本勝負
J.鶴田、タイガーマスク組 ( 1−0 ) S.ハンセン、T.ゴディ組
◎ 鶴田(体固め 30分38秒)ハンセン ※ジャーマン、バックドロップ
3月12日◆タッグマッチ30分1本勝負
G.カブキ、渕正信組 ( 0−0 ) 小林邦昭、保永昇男組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ30分1本勝負
G.馬場、D.ファンク.Jr組 ( 0−0 ) R.木村、阿修羅・原組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ45分1本勝負
天龍源一郎、タイガーマスク組 ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組
◎ タイガー(体固め 33分51秒)浜口 ※フライングボディアタック
◆タッグマッチ60分1本勝負
J.鶴田、T.ファンク組 ( 1−0 ) S.ハンセン、T.ゴディ組
◎ 鶴田(岩石落とし固め 28分31秒)ハンセン ※鶴田、連夜のハンセンフォール
3月13日◆15分1本勝負
小林邦昭 △(時間切れ引き分け)△ 保永昇男
◆タッグマッチ30分1本勝負
D.ファンク.Jr、G.カブキ組 ( 0−0 ) R.木村、阿修羅・原組
◎ カブキ(両者リングアウト 8分32秒)木村
◆タッグマッチ45分1本勝負
長州力、A.浜口組 ( 1−0 ) 天龍源一郎、渕正信組
◎ 長州(サソリ固め 37分38秒)渕 ※長州、ピンチをしのいで
◆猛虎7番勝負第5戦60分1本勝負
T.ファンク ( 1−0 ) タイガーマスク ※タイガーは4勝1敗
◎ テリー(回転足首固め 14分0秒) ※スピニングトーホールドがクリティカル
◆UNヘビー級選手権60分1本勝負
J.鶴田 ( 1−0 ) T.ゴディ ※鶴田は9度目の防衛に成功
◎ 鶴田(片エビ固め 20分42秒) ※相手のフォールを返して押さえ込む
◆PWFヘビー級選手権60分1本勝負
G.馬場 ( 1−0 ) S.ハンセン ※馬場は5度目の防衛に成功
◎ 馬場(体固め 23分14秒) ※2度の場外乱闘で痛めつけて
3月14日◆バトルロイヤル(4選手参加)
T.ゴディ ○(片エビ固め 17分22秒)● 保永昇男 ※ラリアット一発
◆タッグマッチ30分1本勝負
G.馬場、渕正信組 ( 1−0 ) A.浜口、小林邦昭組
◎ 渕(KO 10分50秒)小林 ※バックドロップがクリティカルで一発KO
◆金網デスマッチ時間無制限1本勝負
G.カブキ ( 1−0 ) R.木村
◎ カブキ(コブラクロー 20分32秒) ※バックドロップからコブラクロー
◆スペシャルマッチ60分1本勝負
S.ハンセン ( 1−0 ) 長州力
◎ ハンセン(KO 6分16秒) ※左腕をしごいてラリアット一発!クリティカル
◆インターナショナル・タッグ選手権60分1本勝負
J.鶴田、天龍源一郎組 ( 1−0 ) D.ファンク.Jr、T.ファンク組 ※鶴田組は3度目の防衛に成功
◎ 鶴田(片エビ固め 35分38秒)テリー ※ジャンボキックから
総評:タイガーが、第5戦目にして初めて負けた。しかし、テリーのめったに出ないクリティカルがここで出るかって感じである。渕は長期戦に持ち込んで勝利、インタージュニア王座に就いたが、保持し続けるのは困難といえる。さて次期シリーズに「NEW JAPAN」を離れたカルガリー・ハリケーンズ3選手が登場、日本人対決はさらに抗争を深める。
1985年 激震!サンダー・ウォーズ
日程 | 会場 | 対戦カード | |||
5/25 | 遊楽園ホール | G.馬場、J.鶴田vs R.木村、阿修羅・原 |
天龍源一郎、渕正信vs S.マシーン、高野俊二 |
長州、浜口vs シン、上田 |
タイガーvs 保永昇男 |
5/26 | |||||
5/27 | 日本武闘館 | UNヘビー選手権 J.鶴田vs長州力 |
インターヘビー選手権 天龍源一郎vs上田馬之助 |
浜口、保永vs マシーン、高野 |
馬場、タイガー vs木村、原 |
5/28 | 遊楽園ホール | インタータッグ選手権 鶴田、天龍vsマシーン、高野 |
