|
LaLa増刊インデックス1985 LaLa EX INDEX 1985
|
| 「月刊LaLaインデックス」に戻る。 |
|
白泉社月刊LaLaの増刊のインデックスデータ。その1985年版。独断と偏見に満ちた星取表(5点満点)と短評付き。
|
| ララDELUXE'85 NO.3 |
| 表紙 | わかつきめぐみ | (無題) |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「return」 | わかつきめぐみ | 読切 | ★★★ | |
| 「いきなりエスケープ」 | わかつきめぐみ | 読切 | (再録) | ★★★★ |
| 「トライアングル・プレイス」 | わかつきめぐみ | 読切 | (再録) | ★★★ |
| 「HOME SWEET HOME」 | わかつきめぐみ | 読切 | (再録) | ★★★ |
| 「パパアイラブユー」 | 上住莉花 | 読切 | ★★ | |
| 「晩秋の味覚」 | しばたひろこ | 読切 | ブライアン君の休暇・番外編 | ★★★ |
| 「セント・マークの美少女」 | 石津ちえこ | 読切 | ★ | |
| 「銀の贈りもの」 | 岡野史佳 | 読切 | ★★★★ | |
| 「ロマンティクボォイ」 | 新田華丸 | 読切 | 第21回LMHS佳作 | ★★ |
| 「花束抱えて」 | 吉住朝 | 読切 | 第21回LMHS佳作 | ★ |
| 「新・青年の主張」 | 米沢りか | 読切 | 第21回LMHS佳作 | ★★ |
| 「募集広告は幸福を企てる」 | 柴田朱実 | 読切 | 第21回LMHS佳作 | ★ |
| 「ダンサー」 | いしかわじゅん | 読切 | うえぽん・番外編 | ★★★★ |
| 「もうひとつの神話」 | 清水玲子 | 読切 | ★★★ | |
| 「シニカル・ヒステリー・ロボット」 | 玖保キリコ | ギャグ | シニカル・ヒステリ−・アワ−・番外編 | ★★★ |
| 「GOOD-BYE」 | 原なおこ | 読切 | ★★ | |
| 「キャシーBOMB!」 | アベ浩子 | 読切 | ★★★ |
| コミックス未収録作を中心にした総集編、がコンセプトのララDELUXE、第3弾は当時ブレイクしつつあったわかつきめぐみの非シリーズSF&ファンタジー系短編の再録がメイン。しかし「HOME SWEET HOME」なんてほんの数カ月前のLaLaスペシャルWendy創刊号に載ったばかりだったりするが(笑)。あ、因みにこの号は、当時わかつきめぐみのファンだったので、平岩コレクションを引き継ぐ前だったが自分で買ってました(笑)。 わかつきめぐみと会わせ技(?)でSF&ファンタジー特集号と銘打っているので、それらしい作品がいろいろ載っている。いしかわじゅん『うえぽん』番外編は主人公が過去にタイムスリップする話だが、ギャグと叙情性が両立していてなかなかの佳作。清水玲子『もうひとつの神話』は、まあ、ストレートすぎて読むのが恥ずかしいようなSF(笑)。このあたりが当時一部で「女星野之宣」(笑)といわれたゆえんではある(笑)。 その中で目を引くのが、これがデビュー作になる岡野史佳「銀の贈りもの」。内容は天体観測が趣味の子供たちと天使と自称するふしぎな青年のふれあいを描いた佳作。この年のLaLa本誌3月号と5月号に投稿作が載っていたのだが、今回の作品では、投稿作とは絵柄の点でもストーリー構成の点でも格段の進歩を遂げていたのにかなり驚かされた。デビュー作までの準備期間がやや長めにとられていたとはいえ、新人のデビュー作としては出色の出来。この後、1986年に入ってからの活躍にもめざましいものがあったのだが、そのあたりは1986年のインデックスにて。しかし、2002年現在、その岡野史佳も既に白泉社を去ってエニックスに移籍しているので、今にしてみると隔世の感が……(笑)。あ、そういえば、米沢りかの投稿作もこの号に載ってますな。(2002/04/06) |
| LaLaスペシャルWendy 1985 AUTUMN |
