|
LaLa増刊インデックス1983 LaLa EX INDEX 1983
|
| 「月刊LaLaインデックス」に戻る。 |
|
白泉社月刊LaLaの増刊のインデックスデータ。その1983年版。独断と偏見に満ちた星取表(5点満点)と短評付き。
|
| 月刊Lala 1983年12月大増刊 |
| 表紙 | なかじ有紀 |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「危険がいっぱい」 | くぼた尚子 | 読切 | 紐育フラッパー'57 | ★★★★ |
| 「窓辺のソナタ」 | 滝沢美之 | 読切 | ★★★ | |
| 「今日からはお天気」 | 倉掛雅子 | 読切 | ★★ | |
| 「写真屋」 | 坂田靖子 | 読切 | バジル氏の優雅な生活16 | ★★★★ |
| 「マジカル・ミステリー・アワー」 | 玖保キリコ | ギャグ | その10 | ★★★ |
| 「アバンGAL・ど・ろーど」 | 望月玲子 | 読切 | PART II | ★ |
| 「SCENE 127」 | アベ浩子 | 読切 | (「目玉焼きで朝食を」続編) | ★★★ |
| 「オーケストラ・ブリザード」 | しばたひろこ | 読切 | ブライアン君の休暇8 | ★★★ |
| 「ディア・レスト」 | 塔冬瀬 | 読切 | (プロ第1作) | ★ |
| 「男の子女の子」 | 清水玲子 | 読切 | ★★★★ | |
| 「天使の降る日」 | 安孫子三和 | 読切 | ★★★ | |
| 「殺人は血を見てやめる」 | 菊池陽子 | 読切 | (デビュー第1作) | ★ |
| 「ピカデリーサーカス5:00P.M.」 | 森脇千里 | 読切 | (プロ第1作) | ★ |
| くぼた尚子はインデックスを作ってみると、この年は本誌、増刊ともたくさん短編を発表していて、しかもみんな面白い。坂田靖子はこの年本誌ではコメディ路線の「ライム博士の12ケ月」で飛ばしつつ、増刊の「バジル氏」では独特のエキゾチックな作風がやはり全開状態でいずれも楽しい。清水玲子「男の子女の子」は自分以外女の子だけのアパートで便利屋にされている現状に不満を抱いた主人公がアパートを出ようとしたところにもう一人男の子が入居してくるが、これが裏表の激しい奴で……という、ひかわきょうこあたりがいかにも描きそうなコメディタッチのスタンダードな少女マンガで、これが話し運びといい、キャラクターのかわいらしさといい、なかなかいい味を出している。でも、今の清水玲子の作風からすると、こんな作品を描いていたことがあるというのはなかなかに意外かも(笑)。(2001/01/08) |
| 1983年別冊LaLaAUTUMN |
| 表紙 | 不明 | 不明 |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「デクノボウ」 | 萩尾望都 | |||
| 「夢のあと」 | 秋本尚美 | 読切 | ||
| 「ユリカゴ・ニューヨーク」 | 高口里純 | 読切 | (伯爵と呼ばれた男) | |
| 「トマト」 | 坂田靖子 | 読切 | ||
| 「センチメンタル・ドリーム」 | 上住莉花 | 読切 | ||
| 「ひわ子さんの日」 | 山本里見 | 読切 | PartIII | |
| 「うえぽん」 | いしかわじゅん | ギャグ | ||
| 「さんさん8拍子」 | 玖保キリコ | ギャグ |
| 別冊LaLaの第3弾。たこいの持っている「とーるコレクション」では欠番。本誌の次号予告からリストだけ作成しましたが一部タイトル不明な作品などあるかも。いしかわじゅんの国辱(笑)スパイギャグ『うえぽん』がこの号からスタートしている。(2001/01/08) |
| 月刊Lala 1983年9月大増刊 |
| 表紙 | なかじ有紀 |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「Ten Years Afterそして、それから10年が…」 | くぼた尚子 | 読切 | ★★★★ | |
| 「マジカル・ミステリー・アワー」 | 玖保キリコ | ギャグ | その9 | ★★★ |
| 「エジプシャン・スタイル−3−」 | 坂田靖子 | 読切 | バジル氏の優雅な生活15 | ★★★★ |
| 「王様たちの前奏曲」 | わかつきめぐみ | 読切 | ぱすてると〜ん通信5 | ★★★ |
| 「戦国御一家」 | 猫十字社 | 読切 | ★★ | |
| 「ナイトエージェント」 | しばたひろこ | 読切 | ブライアン君の休暇7 | ★★★ |
| 「新・日本事情」 | ながみじゅん | 読切 | マネー・メーカーズ | ★ |
| 「聖一郎・からめる物語」 | なかじ有紀 | 読切 | ★★★ | |
| 「インワード・96hours」 | 千家ゆう | 読切 | ★★ | |
| 「かまってくださいもう一度」 | 原なおこ | 読切 | ★★ | |
