淡白な味のものと合わせた時に、素材そのものの味を損なわず塩分がまろやかなものが好みです。
買う時に試食ができて計り売りならいろいろ試せていいのにと思います。
今のところ味噌も醤油も秋田の安藤醸造元のものがお気に入りです。
必需品なだけに価格・味ともにそれを越えるものを探し求めてしまいます。
旅先に味噌・醤油の醸造元があると殆ど寄って買いますが、なかなか気にいりません。
ほぼ毎年家族で味噌を作っていますが、なかなか安定した味になりません。
|
味噌 |
参考 |
登録日 |
安藤醸造元 家伝つぶみそ |
\1260/1kg |
2007.06.07 |
 |
“無添加”“天然醸造”が特徴の安藤醸造元。
地元秋田県仙北郡産の大豆とあきたこまち・天然塩を使った味噌。
塩分は11.3%。味に奥行きがあり、香りが芳醇。
色々な味噌を試しても結局こちらに戻ってしまいます。 |
安藤醸造元 特上つぶみそ |
\609/1kg |
2007.06.07 |
 |
中国産大豆と国産米・天然塩を使って家伝つぶみそよりも安価に仕上げています。
約半分の価格でここまで美味しいとは思いませんでした。
塩分は12.1%と家伝つぶみそより少し高め。 |
日田醤油 幻の味噌 |
580g |
2003.04.12 |
 |
大分県の日田を散歩していると何軒も出店していて気軽に試食ができます。
醤油が甘いことに驚きましたが、こちらの味噌はあまりの美味しさに驚きました。
塩分がまろやかで香りが良く、一度食べたら病みつき。
天皇献上の栄誉だけあって本当に美味しい味噌です。
食べ終わった後、麦が口に残るのは愛嬌。
常備しておくにはお値段高めですが、おつかいものにはいかがでしょうか。 |
辛い味噌 |
参考 |
登録日 |
大徳屋商店 南蛮漬け |
|
2002.04.12 |
 |
岩手県遠野市にある味噌屋特製(瓶別)。
幼少の頃に食べた田舎である石鳥谷町の手作り南蛮味噌の味が忘れられなく、
似た味のものを探していたら御伽屋さんをきっかけにめぐり合いました。
麹の発酵と南蛮の香りがたまらず鍋に納豆・麻婆と大活躍。南蛮がゴロゴロ入っていてかなり辛いです。限定販売の粒味噌は懐かしい豆の香りがします。 |
山崎麹屋 麹なんばん |
300g |
2003.10.16 |
 |
新潟県東蒲原郡津川町の味噌・麹店が作る自慢の味。
口に入れた時、甘味が広がり後から軽く辛さが広がります。
麹の香りも強くないので食べ易いかもしれません。
焼いた鳥によく合います。手書きのラベルが微笑ましい。
家庭画報ショッピングサロン「体にいい自然食品」2003冬号に掲載されました。
原材料:麹・味噌だまり・醤油・赤唐辛子 |
醤油 |
参考 |
登録日 |
安藤醸造元 家伝醤油 蔵 |
\1260/1L |
2007.06.07 |
 |
仕込み水の代わりに醤油を使って更に仕込んだ再仕込み醤油。
砂糖・みりんを使用していますがく、味も色も濃厚で塩気がたたない。
色の割には塩分が薄いので沢山使いすぎてしまいます。
煮物に使うとコクが出て、刺身や豆腐との相性も抜群。
販売店も割引も無く、直接行くか取り寄せになるところがつらい。
味噌と同じで他店のものを買っても結局はこちらに戻ってしまいます。
原材料:大豆・小麦・天然塩・砂糖・みりん・アルコール |
アサムラサキ かき醤油 |
150ml |
2002.04.12 |
 |
広島産カキのエキスが入っていますが、カキ風味は強くないです。
だしが入っているため鍋物やおひたしなど幅広く使用できます。
定番商品らしく、いろいろなサイズがあります。 |
井上醤油店 出雲むらさき |
300ml |
2002.04.12 |
 |
青森のスーパーを物色していて和紙のラベルに引かれ購入。
