HOME PAGE作成日記
HOME PAGEとは、何なのか。どのようにつきあっていけばよいのか
作成2か月が過ぎ、ふと振り返ってWWWへの疑問を感じました
わからないまま、ともかく作成の記録を残しておこうと日記を始めました

- 2010/06/01 十数年ぶりの更新
復活の要求もあり、更新しました。
このページの外部リンクは、1つの例外も無く切れていました。
そこで、一部注釈を加え、不明は削除しました。
コメント)を付け加えてみました。
改めて見てみると、この期間のインターネット環境の進歩に驚くばかりです。
- 1999/03/14 INS タイムプラス
NTTの割引サービスも以前はINS系は数が少なかったが、
しばらくチェックしないまにたくさん出てきてた。
INS タイムプラスを契約してみた。
コメント)電話料金の高い時代、さながら今の携帯電話のいろんなオプションのように、
インターネットヘビーユーザー向けのオプションが乱立してました。
- 1999/01/31 一年半も更新を休み
WEBの進歩が早いのと、メンテナンスが面倒なので、何もしないで1年半が経ってしまった。
パソコン通信のKNET(コペルニクス)も昨年末に無くなってしまいました。
それで娘達のADDRESSもASAHI-NETに追加しました。
娘もホームページを作り、自作のGAMEで遊んでばかり。
VIA-VOICEを使ったり、DEGITAL CAMERAで初日の出を撮ったり、
昨年もパソコンが2台増えたりとか書くことが無い訳ではないのだが。
コメント)ASCII,NIFTY,K-NETなどのパソコン通信の時代は終わり、
プロバイダー提供の
インターネット・メールとホームページの時代に変わってきました。
- 1997/08/04 続小見川情報
みっちゃんから暑中見舞いが届きました。
小見川の花火が載っているからとHOMEPAGEの紹介をうけました。
方言のPAGEからLINKを張りました。
コメント)当時の小見川サイトは、リンク切れで、記述は削除してあります。
ふるさと小見川の魅力再発見の中の
ふるさとの今から
行政のホ−ムページへ
リンクしています。小見川の花火を初めいろいろな行事が載っています。
- 1997/08/03 HOMEPAGE開設一周年
いつのまにか1年が経ちました。
ACCESSも1000件を超えていました。
コメント)放っておいてもアクセスする人がいる様で、カウンターは数万になっています。
- 1997/06/11 西川リュウジンのおすすめ
材木座海岸などいろいろな地点がカメラで現状が見れるようになってきた。
WEBVIEWでカメラの操作が自分でできるようになっているのが売りとのこと。
コメント)どこにいても、自分のペットなどが見れるなど今も類似サービスは有ります。
当時のカメラ操作サイトへはリンク切れで、記述は削除してあります。
- 1997/06/11 小見川情報
ぶらりネットCHIBAの広報誌を新木場駅で見たら、
小見川少年自然の家
の記事が1面だった。
黒部川は、すっかり水上スポーツのメッカになったんだ。
コメント)ぶらりネットCHIBAの広報誌は、PDF化されていて、最近のバックナンバーは見れます。
- 1997/04/12 少しMULTIMEDIAの環境にする
音楽の鳴らし方とサンプルが在ったので付けてみた。
ヤマハのMIDPLUGを使っている。
注)一時流行ったバックグランド・ミュージック 今は顰蹙を買うので外しました。
(MIDPLUGのサイト・リンクが切れている為、鳴りはしませんでしたが)
- 1997/01/12 TP230にMEMORY増強
TP230用のMEMORY(8M)が1800円で買えた。今更だが、これで95にできる。
- 1997/01/04 電子年賀郵便
話題の電子年賀郵便を年末に送っておいたが反応がなかった。
来たけど読めないとのメ−ルが今日有った。
まあ送る時も極端にレスポンスが悪かったから。
受け取った人ごめんね。実験をしてしまった。
コメント)一時期流行した、メールでの年賀状、今は携帯電話にすっかりお株を奪われた。
- 1996/12/30 UFO-PUSHER
SHOCKWAVEのUFO-PUSHERを2時間遊んだ。
2DのUFO-CATCHERよりずっと面白くなっている。
私も実験ペ−ジをつくろ−と。
- 1996/12/05 PHPのWWWに、アンケート・コメント
本のコメントをPHPで募集していたのでMAILしておいたら、HOMEPAGEに載った。
何か変な気分で読んだが、WWWの提供の一方法としては面白い感じ。
コメント)今は、商品の感想などとして一般的ですが、当時は殆ど無かった。
- 1996/12/04 茨城の方言
12/02ー04に四国に一人で旅行に行った。阿見からの団体さんと一緒した。
どこかで聞いたことのあるような方言を使っていたが、よくわからない。
- 1996/11/25 NETSCAPE NAVIGATORを買った
これだけ、SHOCKWAVEだ、JAVAだ、などが多くなると使わざるをえない。
さっそくPLUG-IN込みで導入使ってみたが、ただ伝送量を多くしているだけ
のものも散見され効果的な利用法は今一歩の感じ。
コメント)まだマイクロソフトのIEが一般的でない時代だった。
- 1996/11/23 TP220が買えた
下の娘が長らく欲しがっていたTP220が、19800円で新宿T-ZONEで買えた。
NIFFTYの事前調査から8時までに行けば買えるだろうとスケジュール。
10時半の開店の2時間半前で66人目だったので半分あきらめていたが、
最後の1台に間に合った。おめでとうを言い合った。
壊れかけのTP220も捨てないと言うので、NOTEの5段重ねが出来てしまった。
コメント)このTP220、DOS/Vで稼動していましたが、15年目でとうとう捨てました。
