|
 |
蕎麦味噌 |
|
神田まつや |
2005.10.29 |
神田の蕎麦屋「まつや」のお土産。
店内でアルコールを注文すると少しだけ出てきます。
違う店のを数種食べていますが、甘辛さといい、紫蘇の隠し味といい、蕎麦の実の香ばしさがいい塩梅です。
日本酒を飲んじゃなめを繰り返すと進みますよ。 |
|
|
 |
 |
鮪のへそ |
30g |
清水食品株式会社 |
2005.10.09 |
清水駅のお土産。鮪のへそとは、鮪の心臓のこと。
開けた時はシーチキンの香り。甘さ控えめの醤油味。
レバーみたいな部分と、豚の耳みたいな部分に分かれていて、後者は噛み応えがあります。
|
|
|
 |
 |
黒胡椒せん |
|
おせんべいやさん本舗 |
2005.08.17 |
いただきもの。深谷が本店とのこと。
せんべいの香ばしさと醤油味、胡椒のスパイシーさが見事にマッチした味。胡椒の風味が強いうちに、できるだけ早めに食べたほうが良さそうです。あとを引きます。 |
|
|
 |
 |
花茎 |
90g |
田丸屋 |
2005.05.29 |
東京駅の名店街を歩くと、いつも立ち寄りたくなる店。
”わさびの若布”を買おうと思ったら間違って買った品。
辛さは感じませんでしたが、わさび独特の風味が楽しめます。薄いしょうゆ味で昆布がたっぷり。おつまみや御飯の友に合います。 |
|
|
 |
 |
岬アジの干物 |
1枚 |
三崎漁業共同組合 |
2005.05.19 |
愛媛県の最西の佐田岬で採れた一本釣りアジの干物。
関アジよりお手頃な価格らしいですが、これは嬉しい。
身が締まっていて新鮮なアジを加工した感じでした。 |
|
|
 |
 |
はんぺん |
|
丸健水産 |
2005.04.28 |
東京は北区の赤羽一番街のおでん屋さんの商品。
農林水産省長官賞受賞の文字に魅かれて買った逸品。
刺身で食べたら、他には無いふわっとトロける軽さ。
立ち飲みで、おでんを食べながら一杯がおすすめ。
赤羽に行くと必ずおでんを買って帰ります。 |
|
|
 |
 |
ウニ |
|
不明 |
2005.01.27 |
海水に浸けてあるウニ。
海水を水切りして、刺身で食べるのが一番美味しい。
ウニ独特の磯の香りが無く、食べやすい。 |
|
|
 |
 |
がじゃ豆 |
230g |
ガジャ豆本舗(有)喜久屋 |
2005.01.27 |
奄美大島のお土産。落花生に奄美特産の黒砂糖をまぶしてあります。黒砂糖の味は強くなく落花生が香ばしい。珈琲やブランデーと友に食べても味を損なうことが無く、相性ばっちり。食べる量が調節できて日持ちするので、常備したいもの。あとを引くので注意が必要です。全国菓子博覧会18回名誉大賞、19回全菓博大賞受賞が味を保証。原材料は黒砂糖、ピーナツ、ざらめ。 |
|
|