長州力vsT.J.シン | R.木村vs 上田馬之助 |
馬場、タイガー vs浜口、小林 |
参加レスラー:ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、天龍源一郎、タイガーマスク、渕正信
長州力、アニマル浜口、小林邦昭、保永昇男、ラッシャー木村、阿修羅・原
タイガー・ジェット・シン、上田馬之助、スーパー・ストロング・マシーン、高野俊二、ヒロ斎藤
試合結果:5月25日◆15分1本勝負
小林邦昭 △(時間切れ引き分け)△ ヒロ斎藤
◆30分1本勝負
タイガーマスク ○(エビ固め 16分19秒)● 保永昇男 ※タイガードライバー炸裂
◆タッグマッチ30分1本勝負
T.J.シン、上田馬之助組 ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組
◎ 上田(片エビ固め27分1秒)長州 ※長州大流血で力尽きる
◆タッグマッチ45分1本勝負
S.マシーン、高野俊二組 ( 1−0 ) 天龍源一郎、渕正信組
◎ マシーン(片エビ固め 30分55秒)天龍
◆タッグマッチ60分1本勝負
G.馬場、J.鶴田組 ( 1−0 ) R.木村、阿修羅・原組
◎ 馬場(リングアウト 32分26秒)原 ※バックドロップかわされダウン、戻れず
5月27日◆15分1本勝負
渕正信 △(時間切れ引き分け)△ ヒロ斎藤
小林邦昭 ○(KO 9分38秒)● T.J.シン ※フィッシャーマンズスープレックスがクリティカル
◆タッグマッチ30分1本勝負
G.馬場、タイガーマスク組 ( 0−0 ) R.木村、阿修羅・原組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ30分1本勝負
S.マシーン、高野俊二組 ( 0−0 ) A.浜口、保永昇男組
◎ (時間切れ引き分け)
◆インターナショナル・ヘビー級選手権60分1本勝負
天龍源一郎 ( 1−0 ) 上田馬之助 ※天龍は6度目の防衛に成功
◎ 天龍(エビ固め 37分53秒) ※死闘の決着はパワーボム
◆UNヘビー級選手権60分1本勝負
J.鶴田 ( 1−0 ) 長州力 ※鶴田は10度目の防衛に成功
◎ 鶴田(エビ固め 23分4秒) ※とどめはパワーボム
5月28日◆15分1本勝負
保永昇男 △(時間切れ引き分け)△ ヒロ斎藤
阿修羅・原 ○(リングアウト 6分45秒)● 渕正信
◆タッグマッチ30分1本勝負
G.馬場、タイガーマスク組 ( 1−0 ) A.浜口、小林邦昭組
◎ 馬場(コブラツイスト 22分57秒)浜口
◆30分1本勝負
R.木村 ( 0−0 ) 上田馬之助
◎ (両者リングアウト 5分5秒)
◆スペシャルマッチ60分1本勝負
T.J.シン ( 1−0 ) 長州力
◎ シン(ラクダ固め 22分36秒) ※長州大流血、シンの反則オンパレード
◆インターナショナル・タッグ選手権60分1本勝負
S.マシーン、高野俊二組 ( 1−0 ) J.鶴田、天龍源一郎組 ※マシーン組は第15代王者となる
◎ 高野(体固め 44分29秒)鶴田 ※両軍入り乱れる中、押さえ込む
総評:カルガリー・ハリケーンズ登場、しかもいきなり、インタータッグを奪取した。強いというよりしぶといという感じか。R.木村−上田戦は試合にならず、次回金網デスマッチで完全決着をつける。一方、長州力はシングル4連敗と不調が続いている。
1985年 海外遠征 「レッスル・ヒートX」
日程 | 会場 | 対戦カード | |||
7/4 | キール オーデトリアム |
世界ヘビー選手権 アンドレvsハンセン |
ホーガン、サベージ vsホーク、アニマル |
PWFヘビー選手権 G.馬場vsH.レイス |
G.カブキvs R.フレアー |
試合結果:7月4日 ◆30分1本勝負
タイガーマスク ○(リングアウト 15分5秒)● ケビン.F.エリック
◆30分1本勝負
R.フレアー ○(逆さ押さえ込み 18分50秒)● G.カブキ ※タイミングよく決まる
◆PWFヘビー級選手権60分1本勝負
G.馬場 ( 1−0 ) H.レイス ※馬場は6度目の防衛に成功
