AC元年(1997年7月27日〜7月19日)の更新履歴

1998/7/19
Windows Programming Tipsを更新しました。
("ホイールマウスを使う方法"を追加)
1998/7/12
Assemblage Softwareを更新しました。
(データ圧縮解凍DLL [ALZS] Version 0.12を登録)
1998/7/11
Windows Programming Tipsを更新しました。
(HiRiskさんより提供したいただいた、ジョイスティッククラスを追加)
1998/7/9
BBSのデザインを、今の季節に合わせて涼しい配色にしてみました。
1998/6/27
不定期連載日記のインデックスページを作りました。
1998/6/22
Windows Programming Tipsを更新しました(指摘箇所の修正)
ついに、華の 5000カウント突破ぁ!!です。
何が華なんだか良く分からないですが、これからもよろしくお願いします。
1998/6/21
Sample CodeをHTML & JavaScrit Tipsに変更しました。
Windows Programming Tipsを更新しました。
1998/6/17
データ圧縮解凍DLL [ALZS] Version 0.11を Softwareに登録しました。
1998/6/10
Linksを更新しました。
(こてつさんのページ、しゃどう_きゃびねっとのリンク先を変更)
1998/6/9
データ圧縮解凍DLL [ALZS] Version 0.10を Softwareに登録しました。
また、Softwareページをリニューアルしました。
1998/5/29
ドメイン変更とプロバイダーのグループ独立により、HP引越しを行いました。
今までのHPは、6/20にはドメインサービスが終了するそうです。
1998/5/24
Linksを更新しました。
(ツェットさんのページ、ツェットのどっくんどっくんを追加)
1998/5/17
Windows Programming Tipsを更新。
(Multimedia - #0004 ビデオ再生)
1998/5/14
毎度、ありがとうございます。ついに、4000カウント達成となりました。
この調子で行くと、1年間で5000カウントを達成できるかもしれません。
これからも当HPをよろしくお願いします。
1998/5/13
Linksを更新しました(紹介文と一部URLの変更)
Windows Programming Tipsに2つ記事を追加しました(Sample codeからの移動)
1998/5/11
トップページを若干修正しました。
(Netscape Navigatorで一部の文字が見えなかったのを見えるようにし、あと送信フォームに項目の追加)
1998/5/1
Windows Programming Tipsを開設しました。
まだまだ工事中なのですが、ちょこちょこと作っていきたいと思います。
(DirectXとSample codeは、いずれここのTipsに吸収されます)
1998/4/30
Linksを更新しました。
(紹介文章の修正。相互リンクなど)
1998/4/7
Linksを更新しました。
(DR.Kさんの「DR.Kの自堕落な日々」のURLを変更)
1998/4/4
Sample codeを更新しました。
(WindowsクラスのTips,BMP生成・解像度変更を追加)
Linksを更新しました。
(各紹介文章を若干更新)
1998/4/3
リンクページを更新しました。
(えのもとぺれさんのホームページ「まソと僕」を追加)
1998/4/1
リンクページを更新しました。
(Y.Yutakaさんのホームページ「Future's Laboratory」と相互リンクしました)
(Web News Homepageを、"■その他"に移動しました)
DirectXのページを更新しました。
(DirectX6の情報を若干修正)
1998/3/30
リンクページを更新しました。
(杏世さんのホームページ「OasisRoad」と相互リンクしました)
1998/3/28
DirectXのページを若干更新しました。
("DirectXの開発環境"の文章を修正&項目追加)
1998/3/26
ついに、3000カウント突破となりました。
どうもありがとうございます。これからもご贔屓にお願いします。
1998/3/19
トップページのCGI化に伴う不具合を修正しました。
この件についてツッコミをしていただいた皆さん、どうもありがとうございました m(_._)m
これでちゃんとブラウズできると思います。
1998/3/17
トップページをCGI化し、今までレンタル利用していたカウンタをページ上に持つ事にしました。
