2004 日本グランプリ 鈴鹿

予選RESULT
Pos. No. Driver Team Time Tire
1 1 ミハエル・シューマッハ フェラーリF2004 1'33"542 BS
2 4 ラルフ・シューマッハ ウイリアムズFW26・BMW 1'34"032 MS
3 14 マーク・ウェバー ジャガーR5・コスワース 1'34"571 MS
4 10 佐藤琢磨 BAR006・ホンダ 1'34"897 MS
5 9 ジェンソン・バトン BAR006・ホンダ 1'35"157 MS
6 16 ヤルノ・トゥルーリ トヨタTF104B 1'35"213 MS
7 11 ジャンカルロ・フィジケラ ザウバーC23・ペトロナス 1'36"136 BS
8 5 デビッド・クルサード マクラーレンMP4-19B・メルセデス 1'36"156 MS
9 7 ジャック・ビルヌーブ ルノーR24 1'36"274 MS
10 17 オリビエ・パニス トヨタTF104B 1'36"420 MS
11 8 フェルナンド・アロンソ ルノーR24 1'36"663 MS
12 6 キミ・ライコネン マクラーレンMP4-19B・メルセデス 1'36"820 MS
13 3 ファン・パブロ・モントーヤ ウイリアムズFW26・BMW 1'37"653 MS
14 15 クリスチャン・クリエン ジャガーR5・コスワース 1'38"258 MS
15 2 ルーベンス・バリチェロ フェラーリF2004 1'38"637 BS
16 18 ニック・ハイドフェルド ジョーダンEJ14・フォード 1'41"953 BS
17 19 ティモ・グロック ジョーダンEJ14・フォード 1'43"533 BS
18 20 ジャンマリア・ブルーニ ミナルディPS04B・コスワース 1'48"069 BS
19 12 フェリペ・マッサ ザウバーC23・ペトロナス No Time BS
20 21 ゾウム・バウムガルトナー ミナルディPS04B・コスワース No Time BS

決勝RESULT
Pos. No. Driver Team Time Tire
1 1 ミハエル・シューマッハ フェラーリF2004 1:24'26"985 BS
2 4 ラルフ・シューマッハ ウイリアムズFW26・BMW + 0'14"008 MS
3 9 ジェンソン・バトン BAR006・ホンダ + 0'19"662 MS
4 10 佐藤琢磨 BAR006・ホンダ + 0'31"781 MS
5 8 フェルナンド・アロンソ ルノーR24 + 0'37"767 MS
6 6 キミ・ライコネン マクラーレンMP4-19B・メルセデス + 0'39"302 MS
7 3 ファン・パブロ・モントーヤ ウィリアムズ・BMW + 0'55"347 MS
8 11 ジャンカルロ・フィジケラ ザウバーC23・ペトロナス + 0'56"276 BS
9 12 フェリペ・マッサ ザウバーC23・ペトロナス + 1'29"656 BS
10 7 ジャック・ビルヌーブ ルノーR24 1 lap MS
11 16 ヤルノ・トゥルーリ トヨタTF104B 1 lap MS
12 15 クリスチャン・クリエン ジャガーR5・コスワース 1 lap MS
13 18 ニック・ハイドフェルド ジョーダンEJ14・フォード 1 lap BS
14 17 オリビエ・パニス トヨタTF104B 2 lap MS
15 19 ティモ・グロック ジョーダンEJ14・フォード 2 lap BS
16 20 ジャンマリア・ブルーニ ミナルディPS04B・コスワース 3 lap BS
17 21 ゾウム・バウムガルトナー ミナルディPS04B・コスワース 12 lap BS
18 5 デビッド・クルサード マクラーレンMP4-19B・メルセデス 15 lap MS
19 2 ルーベンス・バリチェロ フェラーリF2004 15 lap BS
20 14 マ−ク・ウェバー ジャガーR5・コスワース 33 lap MS

観戦レポ
今年は木曜日から鈴鹿に出撃。
今まではなかったんだけど、今年は抽選でピットウォークが行われるということで、さっそく申し込んだところ、あっさり抽選に当ったので。。。
さらに当日にはドライバーのサイン会の抽選もあったんだけど、それは外れてしまいました。
そのサイン会にはもちろん佐藤琢磨もやってくるので、ドライバーが入ってくるところにみんなと一緒に群がりながら見ていると琢磨をチラッと見ることはできました。
このピットウォークで面白いことがあったのが、ミナルディの服を着た女性が、なんとミナルディのスタッフにピット内に呼び込まれ、記念撮影やマシンに乗せてもらっていたんですよね。
もう感激して涙ぐんで喜んでいました。
いやぁ誰も狙わないであろうミナルディの服を着ていたのが功を奏した見事な作戦^^
ほんとミナルディとはいえ羨ましかったです(笑)
フォーミュラニッポンなんかでピット自体は何度か見たことはあったけど、F1のピットを見れたのはよかった!
実際F1マシンを間近にできて、エンジンを噴かす音を聞いているとやっぱり興奮してしまいます^^