| 表紙 | 安孫子三和 | (無題) |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「魅惑の館」 | なかじ有紀 | 読切 | 奇脳粉荘へどうぞ Act2 | |
| 「胸に宿る星ぼし」 | 安孫子三和 | 読切 | ||
| 「ドリーミング・アイズ」 | 木村晃子 | 読切 | ||
| 「銀眼の猫」 | 坂田靖子 | 読切 | バジル氏の優雅な生活25 | |
| 「釣った魚逃がした魚」 | 秋本尚美 | 読切 | ||
| 「子育てのすすめ」 | くぼた尚子 | 読切 | 聖子シリーズ | |
| 「彼岸花抄」 | 倉嶋圭 | 読切 | ||
| 「平和の象徴」 | やまじえびね | 読切 | 日常の不思議 II | |
| 「あひる黙示録」 | 若山信 | 読切 | ||
| 「うえぽん」 | いしかわじゅん | ギャグ | (10) | |
| ? | しばたひろこ | 読切 | ブライアン君の休暇17 | |
| 「ロジカル・アレルギー・アワー」 | 玖保キリコ | ギャグ | (9) |
| たこいの持っている「平岩コレクション」では欠番。本誌の次号予告からリストだけ作成しましたが一部タイトル不明な作品などあるかも。(2002/04/06) |
| LaLaスペシャルWendy 1985 SUMMER |
| 表紙 | 安孫子三和 | (無題) |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「ノアの宇宙船」 | 清水玲子 | 読切 | ★★★★ | |
| 「トゥインクル・トゥインクル」 | 篠有紀子 | 読切 | ★★ | |
| 「HOME SWEET HOME」 | わかつきめぐみ | 読切 | ★★★ | |
| 「雉子も鳴かずば」 | 秋本尚美 | 読切 | ★★★ | |
| 「月の階段」 | 坂田靖子 | 読切 | バジル氏の優雅な生活24 | ★★★ |
| 「うえぽん」 | いしかわじゅん | ギャグ | (9) | ★★★ |
| 「ハリウッドに接吻を」 | 小原須磨子 | 読切 | ★★★ | |
| 「愛情三食パン」 | しばたひろこ | 読切 | ブライアン君の休暇16 | ★★★ |
| 「日常の不思議」 | やまじえびね | 読切 | ★★★ | |
| 「ラヴィアンローズ」 | 滝沢美之 | 読切 | ★★ | |
| 「ロジカル・アレルギー・アワー」 | 玖保キリコ | ギャグ | (8) | ★★★★ |
| 「だから猫はやめられない」 | 遠野一生 | 読切 | ★★ |
| と、いうことで、実質的には「LaLa大増刊」の後継となるのがこのWendy(坂田靖子、いしかわじゅん、しばたひろこ、玖保キリコは「LaLa大増刊」からそのままスライドしてますね(笑)。)。と、いってもこの誌名も長続きはしないんだけど(笑)。 今回目玉(?)の清水玲子「ノアの宇宙船」はある理由で14歳から先の記憶を失ってしまった18歳の少年が、記憶がないがために事実上別人格(本人にとっても、周囲の人間にとっても)になってしまったとしたら? という話で、年齢が違えば同じ人間でも別の人格……という点では北村薫『スキップ』に近いアイデアだが、異星に向かう宇宙船に乗り込んだ技術者たちというシチュエーションと、事実上別人になってしまった少年に接する恋人の心情などが萩尾望都「A−A’」を連想させる。少年が記憶を失う理由の説明が足りないので設定上の説得力は足りないが、なかなかの佳作。(2002/04/06) |
| ララDELUXE'85 NO.2 |
| 表紙 | なかじ有紀 | (無題) |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「2年4組シリーズ」 | 成田美名子 | 総集編 | ||
| 「聖子シリーズ」 | くぼた尚子 | 総集編 | ||
| 「KIDS-ぼくたちの運命-」 | 森脇千里 | 読切 | ||