| 「夏休みは不良」 | 倉掛雅子 | 読切 | ★ | |
| 「彼のこと」 | 村田美久 | 読切 | ★ | |
| 「えらいやつら」 | 木村晃子 | 読切 | ★★ |
| くぼた尚子「Ten Years Afterそして、それから10年が…」は高校の頃ちょっとだけつきあって別れた男女が10年後に……という、やっぱり今にして思えばレディース・コミックのはしりのような話。ちょっとコミカルで、でも最後にじんと来る緩急自在の展開はもはや職人芸の域。あとはそんなに特筆すべき作品はないけど、こうしてリスト化してみると、確かにこの時期、くぼた尚子はデビューの近いマンガ家の中では突出していた感じはするな、改めて。(2001/01/08) |
| ララDELUXE |
| 表紙 | 不明 | 不明 |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「トランシルヴァニア・アップル」 | 樹なつみ | 読切 | 再録 | |
| 「FLAPPER'82」 | くぼた尚子 | 読切 | 再録 | |
| 「アスタ・マニャーナ−またあした!−」 | かわみなみ | 読切 | 再録 | |
| 「かんかん照り」 | 秋本尚美 | 読切 | 再録 | |
| 「日没は二度セリフを言う」 | 高口里純 | 読切 | 再録 | |
| 「猫も杓子も」 | 星崎真紀 | 読切 | 再録 | |
| 「ときめきにリボンをかけて」 | 篠有紀子 | 読切 | 再録 | |
| 「今夜は殺して」 | 岸裕子 | 読切 | バイオレット・グラデーションPART3 | |
| 「TV症候群」 | アベ浩子 | 読切 | ||
| 「S・Fトラジディ」 | 石津ちえこ | 読切 |
| 初のララDELUXEは1982年実施のシンデレラ賞(往年の少年ジャンプの愛読者賞みたいなもの)のチャレンジ作品を集めた総集編。ララDELUXEは基本的には総集編と新人クラスのマンガ家の作品のカップリング、という形式がしばらく続く。因みに、シンデレラ賞受賞は樹なつみの「トランシルヴァニア・アップル」でした。(2001/01/08) |
| 月刊Lala 1983年7月大増刊 |
| 表紙 | なかじ有紀 |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「夕暮れはさみしくて」 | 秋本尚美 | 読切 | ★★★ | |
| 「エジプシャン・スタイル−2−」 | 坂田靖子 | 読切 | バジル氏の優雅な生活15 | ★★★★ |
| 「わんだふる・でい」 | わかつきめぐみ | 読切 | ぱすてると〜ん通信4 | ★★★ |
| 「キスミーバンパネラ」 | 清水玲子 | 読切 | ★★★★ | |
| 「花束そえて誘惑して」 | 倉掛雅子 | 読切 | ★ | |
| 「ルル」 | 高口里純 | 読切 | (伯爵と呼ばれた男) | ★★★★ |
| 「夢色硝子」 | 滝沢美之 | 読切 | ★★★ | |
| 「マジカル・ミステリー・アワー」 | 玖保キリコ | ギャグ | その8 | ★★★ |
| 「時には君に…」 | 裕美えこ | 読切 | アンバランス・ラブ・ストーリー4 | ★ |
| 「スキャンダルシティ」 | 香川かおり | 読切 | 風早参上!・其ノ五 | ★ |
| 「君は僕の人生のはじまり」 | 塔冬瀬 | 読切 | 第12回ララまんがハイスクール準入選 | ★★ |
| 「夢織人の時間」 | 望月玲子 | 読切 | ★ | |
| 「ローズルーム」 | 村田美久 | 読切 | ★ | |
| 「肉屋の三日間」 | しばたひろこ | 読切 | ブライアン君の休暇6 | ★★★ |
| 高口里純「ルル」はまだシリーズ名が冠されていないがいわゆる「伯爵と呼ばれた男」の1編。性不一致性障害(?)の少年と伯爵との一刻のロマンス(?)を描いた悲劇。今にしてみるとテーマ的にはかなり進んでいたといっていいのではないか? あと、清水玲子の短編は気弱な吸血鬼を主人公にしたライトなオカルトコメディでなかなかノリがよい。(2001/01/08) |
| 1983年別冊LaLa SPRING |
| 表紙 | 不明 | 不明 |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|
| 「月空遥かに…」 | 森川久美 | 読切 | ||
|---|---|---|---|---|
| 「子供の食卓」 | 吉田秋生 | 読切 | ||
| 「季節の迷宮」 | 篠有紀子 | 読切 | 3年前の眠り姫・PRAT3 | |
| 「エレファントマン・ライフ」 | 坂田靖子 | 読切 | ||
| 「ロマンチストな虹たち」 | 安孫子三和 | 読切 | ||
| 「ひわ子さんの日」 | 山本里見 | 読切 | part II 予感 | |
| 「シンデレラムーンラブソング」 | 上住莉花 | 読切 | ||