続く金曜日は一日雨・・・
まずとにかく元気なうちに今まで行ったことがなかったスプーンカーブまで行ってみようと思っていたので、最初のフリー走行はスプーンカーブで観戦。
とりあえずヘアピンから立ち上がってくるところと、バックストレートに入っていくところが見渡せる位置まで移動。
ここで見ていて思ったんだけど、自由席では一番いいロケーションで観戦できるポイントじゃないのかなぁ。
雨が邪魔でうまく写真がとれなく殆どここでは動画を撮っていて、雨の走行はスピードは落ちてしまうけど、あの水しぶきを上げていく姿はこれはまたカッコいい!
傘を持ちながらなので(言い訳?)うまく撮れた気がしなかったけど、あっさり1時間が終わってしまい、次のポイントのヘアピンへ移動。

ヘアピンは自由席から見れるところが去年よりさらに少なくなっていて、しかも雨で下がぐちょぐちょで靴が泥で汚れてしまうので、とにかく人があまり前に立たないところ(急な斜面の手前)にボーっと1時間以上立って2回目のフリー走行が始まるのを待っていました。
今回アップでの写真を撮りたいと思い頑張ったけど、どうもイマイチ・・・
デジタルズームは画像が荒い(TT)
そして30分過ぎた頃にそろそろ動画も撮ろうかと考えていたら、どんどんマシンもピットに入って、全く出てくる気配がない状態。
それでも終わりごろには出てくるだろうと思っていたら、全く出てこなかった(TT)
雨の中ずっと頑張ったのに、報われた気がしない・・・しかも車に戻る頃には靴もビショビショ・・・
仕方ないので明日もヘアピンまで来ようかと考えていたら、その日の晩に台風接近の為明日は中止という情報が!

まさかF1が中止ってあり!?っとは思ったけど、確認したら本当に中止・・・
サーキットの付近にあるキャンプ場なんかでは冠水の恐れがあるのでみんなそこから追い出されてもいました。
結局土曜はほんと何もする気も起こらず、一日を無駄にした気分・・・

そして最終日曜日。
毎年行われるインテグラのレースもフォーミュラドリームのレースもなく、ギッシリ詰まったスケジュールで予選の1回目2回目とを午前中に行い、そのまま午後に決勝。
日曜だけの観戦者はかなりおいしいスケジュール。
今年の観戦場所は去年とほぼ同じ位置のマクラーレンのピットの真ん前。
(去年はルノーの真ん前だった。)

始まった予選では台風はすっかり通り過ぎ天気は快晴だったけど、まだ昨日の雨の為、路面がウエットの状態。
走行が後になればなるほど路面が乾いていくので、前回グランプリの順位がかなり影響し、上海で優勝したバリチェロが一番不利を被っちゃいました。
で逆に同僚ミハエルには有利に。
そんな予選で最高に盛り上がったのが琢磨がトップタイムを叩き出した時。
地元グランプリってのもあるけど、シケイン手前だったかミスがあったけど琢磨の攻める走りはGOOD!
でもやっぱり何も問題が起こらなければミハエルは速い。
最終的にミハエルがトップ。続くラルフが2番手。兄弟フロントロウ構成。
そして頑張ったのが来年撤退のジャガーのウェーバーが3番手。来年ウイリアムズに行くだけあるわと妙に納得。
4番手琢磨、5番手バトンと去年のトヨタとまったく立場が逆転したBARホンダ。
去年はトヨタの柔ちゃんを近くで見れたけど、今年はマッチと右京に挟まれながらインタビューを受けている琢磨を見れました。

いよいよ決勝。
どうしても鈴鹿は抜き所が殆ど無いので、順位がそう変わることがない。
でもひょっとすると琢磨の表彰台の可能性があるかもってずっと見ていたけど、ミハエルの圧倒的な速さと、伸びない琢磨の走りが展開。
このレースで唯一バトルを繰り広げていたのがバリチェロ。スピードの差があるフェラーリマシンだから出来るんだろうけど、見ていて興奮できました。
でも途中クルサードと接触してリタイア。
最終的にバトンの2ストップ作戦にやられて琢磨は4位フィニッシュ。
考えてみたら4位って十分凄いけど、去年ほどの感動がなかった。。。
他にたいしたバトルがなかったので、今年は一番盛り上がったのが予選だった気がするなぁ。

上海からヴィルヌーブを起用したルノーは空振りで、このグランプリでほぼ今年のBARホンダのコンストラクターズ2位が確定。
(トゥルーリを起用し続けていたら違ってた気がしたけど・・・)