◎ 馬場(片エビ固め 16分59秒) ※レイスの攻め疲れを突いて脳天唐竹割りから
◆タッグマッチ60分1本勝負
H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組 ( 1−0 ) H.ホーガン、R.サベージ組
◎ アニマル(体固め 33分52秒)サベージ ※近距離からのラリアット
◆統一世界ヘビー級選手権60分1本勝負
A.ジャイアント ( 1−0 ) S.ハンセン ※アンドレは王座の防衛に成功
◎ アンドレ(アルゼンチン式背骨折り 29分59秒)
1985年 決戦!ダイナマイト・ウォーズ
日程 | 会場 | 対戦カード | |||
8/2 | 遊楽園ホール | G.馬場、G.カブキvs R.木村、阿修羅・原 |
インタータッグ選手権 マシーン、高野vs長州、浜口 |
鶴田、天龍 vs上田、剛 |
タイガー、渕 vs小林、保永 |
8/3 | |||||
8/4 | 日本武闘館 | J.鶴田vsS.S.マシーン | 天龍源一郎vs長州力 | G.馬場vs 高野俊二 |
タイガー vsR.木村 |
8/5 | 川島球場 | インタータッグ選手権 勝者チームvs鶴田、天龍 |
金網デスマッチ R.木村vs上田馬之助 |
インターJr選手権 渕正信vsH.斎藤 |
カブキ、タイガー vs対戦者未定 |
参加レスラー:ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、ザ・グレート・カブキ、天龍源一郎、タイガーマスク、渕正信
長州力、アニマル浜口、小林邦昭、保永昇男、ラッシャー木村、阿修羅・原、剛竜馬
上田馬之助、グラン浜田、スーパー・ストロング・マシーン、高野俊二、ヒロ斎藤
試合結果:8月2日 ◆15分1本勝負
G.浜田 △(時間切れ引き分け)△ ヒロ斎藤
◆タッグマッチ30分1本勝負
タイガーマスク、渕正信組 ( 0−0 ) 小林邦昭、保永昇男組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ30分1本勝負
J.鶴田、天龍源一郎組 ( 0−0 ) 上田馬之助、剛竜馬組
◎ (時間切れ引き分け)
◆インターナショナル・タッグ選手権60分1本勝負
S.マシーン、高野俊二組 ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組 ※マシーン組は初防衛に成功
◎ マシーン(体固め 33分38秒)浜口 ※チョークスラムからセントーン
◆タッグマッチ60分1本勝負
R.木村、阿修羅・原組 ( 1−0 ) G.馬場、G.カブキ組
◎ 原(カナダ式背骨折り 38分31秒)馬場 ※原の怪力恐るべし、馬場を担ぐ
8月4日 ◆日本人対決・其の壱30分1本勝負
保永昇男 △(時間切れ引き分け)△ 剛竜馬
◆日本人対決・其の弐30分1本勝負
渕正信 ○(岩石落とし固め 20分43秒)● ヒロ斎藤 ※バックドロップホールド決まる
◆日本人対決・其の参30分1本勝負
G.浜田 ○(ウラカン・ラナ 18分41秒)● 小林邦昭 ※一進一退の好勝負
◆日本人対決・其の四30分1本勝負
阿修羅・原 ○(リングアウト 21分41秒)● 上田馬之助
◆日本人対決・其の五30分1本勝負
G.カブキ ○(片エビ固め 25分15秒)● A.浜口
◆日本人対決・其の六30分1本勝負
タイガーマスク ○(エビ固め 15分24秒)● R.木村 ※タイガードライバー4発
◆日本人対決・其の七30分1本勝負
G.馬場 ○(体固め 25分14秒)● 高野俊二 ※高野粘るも、エルボーから押さえ込まれる
◆日本人対決・其の八30分1本勝負
長州力 ○(体固め 23分26秒)● 天龍源一郎 ※フォールを返して、逆に押さえ込む
◆日本人対決・其の九30分1本勝負
J.鶴田 ○(KO 15分55秒)● S.S.マシーン ※バックドロップ4連発KO
8月5日 ◆15分1本勝負
小林邦昭 △(時間切れ引き分け)△ 保永昇男
◆タッグマッチ30分1本勝負