これによって、ここのページの書き換えは速くなったと思われます。
1998/3/4
カウンタを復活させました。
前のカウンタ数をはっきりと覚えていなかったので、少なくとも確認されている2500を初期値としました。
1998/2/26
リンクページを更新しました。
(TAOSさんのLattice Lab Homepage, FIRST NEWSの2件を追加)
1998/2/21
リンクページの紹介文を更新しました。
「その他」リンクにInfoNavigatorの検索ページを追加しました。
1998/2/18
リンクページを更新しました。
(青山葵さんのページのURL変更。紹介文の更新)
1998/2/16
リンクページを更新しました。
リンクの追加(1件:Web News Homepage)と、ジャンルの整理が主な変更内容です。
また、若干のページの修正を行いました(Profile,GDash等)。
1998/2/8
DirectXのページを更新しました。 DirectX6についてですが、翻訳者が私なので間違ってる可能性が高いです (^^;;;
あと、GDash V0.10のベータ版リファレンスを登録しました。
いろいろと企んでいる事があるので、ちびちび公開していきますです。はい。
1998/2/6
もしかすると便利かもしれない、でも何だか良く分からないユーティリティ(←自分で言うなよ (^^;;)、 Resume Clipboardを登録しました。
1998/2/1
Software downloadにて、ALSS最新版(Ver 0.12)を登録しました。
1998/1/31
Software downloadページをすっきりさせました。
あと、現在開発中のライブラリGDashの関数リファレンス紹介を追加しました。
1998/1/30
ご愛顧どうもありがとうございます。 ついに、2000カウント突破しました。
この調子で行けば、5000カウントもすぐそこですね (^^)
1998/1/9
リンクページを更新しました(相互リンク先追加)
1998/1/6
Software downloadにて、ALSS最新版(Ver 0.11b)を登録しました。
(Ver 0.11aの不具合修正です)
1998/1/2
フォームデコードサービスバージョンアップに伴い、お便りフォームを更新しました。
利用させて貰っているサービスのコピーライトをトップページに表記するようにしました。
1998/1/1
明けましておめでとうございます。
12/31日付にて1500カウント突破しました。
今年も、Assemblage Laboratry.をよろしくお願いいたします m(_._)m
1997/12/30
Software downloadにて、ALSS最新版(Ver 0.11a)を登録しました。
(12/2の不具合修正です)
1997/12/23
フォームデコードバージョンアップに伴い、お便りフォームを変更しました。
って、見た目は全然変わってませんけど (^^)
旧デコードサービスは年内に終わるそうなので、ウチのソースを参考にされた各HP運用者の方は早めに更新する事をお進めします。
1997/12/13
Sample codeにコードを登録しました。
HP開設から4ヶ月目にして、やっとプログラマらしい事やってるかもしんない (^^)
1997/12/9
リンクページの整理を行い、I/Fも改善しました。
これで少しはリンクページのブラウズがし易くなった・・・かなぁ?
1997/12/7
リンクページを更新しました(追加1件)
1997/12/2
ALSSサポートページを更新(不具合報告・・・ううぅっ、申し訳ないっす)
1997/11/29
リンクページを更新しました(追加2件)
1997/11/26
ついに、1000カウント達成!!
1997/7/27に開設されたので、丸4ヶ月で達成された事になります。
これからも、このHPを御贔屓にお願いします m(_._)m
1997/11/22
タイトルページ,バナーをちょっと変更しました。
コンテンツの位置を上に持ってきたので、少しは使いやすくなったんじゃないでしょーか。
1997/11/20
Sample codeに登録されている15パズルを修正しました。
バグを指摘して頂いたのーじさん、どうもありがとうございました m(_._)m
1997/11/19
本日900カウント達成です。
とうとう、1000カウントまで100足らずという所まで来ました。
1997/11/16
Sample codeに、15パズルゲームを登録しました。
こんな事もできるなんて、JavaScriptは本当に奥が深いですねぇ。
DirectXのページを更新しました。もうちょっとでDirectDrawを完全制覇か?!!
