鳳来湖の岩場を愛するクライマーの会 |
2009年10月16日作成 |
ルール緩和1年後の鳳来
鳳来・鬼石(鬼岩) 2009年10月12日 |
連休最終日に、鳳来・鬼石(鬼岩)へ上がってみた。 |
||
![]() |
![]() |
![]() |
|
||
![]() |
||
鬼石に来ると、クライマーは6〜7組ぐらいか。10組もいなかったと思う。ハイカラにも数組はいた。地元のクライマーがほとんど来ていない。関東や関西からのクライマーが多かった。
夕暮れが近づいた。残置はどうなっているのか? 昨年11月、鳳来では、ローカルルールとして掲げていた「壁や岩場への残置を一切しない」ということを取り下げることにした。それは、残置をしてもかまわないという意味なのではなくて、「・・・愛する会」のような団体からクライマーへ強制している不自然な状態をやめにしたのである。 あとは事故を起こさないように。この日も薄暗くなるまで登っている若いクライマーたちがいたが、暗い中でのギア回収にならないように注意してほしい。 |
||
(記=サイト管理人) |
||
![]() |
||
注1:トイレ脇の駐車スペースは観光客などが短時間駐車する場所なので、クライマーは使用しないのがマナー。 注2:地元の厚意から、乳岩口ではクライマーなどの長時間路上駐車が例外的に認められてきている。その場所はクライマーの看板が立つ位置までで、そこがいっぱいなら小滝橋に駐車してほしいと要望されている。 注3:クライマーが建てた看板には「クライマーの皆さんへお願い/……長時間駐車される方は小滝橋横の駐車場をご利用下さい」と書いてあり、これが地元からの元々の要望内容だった。これに従うなら、本来、クライマーの車は乳岩口に1台も駐車できない。鳳来の駐車問題が今でもデリケートであることがわかると思う。 |
||
![]() |
||
|