G.馬場、G.浜田組 ( 0−0 ) 阿修羅・原、剛竜馬組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ30分1本勝負
G.カブキ、タイガーマスク組 ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組
◎ カブキ(片エビ固め 22分43秒)長州 ※タイガーのスピンキック、カブキのフィストドロップ
◆インターナショナル・ジュニアヘビー級選手権60分1本勝負
ヒロ斎藤 ( 1−0 ) 渕正信 ※斎藤は第4代王者となる
◎ 斎藤(エビ固め 19分32秒) ※決着はパワーボム
◆金網デスマッチ60分1本勝負
上田馬之助 ( 1−0 ) R.木村
◎ 上田(コブラクロー 13分56秒) ※上田の反則攻撃冴える
◆インターナショナル・タッグ選手権60分1本勝負
J.鶴田、天龍源一郎組 ( 1−0 ) S.マシーン、高野俊二組 ※鶴田組は第16代王者となる
◎ 鶴田(体固め 39分37秒)マシーン ※サイドスープレックスからジャンボキック
総評:日本人選手だけのシリーズは、鶴龍コンビのインタータッグ王座奪還で幕を閉じた。18選手によるシングルマッチ9戦など、面白い試みも見られた。インターJr王座はヒロ斎藤に移ったが、これまで誰も防衛に成功していないのも珍しい。さて次期シリーズは世界王者アンドレを招聘して世界取りをねらう。
1985年 ワールド・チャンピオン・カーニバル
日程 | 会場 | 対戦カード | |||
10/16 | 遊楽園ホール | 世界ヘビー選手権 アンドレvs長州力 |
インタータッグ選手権 鶴田、天龍vsブロディ、Bウェル |
G.馬場、タイガーvs R.木村、阿修羅・原 |
浜口、保永vs マシーン、高野 |
10/17 | |||||
10/18 | 村川町体育館 | 世界ヘビー選手権 勝者vs天龍源一郎 |
J.鶴田、タイガーマスクvs B.ブロディ、ブラックウェル |
インターJr選手権 H.斎藤vs小林邦昭 |
長州、浜口vs マシーン、高野 |
10/19 | |||||
10/20 | 日本武闘館 | 世界ヘビー選手権 勝者vsJ.鶴田 |
PWFヘビー選手権 G.馬場vsB.ブロディ |
インターヘビー選手権 予定 |
タイガー、渕vs マシーン、高野 |
10/21 | 日本武闘館 | 世界ヘビー選手権 勝者vsB.ブロディ |
UNヘビー選手権 予定 |
インターJr選手権 勝者vs渕正信 |
馬場、天龍 vs木村、原 |
参加レスラー:ジャイアント馬場、ジャンボ鶴田、天龍源一郎、タイガーマスク、渕正信、ラッシャー木村、阿修羅・原
長州力、アニマル浜口、小林邦昭、保永昇男、スーパー・ストロング・マシーン、高野俊二、ヒロ斎藤
アンドレ・ザ・ジャイアント、ブルーザー・ブロディ、クラッシャー・ブラックウェル
試合結果:10月16日◆15分1本勝負
渕正信 △(時間切れ引き分け)△ 小林邦昭
◆タッグマッチ30分1本勝負
A.浜口、保永昇男組 ( 0−0 ) S.マシーン、高野俊二組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ30分1本勝負
G.馬場、タイガーマスク組 ( 0−0 ) R.木村、阿修羅・原組
◎ (時間切れ引き分け)
◆インターナショナル・タッグ選手権60分1本勝負
J.鶴田、天龍源一郎組 ( 1−0 ) B.ブロディ、C.ブラックウェル組 ※鶴田組は初防衛に成功
◎ 鶴田(片エビ固め 39分14秒)ブラックウェル ※バックドロップから
◆統一世界ヘビー級選手権60分1本勝負
A.ジャイアント ( 1−0 ) 長州力 ※アンドレは王座の防衛に成功
◎ アンドレ(体固め 15分26秒) ※エルボードロップホールド
10月18日◆タッグマッチ30分1本勝負
G.馬場、渕正信組 ( 0−0 ) R.木村、阿修羅・原組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ30分1本勝負
長州力、A.浜口組 ( 0−0 ) S.マシーン、高野俊二組
◎ (時間切れ引き分け)
◆インターナショナル・ジュニアヘビー級選手権60分1本勝負
