ETC
最近の出来事
ダラダラと文章書いてしまってます。
陶芸
京都で『ろくろ』を体験してきました。
作ったのは茶碗2つ、湯のみ1つ、お皿1枚。
一緒に行った友達は最後までいまいち要領がつかめず4つとも茶碗?小鉢?を作成。
焼いたら縮むので大きく作らないとダメなんだけど、それがなかなかできないんです。
だから小さいと焼いたら小鉢ぐらいになっちゃうそうです。

まず始めに「土ごろし」という作業を体験。
土の癖をなくす作業から土ごろしというらしいんですが、実はこれが一番難しかったりします!!
素人にはなかなかできません。まぁこれはほんとに体験だけさせてくれるものだったんで、全然できなかったけど気にせず次の段階に。
次は実際に成形。最初は漠然としていて何を作るかも決めずに作っていると茶碗になっちゃったんだけど、思ったより旨くでき、褒められて調子に乗って、そのまま何も考えずに次を作っていると土がグニャっとなって失敗。。。人って調子に乗るとダメだねやっぱり(笑)
気を引き締めなおして再度チャレンジ。今度はしっかりイメージを持って湯のみを作成してみました。
なかなか縦長になってくれなくて、苦戦したけど、どうにかギリギリ湯のみかなっていうのができました。
3つめはお皿。最初にお皿はすごく割れやすいって聞いていたんですが、逆にその事が私に挑戦してやろうっていう思いにさせてしまい、無謀にトライ。
自分ではお皿を作ったつもりだったけど、遠目でみると首を傾げてる自分と、とにかく無事に焼きあがってくれさえすれば満足と思っている自分がいました。
3つ作った時点で休憩。ここで必ず休憩を取らせるそうです。ちょうど2時間程度経ってたけど、我ながらかなり集中していたみたいであっという間に感じました。
でも結構疲れていて、用意されていたコーヒーがものすごくリラックスさせてくれて、絶妙な間でした。ここで休憩を取らすことにかなり納得。
そして最後に最初なにも考えずに作ってしまった茶碗に再度トライ。
出来上がって最初の茶碗と比べると明らかに後のほうがいい感じでした。最初褒められてたのはほんとお世辞だよなぁ^^
出来上がりは1ヶ月後ぐらいらしく、まだ作品は見れません。
多少のヒビとかなら薬を使って何度か焼直せば出来上がるそうです。大体10%ぐらいの確立でヒビが入るみたい。
でもお皿はもっと確立高いそうで、しかもヒビが入ると全体的に割れちゃってその時点でオジャン・・・
果たしてどんなものが出来上がるのか!?

えらく時間が掛かりましたが、出来上がりました。
残念ながらお皿は割れたもよう。しかも茶碗のつもりのやつ(茶色のやつ)がなんか中途半端で中皿っぽくなってました。

2004 航空祭 in KOMATSU
石川県小松飛行場で毎年行われる航空ショーを見に行ってきました。
大阪を前日の10時過ぎに出発し、そのまま高速で一路小松まで。
天気予報によるとこの日は午前中は雨の予報だったけど、明け方には雨が上がり、
バスの降乗口に先頭に並べたり、観戦もわりと前の方に場所を取ることができ、けっこうツイてました。

この小松飛行場は管理は防衛庁だけど、民間機も利用している空港で、日本海側の基地で唯一F15等の戦闘機が配備されているそうです。
F15は日本でもそんなどこでも配属されているような機体ではないし、4300万ドルもする超高価な機体。
だからF15に乗れるようなパイロットは基本的に超エリートさん達なわけで、その人たちの飛行技術をこの小松では見ることが出来るんです。

朝早いのに続々と人が入場してくるので、さっそく目の前にブルーインパルスの機体があったので写真をパチパチ。
午前8時オープニングセレモニーがあり、その前に続々と飛び立つ戦闘機を興奮しながら見ていました。
なぜかカラフルな赤と青のF15があったんだけど、帰ってから調べたら50周年記念用に塗装したみたい。
8時ジャストにはF15イーグルが真上を通り過ぎていき、なかなかの演出^^
続々とF15やT4戦闘機の機動飛行が展開され、「お〜、お〜」と空を見上げながら、写真もパチパチ。

戦闘機の爆音(特にF15イーグル)は本当に迫力あり!!
これは直に体感しないとなかなかその凄さが伝わらないかもしれないけど。一度は体感する価値はありです!
さらにF15で急上昇するところなんてホントに凄いですよ。瞬く間に高度何千メートルまで上昇するんですから。
パイロットにかかる負担なんて想像を絶します。

機動飛行以外ではプロペラ機の曲芸飛行もありました。
これは戦闘機のようなスピード感はないけど、その飛行技術は凄いものがあります。
もう飛行機がグルングルンって「おい、おい、おい!」ってツッコミ入れたくなるほど回転したり、
ハンマーヘッド!!とかいって上昇した直後に失速して回転しながら落下してきたり、
2機の飛行機で行われていたんだけど、お互い正面からスレスレをすれ違ったりと。。。

そういえば最初に書いたようにここは民間機も利用しているので、時々ジャンボなんかも離着陸していましたね。
飛行展示の合間には、ブラブラと歩き回って、展示されている機体を見たりしながら時間を過ごしていたんだけど、
もう人がいっぱい。何万人の人が来ていたんだろう。。。

そして最後はメインイベントといってもいい、ブルーインパルスの展示飛行。
ただここでアクシデント?が。。。
これまでの展示飛行の動画や写真を撮り過ぎて、デジカメのメモリーをほとんど使い切ってしまっていたんです。
だからほんの少ししか撮ることができない状態。
もう今更どうすることも出来なかったので、最初に少し撮って、後は見物に徹しました。
でもこのブルーインパルスの展示飛行はもう最高です!
なんていうんだろう?F15なんかの凄さではなく、優雅な飛行が展開されるんです。
見ていて本当に綺麗で、戦闘機を見た時とはまた違う感動を与えてくれます。
しかもしばらく自粛していた演目もやってくれたみたいで、得した気分^^
飛行機から出される煙でハートマークに矢が刺さる演目があるんだけど、その計算された飛行は見事過ぎます。
正直写真が撮れなかったのは残念だったけど、またブルーインパルスを見たいですね。
そしてその時は絶対写真撮ってやるんだ!!(笑)


2005 平安神宮 桜
京都で大好きな平安神宮の紅枝垂桜をご紹介。
この幻想的な雰囲気は何度見ても素晴らしいです。










 









 


2006 隋心院 梅
洛南をぶらっとした時の隋心院の梅をご紹介。