新型ロードスター、観察&試乗レポート
(98年1月14日、作成)
ドライビング・インプレッション
今回、新型ロードスター(1800RS)に乗る機会がありました。
雑誌等ではいろいろ両論ありますが、実際にはどうなのでしょう?
短い試乗だったので、十分なことは言えませんが、個人的な感想などを報告したいと思います。
今回乗った車は1800の「RS」というバージョンです。
最もスポーティーなクラスです。
ミッション

1800には6速ミッションが搭載されています。(1600にはないそうです。)
一部の雑誌では「通常の5速に足しただけ」と書かれたものもありましたが、実際にはクロスミッションになっていました。
1−2−3−4が非常にスムーズに気持ちよくつながります。ギア比は普通の5速MTに比べて低く(高く?)なっています。
自分の車(旧1600)と比較すると、同じギアで同じスピードでも新型の方が回転数が高いということです。
シフトフィールは、旧型も「短い」と思ったのですが新型はさらに短くなっています。
感じとしては全く問題ありません。旧型よりもよくなったと思います。
エンジン

私の車は1600なので、旧型の1800から比較するとどうか分かりませんが、今回の新型は非常にパワフルに感じられました。
コーナー(交差点の左折)でアクセルを踏み込むと後輪が「キュルル」といいます。
旧型特に1600では感じられなかったパワー感です。
一旦止まってから、直線を1−2−3速くらいでフル加速・・・とまではいきませんが、80%くらいの加速をしてみました。
今までのロードスターでは少しまどろっこしい(加速が)ところがありましたが、新型では「恐い」と思うくらいです。
これまではロードスターには「ちょっとパワーがね〜」というところがありましたが、新型ではその心配はないでしょう。十分なパワーだと思います。
エアロボード

今回は幌を開けられなかったので、ディーラーの人の話をそのまま書きます。
「肩から下は全く寒くないですね。ちょっと頭の後ろがすずしいくらいです。」
・・だそうです。
実際、自分でやってみたかったのですがそれは次の機会にしましょう。
ドライビング・ポジション
シートが低いです。
新型に乗ってから、自分の車(旧型1600)に乗ってみてはじめて分かりました。
ペダルが近いです。
足が短いと言えばそれまでですが、今まではハンドルの距離でシート位置を決めると、ペダルが遠い傾向がありました。
今回はペダルの位置とハンドル位置がばっちり決まっています。
もしかして日本人の体型に合わせたのでしょうか?
クラッチ

クラッチミートの幅が狭いです。
半クラッチの状態が少ないです。すぐつながります。
私は旧型1600に強化クラッチをいれていますが、そのほうがまだ広いくらいです。
クラッチなども、多少強化されているのでしょうか?
ステアリング

握り具合はよいです。私の車(旧型1600)はMOMOステアリングですが、それと比較してもなんら遜色ありません。
やや重たい感じがするのはタイヤの大きさのせいでしょうか?
全体的な感想
乗り心地は、小さな振動をうまく吸収してよい感じです。路面のでこぼこはひろいます。
エンジンは申し分なし。ステアリングも1800のは良いです。
ただ、なんとなく重く感じるのは気のせいでしょうか?
タイヤのせいかもしれません。(195/50/15)
直進性の安定を図った結果なのかもしれません。
試乗を終わって、自分の車(旧型1600)に乗ったら、ずいぶん軽快に感じました。
ついでにパワーの無さも感じました。やっぱり新型1800はパワフルです!
くまたろのホームページへ戻る。
くまたろホームページ
Mail:
us6y-bn@asahi-net.or.jp