ヒロ斎藤 ( 1−0 ) 小林邦昭 ※斎藤は初防衛に成功
◎ 斎藤(体固め 24分28秒) ※連続セントーン攻めから
◆タッグマッチ60分1本勝負
J.鶴田、タイガーマスク組 ( 1−0 ) B.ブロディ、C.ブラックウェル組
◎ 鶴田(片エビ固め 28分16秒)ブラックウェル ※バックドロップ場外で2発、リングで1発
◆統一世界ヘビー級選手権60分1本勝負
A.ジャイアント ( 1−0 ) 天龍源一郎 ※アンドレは王座の防衛に成功
◎ アンドレ(体固め 16分5秒) ※エルボードロップホールド
10月20日◆15分1本勝負
ヒロ斎藤 △(時間切れ引き分け)△ 保永昇男
◆タッグマッチ30分1本勝負
長州力、A.浜口組 ( 0−0 ) R.木村、阿修羅・原組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ30分1本勝負
タイガーマスク、渕正信組 ( 1−0 ) S.マシーン、高野俊二組
◎ タイガー(エビ固め 23分32秒)マシーン ※タイガードライバー決まる
◆インターナショナル・ヘビー級選手権60分1本勝負
天龍源一郎 ( 1−0 ) C.ブラックウェル ※天龍は7度目の防衛に成功
◎ 天龍(片エビ固め 29分1秒) ※ラリアット、ストンピングから
◆PWFヘビー級選手権60分1本勝負
G.馬場 ( 1−0 ) B.ブロディ ※馬場は7度目の防衛に成功
◎ 馬場(体固め 17分8秒) ※リング中央で背中にエルボーから
◆統一世界ヘビー級選手権60分1本勝負
A.ジャイアント ( 1−0 ) J.鶴田 ※アンドレは王座の防衛に成功
◎ アンドレ(体固め 17分17秒) ※3試合連続エルボードロップホールド
10月21日◆15分1本勝負
タイガーマスク ○(片エビ固め 10分58秒)● 小林邦昭
◆タッグマッチ30分1本勝負
長州力、A.浜口組 ( 0−0 ) C.ブラックウェル、高野俊二組
◎ (時間切れ引き分け)
◆タッグマッチ30分1本勝負
G.馬場、天龍源一郎組 ( 0−0 ) R.木村、阿修羅・原組
◎ (時間切れ引き分け)
◆インターナショナル・ジュニアヘビー級選手権60分1本勝負
ヒロ斎藤 ( 1−0 ) 渕正信 ※斎藤は2度目の防衛に成功
◎ 斎藤(逆さ押さえ込み 25分36秒)
◆UNヘビー級選手権60分1本勝負
J.鶴田 ( 1−0 ) S.S.マシーン ※鶴田は11度目の防衛に成功
◎ 鶴田(KO 17分51秒) ※バックドロップがクリティカル
◆統一世界ヘビー級選手権60分1本勝負
A.ジャイアント ( 1−0 ) B.ブロディ ※アンドレは王座の防衛に成功
◎ アンドレ(体固め 10分24秒) ※4試合連続エルボードロップホールド
総評:世界王者アンドレ強し!4戦とも完勝、悠々と防衛に成功した。このあと、馬場はタイガーを連れて海外遠征に出発、猛虎7番勝負第6戦をアメリカでR.フレアーをおこなうと発表した。
1985年 海外遠征
日程 | 会場 | 対戦カード | ||
10/28 | ダラス テキサススタジアム |
世界ヘビー選手権 アンドレvsケリー |
ケビン、ブロディ vs馬場、レイス |
ドリー、タイガー vsスレーター、デビアス |
10/30 | シカゴ コミスキーパーク |
世界ヘビー選手権 挑戦予定ハンセン |
ホーク、アニマル vsカブキ、ポーゴ |
猛虎7番勝負第6戦 タイガーvsフレアー |
11/2 | マジソン スクエアガーデン |
世界ヘビー選手権 挑戦予定ホーガン |
R.サベージvs D.ローデス |
A.猪木vs B.バックランド |
試合結果:10月28日◆タッグマッチ30分1本勝負
D.ファンク.Jr、タイガーマスク組 ( 1−0 ) D.スレーター、T.デビアス組
◎ タイガー(KO 14分29秒)スレーター ※タイガードライバーで失神KO
◆タッグマッチ45分1本勝負
G.馬場、H.レイス組 ( 1−0 ) ケビン.F.エリック、B.ブロディ組
◎ レイス(逆片エビ固め 23分42秒)ケビン
◆統一世界ヘビー級選手権60分1本勝負
