熊谷空襲

 

昭和20年 8月14日、午後11時30分頃、B29重爆撃機の編隊が房総方面から熊谷市上空に飛来。

高度3千乃至5千メートルの上空から照明弾と共に多数の油脂焼夷弾・小型エレクトロン焼夷弾を投下。

このため市街地は一瞬にして火の海となり、逃げまどう人々の叫びと悲鳴につつまれ生き地獄と化した。

翌 8月15日、午前4時頃までに概ね鎮火、市街の74%が焼失、死者266人。


 

星川 いこいの広場

埼玉県熊谷市

戦災者慰霊之女神

碑文

熊谷市は昭和二十年 太平洋戦争終戦前夜の八月十四日空襲を受け 一夜にして当時の市の三分の二

が焼土と化し 二百六十余名がの方が悲惨な最後を遂げました。

特に市の中央部を流れる星川には 一斉にあがった火の手に逃げ場を失った人々が飛び込み 焼け崩れ

た家の下敷きとなり百人近い方が焼死しました。けれどもあの痛ましい戦災の記憶や思い出は年と共にう

すれ忘れられてまいります。

よって被災三十周年を迎えるに当り 由緒ある星川に碑を建立して永く慰霊と平和を祈る灯といたします。

昭和五十年八月16日 慰霊碑建立奉賛会

 

平和地蔵

埼玉県熊谷市

  

平和地蔵

 

都市空襲

更新日:2007/04/22