| 「さんさん8拍子」 | 玖保キリコ | ギャグ |
| たこいの持っている「とーるコレクション」では欠番。本誌の次号予告からリストだけ作成しましたが一部タイトル不明な作品あり。あと、新人の作品などで欠落があるかも。親切な方の情報提供をお待ちしています(笑)。ラインナップではデビューしたての安孫子三和がいきなり登場しているのが目を引くくらいか。あと、手元の資料では確認できないけど、篠有紀子の3年前の眠り姫・PRAT3はコミックスに入ってなかった気がする。で、未読なんだけど、このシリーズはこの時期の篠有紀子の中では評価しているので、じつはちょっと読んでみたい。(2001/01/08) |
| 月刊Lala 1983年4月大増刊 |
| 表紙 | 樹なつみ |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「武蔵野幻想」 | くぼた尚子 | 読切 | ★★★★ | |
| 「エジプシャン・スタイル−1−」 | 坂田靖子 | 読切 | バジル氏の優雅な生活15 | ★★★★ |
| 「ハマ姫・スペシャル」 | かわみなみ | 読切 | ダイダイ青年団番外編 | ★★★ |
| 「ラビリンス経由」 | わかつきめぐみ | 読切 | ぱすてると〜ん通信3 | ★★★★ |
| 「クリスティ・ミステリィ」 | しばたひろこ | 読切 | ブライアン君の休暇5 | ★★★ |
| 「あざやかな風景」 | 千家ゆう | 読切 | ★★ | |
| 「ミルク・ガール チョコ・ボーイ」 | 倉島圭 | 読切 | ★★ | |
| 「正義の味方はよしにして!」 | 香取綾子 | 読切 | ★ | |
| 「新・日本事情」 | ながみじゅん | 読切 | ドリーミング・レディ | ★ |
| 「カムバック」 | 上住莉花 | 読切 | ハート・コレクションVol.2 | ★★ |
| 「パステル・ブルー」 | 原なおこ | 読切 | ★★ | |
| 「あなたしかみ・え・な・い」 | 木村晃子 | 読切 | ★★ | |
| 「家族の構図」 | 石津ちえこ | 読切 | ★ |
| くぼた尚子「武蔵野幻想」は結婚した夫と、学生時代の恋人の間で微妙に揺れる女性の心理を淡々と描いた秀作。今にして思えば、ちょっとレディース・コミック的なテーマだったかも。因みに、この短編は白泉社ではコミックスにならず、のちに角川から出たくぼた尚子のコミックスに併録されることになる。 わかつきめぐみ「ラビリンス経由」はわかつきめぐみには珍しく両親の離婚を契機に家出した少女のこじれた心をこじれたままに描く、という話。連作だから、ということもあるが、問題が解決しないままに終わるというストーリーは今から考えてもわかつきめぐみの作品の中ではかなり珍しいのでは?(2001/01/08) |
| 月刊Lala 1983年2月大増刊 |
| 表紙 | ひかわきょうこ |
|---|
| 作品名 | 作者名 | 連載回数 | サブタイトルなど | 星取表 |
|---|---|---|---|---|
| 「ウィンター・シーズン」 | 坂田靖子 | 読切 | バジル氏の優雅な生活14 | ★★★ |
| 「黒のもんもん組」 | 猫十字社 | ギャグ | 番外編 | ★★★ |
| 「春告鳥鳴いた?」 | 千家ゆう | 読切 | ★★ | |
| 「とりあえず楽園」 | わかつきめぐみ | 読切 | ぱすてると〜ん通信2 | ★★ |
| 「君だけ特別」 | 裕美えこ | 読切 | ★ | |
| 「こんがらがった毛糸玉」 | 倉掛雅子 | 読切 | ★ | |
| 「シルバーグレイの雨の中で」 | 滝沢美之 | 読切 | パトリックの春 | ★★ |
| 「A DAY OF THE LIFE」 | しばたひろこ | 読切 | ブライアン君の休暇4 | ★★★ |
| 「乱調大奥秘伝」 | 香川かおり | 読切 | 風早参上!・其ノ参 | ★ |
| 「ハッシャバイ・NY」 | アベ浩子 | 読切 | ★★ | |
| 「猫たちの午後のつどい」 | 村田美久 | 読切 | ★ | |
| 「マジカル・ミステリー・アワー」 | 玖保キリコ | ギャグ | その7 | ★★★ |
| 「万灯会」 | 永松まるみ | 読切 | ★ | |
| 「三叉路物語」 | 清水玲子 | 読切 | プロ第1作 | ★★★ |
| 「アバンGAL・ど・ろーど」 | 望月玲子 | 読切 | ★ | |
| 「昇天ラッパの音がする」 | 安孫子三和 | 読切 | 第43回ララまんがスクール第1位 | ★★ |
| 清水玲子のデビュー作は気の弱い自縛霊の少女と霊感少年の恋愛、というネタのテンポのよいオカルトコメディ。あと、安孫子三和の投稿作が載っているけど、まだあの独特の絵柄が「芸」として完成されてない感じ、かな。(2001/01/08) |
| 「月刊LaLaインデックス」に戻る。 |
| 「糸納豆ホームページ」に戻る。 |