A.ジャイアント ( 1−0 ) ケリー.F.エリック ※アンドレは王座の防衛に成功
◎ アンドレ(体固め 12分20秒) ※エルボードロップホールド
10月30日◆バトルロイヤル(4選手参加)
G.馬場 ○(オーバーザトップロープ 13分41秒)● スティング
◆猛虎7番勝負第6戦60分1本勝負
タイガーマスク ( 1−0 ) R.フレアー ※タイガーは5勝1敗
◎ タイガー(エビ固め 15分46秒) ※タイガードライバー1発
◆タッグマッチ45分1本勝負
H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組 ( 1−0 ) G.カブキ、M.ポーゴ組
◎ ホーク(体固め 30分13秒)ポーゴ ※ギロチンドロップからナックルパンチ
◆統一世界ヘビー級選手権60分1本勝負
A.ジャイアント ( 1−0 ) S.ハンセン ※アンドレは王座の防衛に成功
◎ アンドレ(体固め 16分58秒) ※エルボードロップホールド
11月2日 ◆30分1本勝負
A.猪木 ( 1−0 ) B.バックランド
◎ 猪木(腕ひしぎ逆十字固め 20分52秒) ※猪木久しぶりの登場、バックランド流血
◆60分1本勝負
R.サベージ ( 1−0 ) D.ローデス
◎ サベージ(裸締め 24分35秒)
◆統一世界ヘビー級選手権60分1本勝負
A.ジャイアント ( 1−0 ) H.ホーガン ※アンドレは王座の防衛に成功
◎ アンドレ(アルゼンチン式背骨折り 16分12秒)
1985年 世界最強タッグ決定リーグ戦
日程 | 会場 | 対戦カード | |||
11/30 | 遊楽園 ホール |
馬場、タイガーvs ウォーリアーズ |
鶴田、天龍vs 長州、浜口 |
ドリー、テリーvs ハンセン、ブロディ |
マシーン、高野vs シン、上田 |
12/1 | 遊楽園 ホール |
鶴田、天龍vs シン、上田 |
長州、浜口vs ウォーリアーズ |
マシーン、高野vs ハンセン、ブロディ |
馬場、タイガーvs ドリー、テリー |
12/2 | |||||
12/3 | 村川町 体育館 |
鶴田、天龍vs ドリー、テリー |
長州、浜口vs ハンセン、ブロディ |
馬場、タイガーvs シン、上田 |
マシーン、高野vs ウォーリアーズ |
12/4 | 村川町 体育館 |
鶴田、天龍vs マシーン、高野 |
馬場、タイガーvs 長州、浜口 |
ドリー、テリーvs ウォーリアーズ |
ハンセン、ブロディ vsシン、上田 |
12/5 | |||||
12/6 | 日本 武闘館 |
鶴田、天龍vs ハンセン、ブロディ |
馬場、タイガー vsマシーン、高野 |
長州、浜口vs ドリー、テリー |
ウォーリアーズ vsシン、上田 |
12/7 | |||||
12/8 | 遊楽園 ホール |
鶴田、天龍vs 馬場、タイガー |
ウォーリアーズvs ハンセン、ブロディ |
長州、浜口vs シン、上田 |
マシーン、高野vs ドリー、テリー |
12/9 | HUMAN DOME |
馬場、タイガーvs ハンセン、ブロディ |
鶴田、天龍vs ウォーリアーズ |
長州、浜口vs マシーン、高野 |
ドリー、テリーvs シン、上田 |
参加レスラー:ジャイアント馬場、タイガーマスク組、 ジャンボ鶴田、天龍源一郎組
長州力、アニマル浜口組、 スーパー・ストロング・マシーン、高野俊二組
スタン・ハンセン、ブルーザー・ブロディ組、 タイガー・ジェット・シン、上田馬之助組
ドリー・ファンク・Jr、テリー・ファンク組、 ホーク・ウォーリアー、アニマル・ウォーリアー組
試合結果:11月30日◆公式戦45分1本勝負
T.J.シン、上田馬之助組 ( 1−0 ) S.マシーン、高野俊二組
◎ シン(片エビ固め 34分7秒)マシーン ※反則攻撃に体力消耗
◆公式戦45分1本勝負
S.ハンセン、B.ブロディ組 ( 1−0 ) D.ファンク.Jr、T.ファンク組
◎ ハンセン(エビ固め 40分21秒)テリー ※大激闘はパワーボムで決着
◆公式戦45分1本勝負
J.鶴田、天龍源一郎組 ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組