瓶越しに見ると濃厚に見えますが、香りがあり塩気がたちません。
天然醸造醤油の一年ものに地元で契約栽培された大豆と小麦を加え再度仕込み、
熟成期間をさらに二年かけている3年ものの醤油。
原材料:大豆・小麦・食塩 |
かめびし にがり入りうすくち醤油 |
900ml |
2002.04.15 |
 |
うすくち醤油の種類が少ないため、見つけた時はうれしかったです。
麹はむしろの上でつくり、木桶の中で熟成、天日干し塩ににがりを追加というこだわり。
混ざり物が多いご時世で国産大豆・小麦・食塩・にがりしか使用していないのは希少。
まろやかな風味。冷蔵庫に保存して早めに使用しないと味が変わります。
原材料:大豆・小麦・食塩・にがり |
かめびし にがり入りこいくち醤油 |
900ml |
2002.06.28 |
 |
うすくち醤油が美味しかったので期待して購入。
国産大豆を2年間熟成のおかげで醤油臭くなく、まろやか。
にがりを入れるのは、より自然塩に近づけるためと味に膨らみを出すためだそうです。
原材料:大豆・小麦・食塩・にがり |
越後手づくり村 手間暇醤油 |
720ml |
2002.09.05 |
 |
まろやかすぎる醤油に物足りなさが出てきた頃にクワガタの採集地近くで発見。
二段仕込み。濃すぎなく香りがある。
原材料:脱脂加工大豆・小麦・食塩 |
弓削田醤油 しぼりたて醤油 |
360ml |
2002.11.14 |
 |
川口市の市民エキスポに出店していて、まさに目の前で搾りたてを買ってきました。
味噌から出る汁に似た純粋な味で、香りが華やか。
無殺菌・無調整で上澄みににごりが浮いているのは初めてで天然の証でしょうか。
青森県産の有機大豆と有機小麦・塩のみで作ってある。 |
もろみ |
参考 |
登録日 |
通常もろみはあまり目にしないと思いますが、とろろや大根サラダ、白身魚の刺身など淡白な素材の風味を壊さないで食べることができます。また、醤油や味噌の濃い味つけの隠し味にもおすすめ。
無謀にもたったの2時間しか滞在しないのに小豆島にもろみと醤油・オリーブオイルを求めて行ったことがあり、下調べもしていかなかったので数軒しか行けませんでした。いつか全店制覇したい!
|
まいまい亭 特製刺身用もろみたれ |
\500/1瓶 |
1997.10.29. |
 |
もろみ好きのきっかけとなった逸品。自家製でもろみを酢で割ってあります。
お店で食べる新鮮な白身魚の刺身につけて食べるとほっぺが落ちます。
取り寄せすると大事に大事に食べます。とろろとの相性抜群。 |
かめびし 三年熟成もろみ |
\700/150g |
2001.01.19 |
 |
三年醸造醤油を搾る前のもろみを火入れしただけのもの。
色が茶黒く豆の形が無いので見た目は練り黒胡麻みたい。
豆の香りがよく、コクがあります。
原材料:丸大豆・小麦・食塩 |
金両 つぶもろみ |
|
2001.01.19 |
 |
こげ茶色で白い点のチロシン(アミノ酸の一種で醸造によりできる)が発生しています。
醤油っぽい味でやわらかめ。
原材料:丸大豆・小麦・米・食塩 |
ぽん酢 |
参考 |
登録日 |
司 ゆずぽん酢 |
\450/360ml |
2002.04.12 |
 |
高知にある土佐料理専門店が出していて、やっとめぐり合った逸品。
酸味が強く、ゆずの香りがわざとらしくなく、醤油の味は薄め。
鍋物・サラダ・餃子・焼き魚・冷や奴と大活躍で我が家の必需品。 |
つゆ |
参考 |
登録日 |
創味食品工業 つゆ |
838\/1000ml |
2003.10.27 |
 |
万能つゆのもと。出汁と醤油の風味がわざとらしくなく、素材を活かす味です。
何社かつゆの素を使っていましたが、のばした時の味のバランスと香りのよさが気に入って今では必需品となっています。 |