| 「ブラウニィアン」 | 小野沢百合子 | 読切 | ||
| 「グリーン・ベルベット」 | 倉嶋圭 | 読切 | ||
| 「香港島に紙吹雪」 | いしかわじゅん | ギャグ | うえぽん 番外編 | |
| 「ムーンドロップ町役場」 | しばたひろこ | 読切 | ムーンドロップ町のかしこいうさぎさん 番外編 | |
| 「サーカス」 | 玖保キリコ | 読切 | シニカル・ヒステリー・アワー 番外編 | |
| ? | ? | 読切 | 第19回/第20回LMHS佳作 | |
| ? | ? | 読切 | 第19回/第20回LMHS佳作 | |
| ? | ? | 読切 | 第19回/第20回LMHS佳作 | |
| ? | ? | 読切 | 第19回/第20回LMHS佳作 | |
| ? | ? | 読切 | 第19回/第20回LMHS佳作 |
| たこいの持っている「平岩コレクション」では欠番。本誌の次号予告からリストだけ作成しましたが一部タイトル不明な作品などあるかも。 今回は、成田美名子「2年4組シリーズ」とくぼた尚子「聖子シリーズ」の総集編がメイン。予告にあった投稿作の詳細は現物を当たれないのでわかりません。(2002/04/06) |
| 月刊Lala1985年4月大増刊 |
| 表紙 | 不明 | 不明 |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「聖一郎・ダンディ・ダンディ」 | なかじ有紀 | 読切 | ||
| 「幸福な娘たち」 | 坂田靖子 | 読切 | バジル氏の優雅な生活23 | |
| 「アバンGAL・ど・ろーど」 | 望月玲子 | 読切 | PART4 | |
| 「真夜中をすぎても」 | 安孫子三和 | 読切 | ||
| 「純愛気分でバイオレンス」 | 倉掛雅子 | 読切 | ||
| 「トラジディ・エイジ」 | 千家ゆう | 読切 | ||
| 「ムービー・キッズ」 | アベ浩子 | 読切 | ||
| 「ドックとダイアンの事件簿」 | 永松まるみ | 読切 | ||
| 「愛・remember」 | 文月綾人 | 読切 | ||
| 「うえぽん」 | いしかわじゅん | ギャグ | (8) | |
| 「ロジカル・アレルギー・アワー」 | 玖保キリコ | ギャグ | (7) | |
| しばたひろこ | 読切 | ブライアン君の休暇15 |
| たこいの持っている「平岩コレクション」では欠番。本誌の次号予告からリストだけ作成しましたが一部タイトル不明な作品などあるかも。 別冊LaLaから「うえぽん」が移籍(?)してきてるけど、長く続いたLaLa大増刊も実はこれが最終号。どうも、この年はLaLaの増刊の再編成の年であったらしい。(2002/04/06) |
| 1985年別冊LaLa3月号 |
| 表紙 | 不明 | 不明 |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「クラシック浪漫」 | くぼた尚子 | 読切 | ||
| 「ミス・ブロディの青春」 | さべあのま | 後編 | ||
| 「サヴァビアン」 | 大島弓子 | 読切 | ||
| 「恋は優し」 | 小原須磨子 | 読切 | ||
| 「ADAGIO−アダージオ−」 | 滝沢美之 | 読切 | ||
| 「ノーベル・マンション」 | 坂田靖子 | 第4回 | (4) | |
| 「うえぽん」 | いしかわじゅん | ギャグ | (7) | |
| 「さんさん8拍子」 | 玖保キリコ | ギャグ |
| 別冊LaLaの第10弾。たこいの持っている「平岩コレクション」では欠番。本誌の次号予告からリストだけ作成しましたが一部タイトル不明な作品などあるかも。 因みに、今ひとつ焦点の絞りきれていない雑誌だった別冊LaLaはこの号が最終号。(2002/04/06) |
| 月刊Lala1985年2月大増刊 |
| 表紙 | 不明 | 不明 |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「メタルと花嫁」 | 清水玲子 | 読切 | ||