◎ 鶴田(片エビ固め 34分49秒)長州 ※ジャーマンからボディスラム
◆公式戦45分1本勝負
G.馬場、タイガーマスク組 ( 1−0 ) H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組
◎ 馬場(体固め 26分22秒)アニマル ※ロープの反動をつけてストンピング
12月1日◆公式戦45分1本勝負
G.馬場、タイガーマスク組 ( 1−0 ) D.ファンク.Jr、T.ファンク組
◎ 馬場(片エビ固め 27分26秒)テリー ※空中首折り弾から同士討ちさせて
◆公式戦45分1本勝負
S.ハンセン、B.ブロディ組 ( 1−0 ) S.マシーン、高野俊二組
◎ ハンセン(エビ固め 32分7秒)高野 ※ラリアットからパワーボム
◆公式戦45分1本勝負
H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組 ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組
◎ アニマル(片エビ固め 18分6秒)長州 ※ウォーリアーズ、怒涛の攻撃
◆公式戦45分1本勝負
J.鶴田、天龍源一郎組 ( 0−0 ) T.J.シン、上田馬之助組
◎ (時間切れ引き分け)
12月3日◆公式戦45分1本勝負
H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組 ( 1−0 ) S.マシーン、高野俊二組
◎ アニマル(片エビ固め 31分30秒)高野 ※ラリアットからホークの体当たり
◆公式戦45分1本勝負
T.J.シン、上田馬之助組 ( 1−0 ) G.馬場、タイガーマスク組
◎ シン(リングアウト 13分56秒)タイガー ※上田がタイガーを足止め
◆公式戦45分1本勝負
S.ハンセン、B.ブロディ組 ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組
◎ ハンセン(空中胴締め落とし 32分37秒)長州 ※ラリアットと見せかけて体を預ける
◆公式戦45分1本勝負
D.ファンク.Jr、T.ファンク組 ( 1−0 ) J.鶴田、天龍源一郎組
◎ ドリー(回転足首固め 17分29秒)天龍 ※スピニングトーホールドがクリティカル
12月4日◆公式戦45分1本勝負
S.ハンセン、B.ブロディ組 ( 1−0 ) T.J.シン、上田馬之助組
◎ ブロディ(体固め 30分41秒)シン ※キングコングニードロップから
◆公式戦45分1本勝負
H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組 ( 1−0 ) D.ファンク.Jr、T.ファンク組
◎ アニマル(片エビ固め 31分25秒)ドリー ※強烈ストンピング5連発
◆公式戦45分1本勝負
G.馬場、タイガーマスク組 ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組
◎ 馬場(体固め 21分43秒)長州 ※馬場が押さえてタイガーがニールキックヒット
◆公式戦45分1本勝負
J.鶴田、天龍源一郎組 ( 0−0 ) S.マシーン、高野俊二組
◎ (時間切れ引き分け) ※大技応酬の好試合も引き分け
12月6日◆公式戦45分1本勝負
H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組 ( 1−0 ) T.J.シン、上田馬之助組
◎ ホーク(カナダ式背骨折り 39分17秒)シン
◆公式戦45分1本勝負
D.ファンク.Jr、T.ファンク組 ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組
◎ テリー(回転足首固め 42分2秒)長州 ※スピニングトーホールド
◆公式戦45分1本勝負
G.馬場、タイガーマスク組 ( 1−0 ) S.マシーン、高野俊二組
◎ 馬場(体固め 37分40秒)高野 ※タイガーKOされるも、馬場一人で勝つ!