1997/11/12
おかげさまで、800カウントを達成いたしました。
最近は日記以外のコンテンツ更新がお留守になりがちです。とにかく忙しくて、休日も遊んでいられませぬ (T-T)
そのうち新しいJavaScriptネタを登録するので、楽しみに待っていてくださいませ。
1997/11/6
ありがとうございます。700カウント達成しました。
リンクページを更新しました。
1997/10/27
本日10/27にて、ホームページ開設から3ヶ月が経過しました。
またまた記録更新。今度は3日で600カウント達成しました。
各送信フォームでの送信先を変更しました。
1997/10/26
DirectXのページを更新しました。
しかしまだ完璧じゃないです。いつになったら完成するやら・・・
サンプルコード集に、もぐら叩きゲームを登録しました。もし、面白かったらメール下さい (^^)
1997/10/24
ありがとうございます。ついに500カウント突破しました。
だいたい1週間ペースで100カウント増えています。この調子行くと、年内に1000カウント突破かも?
1997/10/21
リンクページを更新しました。
1997/10/19
リンクページを更新しました。
サンプルコードを更新し、ページ作りに有効なサンプルを登録しました。
1997/10/17
なんと400カウント突破しました。やっと荒れ地に新芽が出たなってカンジです(笑)
どうもありがとうございました m(_._)m
1997/10/15
リンクページを更新しました。
HP更新とは関係ありませんが、相互リンクが増えました。
1997/10/11
一部のページにてIE4.0で閲覧すると表示がおかしくなる箇所を修正しました。
1997/10/08
300カウント突破しました。もしかすると、今年中に500カウント突破か? (^^)
リンクページのメッセージの改定、リンクの追加(3件)
1997/10/05
スクリーンセーバー構築クラスALSSの最新バージョン(ALSS 0.11)を登録しました。
その他、開発に便利なツールを1件登録しました。
あまり使われていないコンテンツを整理しました。
1997/10/04
「電脳喫茶あっさんぶら〜じゅ」を開設しました。
随時更新の簡易BBSですので、お気軽にご利用ください。
1997/10/03
Linksを更新しました(追加3件,紹介文章更新)。
1997/10/01
DirectXのページを若干更新(DirectX5関連)。
1997/09/24
ALSSのサポートページを更新しました。
1997/09/23
ついに200カウント突破!
僅か20日足らずで、達成しました。これも、皆さんのアクセスがあってこそです。
ありがとうございました m(_._)m
1997/09/21
Linkにリンク案内を設けました。
あと、文章もちょこっと変更しました。
送信フォームのデザインを改定しました。
1997/09/14
バナーを新調しました。前よりは格好良くなったかな?
やっとダウンロードページを構築しました。これからちょくちょく増やしていきます。
1997/09/13
メール送信フォームを変更しました。
Sampleでの送信フォームで、致命的な不具合があったのを修正しました。
Linkを更新しました(1件追加)
1997/09/12
DirectXを更新(DirectX5、今後の展開を若干改定しました)
1997/09/08
Books、Linksを更新(文章を若干改定しました)
1997/09/05
ついに、100アクセス達成!!
開設してから1ヶ月ちょっととまだ青いHPですけど、おかげで3桁カウント突入となりました。
さぁ次の目標は500アクセスです・・・って、まだ正式公開もしてなかったり・・・
今後もAssemblage Laboratry.を、どうかよろしくお願いします m(_・_)m
DirectXのページを変更しました(DirectX5対応)
1997/08/31
DirectX5の使用感レポートを登録しました。
まだ触りはじめたばかりなので内容は薄いですが、順次更新していく予定です。
1997/08/23
アクセスカウンタを、任意にフォントを切り替えられるCoolな奴に変更しました。
気分でフォントをちょこちょこ変更していくつもりなので、お楽しみに・・・
リンクページのインターフェースを変更しました。
DirectXのページを更新しました。
1997/08/15
「運勢」をもちっと賢くしました。これで、大凶は出にくくなったかも。
トップページをほんのちょっと改良しました。
サンプルコード集、リンク集を開設しました。
1997/08/14
「運勢」の大凶の出る確立を低くしました (^^;;;
「おすすめソフト」を作りました・・・しかし、おすすめというより趣味のコーナーだな (^^)
1997/08/07
お勧め書籍を更新しました。
1997/07/27
ホームページを開設しました。
手始めに、DirectXのページを制作開始しました。