| 「ESCAPEエスケープ」 | 上住莉花 | 読切 | ||
| 「夢みる頃をすぎても」 | 坂田靖子 | 読切 | バジル氏の優雅な生活22 | |
| 「ジャスミンティーで死ねるまで」 | 安孫子三和 | 読切 | ||
| 「疑心暗鬼市街」 | 荒木淳子 | 読切 | ||
| 「N・Yラジカルナイト」 | 橋本恩 | 読切 | ||
| 「16の真珠」 | 森脇千里 | 読切 | ||
| 「ミスキャスト'85」 | 香川かおり | 読切 | ||
| 「ロジカル・アレルギー・アワー」 | 玖保キリコ | ギャグ | (その6) | |
| しばたひろこ | 読切 | ブライアン君の休暇14 |
| たこいの持っている「平岩コレクション」では欠番。本誌の次号予告からリストだけ作成しましたが一部タイトル不明な作品などあるかも。(2002/04/06) |
| 1985年別冊LaLa1月号 |
| 表紙 | 不明 | 不明 |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「ミス・ブロディの青春」 | さべあのま | 前編 | ||
| 「悲笑路−ぴえろ−」 | 秋本尚美 | 読切 | ||
| 「愛さずにはいられない」 | 森川久美 | 読切 | ||
| 「デエトは楽し」 | 小原須磨子 | 読切 | ||
| 「ADAGIO−アダージオ−」 | 滝沢美之 | 読切 | ||
| 「ノーベル・マンション」 | 坂田靖子 | 第3回 | (3) | |
| 「うえぽん」 | いしかわじゅん | ギャグ | (6) | |
| 「さんさん8拍子」 | 玖保キリコ | ギャグ |
| 別冊LaLaの第9弾。たこいの持っている「平岩コレクション」では欠番。本誌の次号予告からリストだけ作成しましたが一部タイトル不明な作品などあるかも。(2002/04/06) |
| ララDELUXE'85 |
| 表紙 | 不明 | 不明 |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「聖一郎ちゃんシリーズ」 | なかじ有紀 | 総集編 | ||
| 「ぱすてると〜ん通信」 | わかつきめぐみ | 総集編 | ||
| 「お伽話のユダ」 | 清水玲子 | 読切 | ||
| 「モノローグ」 | 千家ゆう | 読切 | ||
| 「風の鳴る日」 | 森脇千里 | 読切 | ||
| 「ドリーム・スピーカー」 | 小野沢百合子 | 読切 | ||
| 「秋宵夢語」 | 山本里美 | 読切 | ||
| 「フランソワーズ」 | 玖保キリコ | ギャグ | シニカル・ヒステリー・アワー番外編 | |
| 「ロリーくんの新しい下宿」 | しばたひろこ | ギャグ | ||
| ? | ? | 読切 | 第17回/第18回LMHS佳作 | |
| ? | ? | 読切 | 第17回/第18回LMHS佳作 | |
| ? | ? | 読切 | 第17回/第18回LMHS佳作 | |
| ? | ? | 読切 | 第17回/第18回LMHS佳作 | |
| ? | ? | 読切 | 第17回/第18回LMHS佳作 |
| たこいの持っている「平岩コレクション」では欠番。本誌の次号予告からリストだけ作成しましたが一部タイトル不明な作品などあるかも。 1985年初めてのLaLa増刊は意外にも(?)初めてのララデラックス。もともとララデラックスはこんな感じの、既存作品の総集編と抱き合わせで新人の投稿作を読ませる、というコンセプトでスタートしたんだけど、まあ、2001年現在でも基本コンセプトはあまり変わってないか(笑)。 今回はLaLa大増刊で連作として掲載されてきたなかじ有紀、わかつきめぐみのシリーズ作品の総集編。予告にあった投稿作の詳細は現物を当たれないのでわかりません。(2001/11/27) |
| 「月刊LaLaインデックス」に戻る。 |
| 「糸納豆ホームページ」に戻る。 |