- 1996/11/14 学校でのINTERNET
娘が授業でINTERNETを使い、我が家のHOMEPAGEを見つけた。
つまらない事を書くな、と怒られてしまった。
- 1996/11/3 INTERNET接続料下がる
接続料が11月から、下がった。HOMEPAGEの容量も25MBまで無料になっている。
やっぱり画像や音声などが、急速に普及してきているのを感じる
INTERNETカラオケで遊び始めたが、画像の準備だけでHDDがパンクしてしまった
コメント)伝送スピードの遅い時代、
歌詞つき画像は事前にダウンロードしておいて、
曲と結びつけていた。
ディスクもメモリーも非常に高くて容量は少なかった。
- 1996/10/30 INTERNETの応募で、またまた当たる
今度は、HOMEPAGEのアンケ−トで、ヤマハからテレホンカ−ドが届いた
応募内容は、大概印刷しておいて、あとでゆっくり埋めて行くのだが、
最近のHOMEPAGEは、印刷できない複雑なのが多くなってきた
コメント)当時のホームページの認知度を上げる方法は、景品付きアンケートやクイズ。
- 1996/10/15 INTERNETで応募して、初めて当たる
先着順で、田舎に近い銚子の 西山理容店で化粧品が貰えるというんで、
娘に応募のペ−ジを印刷して渡しておいたものだ。
コメント)銚子の 西山理容店、サイトリンクは無くなっています。
- 1996/10/1 晴れてアクセス解禁
今日からB料金15時間まで定額に切り替わり、時間に神経質になることもなくなった
代わりに電話代が心配になりました。
INTERNETの電話料金をISDNテレホ−ダイにするべきか?しばらく様子見です
- 1996/9/29 LANGUAGE EXPOでもINTERNET
27-29は新宿でLANGUAGE EXPOがありました。
千葉麗子のINTERNETの話も聞きました。
INTERNETとHOME PAGE の意義を考えさせられました。
- 1996/9/13 1か月半待った待望のISDN化が実現
気兼ね無くINTERNETが使えるし、気が付くと1時間以上繋いでいた。
ASAHI-NETをB料金にかえないと、コストが掛かって大変。
早速切り替え、本格的な利用は来月までおあずけ
- 1996/9/6 ISDN BOARD購入
WIN3.1の14.4Kではイメ−ジはOFFにしないとまじめには動かない。
やっぱりDESKTOPに、ISDN BOARDをつけて使おうと秋葉原に行ってみた。
1万円という価格にNTTのBOARDを衝動買い、
終端装置が必要とかで ケ−ブルキットも買わされた。
コメント)通信料やパソコン機器 情報関連の価格は、
今の数十倍の価格はしていたような気がします。
あこがれのXXXが、数万円、 え 安い、でも買わない。
衝動買いの範囲も、数万円が千円レベルにダウン。
- 1996/8/5 HOME PAGE メンテナンス
BACK-GROUND GIF探し(容量が少なく、一応見えるもの)
アクセス・カウンタ−の取付け(CGIなのでテストが)
TABLE FORMATの作成とテスト
いろいろやることが多くてわりと大変、しばらくは忙しそうだ。
- 1996/8/3 HOME PAGE 登録開始
ともかく、HOME PAGEは作成できた。HTMLて意外と簡単。
方言元締めの山本さんに、MAILを送るとすぐLINKが張られた。
感動の一瞬
コメント)この全国版の方言マップのリンクも無くなってしまった。
ところが、方言ページ100選で、
山本さんの(ふるさとの方言 〜方言ページの道しるべ〜)の「方言ページ100選」より
が引き継がれていました。
- 1996/7/28 INTEROPでHOME PAGEの作り方に挑戦
26-28は、幕張メッセでINTEROPがありました。
ネットワ−クの祭典でもINTERNETのコ−ナ−が有りました。
HONE PAGEの作り方の講習に飛び込み、T-SHIRTをもらいました。
- 1996/7/27 ASAHI-NET 利用開始
USER-IDとPASSWARDに使い方のガイドが送られてきました。
SUB-NOTEにWIN3.1でWINSOCKで、TCP/IP PARAMETERを設定し NETSCAPEで早速利用してみました。
- 1996/7/17 ISDN回線の検討開始
パソコン通信の時からの懸案だった電話2回線化、 この機会にISDNにしようとDSUを買いました。
アナログ2ポ−トが最低条件、DSU内蔵TAが安くなっているが
ISDN-BOARDが必要の言葉にも、とりあえずMODEMでやるから
電話番号が変わらない事は事前にNTTのHOME PAGEで確認してありました。
でもどう申請したらいいものやら、ISDNとは?図書館で調べなければ。
- 1996/7/17 HOME PAGE のコンテンツの収集
方言を載せる為に良い資料は無いかと田舎に電話、 ともかく、小見川まで出かけました。
でもHOME PAGEの作り方はどうするのかな?
ホ−ムペ−ジをつくろう! という本を買いました
- 1996/7/16 プロバイダ−の決定と申込み
プロバイダ−は、ASAHI NETに決めパソコン通信で申込みをしました。
横浜にACCESS POINTは有るし、ONLINEで申込みができるし、
適当に安いし、パソコン通信でHOME PAGEの管理ができるし、
最初は2時間コ−スで十分かな?
- 1996/7/10 HOME PAGEを持ちたい
ENGLISH NETWORKを読んでいるうちに、HOME PAGEを持ちたいと考えました。
HOME PAGEを持たせてくれるプロバイダ−は?
比較検討が始まりました。
Copyright © 2010 鈴木さんちのホームページ. All rights reserved.