◆公式戦45分1本勝負
J.鶴田、天龍源一郎組 ( 1−0 ) S.ハンセン、B.ブロディ組
◎ 鶴田(体固め 29分28秒)ブロディ ※4者入り乱れての混戦の中
12月8日◆公式戦45分1本勝負
D.ファンク.Jr、T.ファンク組 ( 1−0 ) S.マシーン、高野俊二組
◎ ドリー(体固め 28分41秒)高野
◆公式戦45分1本勝負
T.J.シン、上田馬之助組 ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組
◎ 上田(体固め 44分21秒)長州 ※極悪コンビの反則攻撃に大流血
◆公式戦45分1本勝負
H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組 ( 1−0 ) S.ハンセン、B.ブロディ組
◎ ホーク(体固め 38分3秒)ハンセン ※ラリアット、パワースラムから
◆公式戦45分1本勝負
G.馬場、タイガーマスク組 ( 1−0 ) J.鶴田、天龍源一郎組
◎ 馬場(腕ひしぎ逆十字固め 28分52秒)鶴田 ※鶴龍、未だ馬場を倒せず
12月9日◆公式戦45分1本勝負
D.ファンク.Jr、T.ファンク組(6点) ( 0−0 ) T.J.シン、上田馬之助組(7点)
◎ テリー(両者リングアウト 5分30秒)上田
◆公式戦45分1本勝負
S.マシーン、高野俊二組(3点) ( 1−0 ) 長州力、A.浜口組(0点)
◎ 高野(体固め 29分27秒)浜口 ※バックドロップから
◆公式戦45分1本勝負
J.鶴田、天龍源一郎組(8点) ( 1−0 ) H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組(10点)
◎ 鶴田(片エビ固め 42分9秒)ホーク ※ダブルアームスープレックスから
◆公式戦45分1本勝負
S.ハンセン、B.ブロディ組(10点) ( 1−0 ) G.馬場、タイガーマスク組(10点)
◎ ブロディ(片エビ固め 38分15秒)馬場 ※パイルドライバーから
※馬場組、ハンセン組、ウォーリアーズが10点で三つ巴戦
◆優勝決定巴戦45分1本勝負
H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組 ( 1−0 ) G.馬場、タイガーマスク組
◎ アニマル(体固め 23分59秒)タイガー ※混戦の中を押さえ込む
◆優勝決定巴戦45分1本勝負
S.ハンセン、B.ブロディ組 ( 1−0 ) H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組
◎ ハンセン(KO 8分31秒)ホーク ※ウエスタンラリアットがクリティカル
◆優勝決定巴戦45分1本勝負
G.馬場、タイガーマスク組 ( 1−0 ) S.ハンセン、B.ブロディ組
◎ 馬場(体固め 31分7秒)ブロディ ※場外乱闘で体力奪いフォール
◆優勝決定巴戦45分1本勝負
H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組 ( 1−0 ) G.馬場、タイガーマスク組
◎ アニマル(体固め 41分14秒)馬場 ※ホークのフィストドロップから
◆優勝決定巴戦45分1本勝負
S.ハンセン、B.ブロディ組 ( 1−0 ) H.ウォーリアー、A.ウォーリアー組
◎ ブロディ(体固め 16分51秒)ホーク
◆優勝決定巴戦45分1本勝負
S.ハンセン、B.ブロディ組 ( 0−0 ) G.馬場、タイガーマスク組
◎ (時間切れ引き分け)
※ハンセン、ブロディ組が初優勝
総評:最終日、同点で3チームが並ぶ稀に見る大混戦の中、優勝決定巴戦はエンドレスの様相を見せ、6試合目でハンセン組が引き分けて初優勝を決めた。ウォーリアーズも合体技は見れないものの、実力は発揮した。12/6の馬場組-マシーン組で、タイガーがKOされ馬場が一人になるも、二人を相手に勝ってしまう強さを見せた。