新型ロードスター、観察&試乗レポート
(98年1月14日、作成)
内装
ステアリング

これが新型のステアリングです。
これは1800のみだそうで、1600にはデミオと同じステアリングがつくそうです。
現在のところ1800のステアリングを1600に取り付けることは出来ないそうです。(将来的にはできるかもしれないとのことでした。)
このステアリングは、なかなかよく出来ています。
握るとしっくり来ますし、操作性もよいです。私は旧型のMOMOステアリングですが、なんら遜色ありません。
ただ、若干重く感じるのはタイヤサイズのせいでしょうか? それとも、エアバックの装置の重さのせいなのでしょうか?
サンバイザー

これが新型のサンバイザーです。ちょっと形が違いますね?
幌を閉めるとロック部分の上にかぶさるような形になります。
効果のほどはどうなのでしょうか?
熱線

新型はリアスクリーンがガラスになりました。
ガラスにはちゃんと熱線が入っています。
これでも幌をたたむときはちゃんときれいに収納されます。
よく出来ていますね〜
インパネ

後ろから運転席および助手席を写しました。
写真をクリックすると拡大できます。
ルームライトがピラーに付いています。これまでは下にしかなかったので、これは明るくて便利になりましたね。
エアコンの形状が変わりました。こういうのを何と言うのでしょう? 今までのはスライドしてましたよね? ダイアル式になりました。ちなみに、エアコンは標準装備だそうです。オーディオはオプションです。ちなみに、ノーマルのオーディオはありません。BOSE製のオーディオを付けるか、またはオーディオ無しか、どちらかだそうです。
小物いれ、スイッチ

小物いれは、ジュースの缶が2本立てられるようになりました。
写真では1本分しかないように見えますが、実はガイドを倒すともう1本置けるようになります。
ただし、この状態では助手席の人は取りにくいですね。
運転中はぎりぎりひじが当たらない程度の高さになっているようです。
もしかしたら当たるのかもしれません。(未確認)
パワーウインドーのスイッチの形状も変わりました。操作はしやすいと思います。スイッチの位置が以前より前方に移動したので、もうひじで間違って押すことはないと思います。
助手席前の小物いれ

以前はカギをかけても、振動で開いてしまうようなことがありましたが、今回のはしっかり作ってあります。
くまたろのホームページへ戻る。
くまたろホームページ
Mail:
us6y-bn@asahi-net.or.jp