カスタマイズしょの2

小さい部分なぞを拡大して説明しましょう。
ああ。拡大してもわかりにくい。(泣)よく見ると、メニューバーのアップル・マークの中にまでクリムゾン・ゴーストがいたりするのだ。
何の関連付けもされてない『ナマ書類』は、こんな風に『骨顔』のアイコンになります。 ちなみにコレはネットから落としたばかりのエロ画像(はずす前)だったりして。カンオケのアイコンはリスト表示時の『名称未設定フォルダ』です。
こっちのカンオケは通常表示時のヤツ。ふたが開いて血が流れている様に見えますか?見えますよネ?(見える様になるまで正座)

こういったアホなパンクなデスクトップを、ゼヒ私もつくりたい、などという奇特なDIY精神にあふれたヒトは、
そこら辺の雑誌の付録から(MacFanInternetなんかがオススメか)、『Kaleidoscope』『D' Studio』という シェアウェアを探してきてインストーリしませう。『Kaleidoscope』は「スキーム」というファイルを切り替える 事により、デスクトップ上のアイコンやウィンドウを変える事ができるユーテリティで、その「スキーム」を自分で 好きなように編集することができるのが『D' Studio』なワケですよ奥さん。「Res Edit」はなんかムズカシソーだし、第一バックアップとるのがメンドーだなんていう不精なボクチンにもバッチシ。

参考までにワタシが作ったこの「スキーム」をUPしておくので、使いたい人は勝手にどうぞ。ちなみにマッキン専用 です。Winの方すいません。ダウンロードはココから。stuff it形式で圧縮してあります。解凍したら『akakuro』という名前の「スキーム」を「システムフォルダ」>「機能拡張」>「Kaleidoscope Color Schemes」に放り込めばオッケーっす。念のために再起動したほうが良ろしかろう。      


++ひとつ戻る   +++どっか行く      ++++そうそう、スペック