![]() ![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
|||||
国語:漢字カード | 自立活動:ボール遊び | 社会:投票箱 | 遊びの指導:巨大シャボン玉 | 体育・遊びの指導:フープ固定台 | 生活単元学習:防災学習用の街のジオラマ | 音楽・自立活動:スリットボックス | 図工・美術:紙の人形 |
![]() ![]() (このHPに載っている教材・教具の作り方を写真と文章でわかりやすく説明) |
||
0から始める教材作り1 |
0から始める教材作り2 |
|
0から始める教材作り3 |
0から始める教材作り4 |
その他 |
||
![]() ![]() 教材・教具のHPリンク集 GoogleやYahoo!やEdgeで検索したHPや、全国の特別支援学校・養護学校や分教室、企業や各団体等のホームページから調べた、「教材・教具」や「自助具」や教材作りに使えるお勧めのHPを内容の説明を付けて紹介します。 |
私の教材・教具についての考え 教材・教具の制作上の留意点等 ![]() |
|
![]() ![]() わかりやすい指導の手引き 『こんな時はどうする? Q&A 153』 「個々の子どもに合った教材・教具ってどんなもの?」・「お金の学習の教材は、本物?偽物?どっちがいいの?」・「カルタをすると同じ子ばかりとってしまう問題点を解決する工夫は何?」等の疑問や子どもたちの指導に関する事柄に答える「Q&A式のわりやすい指導の手引き」です。 今までの授業をもっといい授業に変える「教材・教具の工夫点」や、先生方に「指導や子ども達との関わり方について」、ちょっと立ち止まって考えてもらいたいことを具体例を挙げてわかりやすくお話しする「先生方を応援するページ」です。 |
||
こんにちは。あなたは |
『ぐんまこどもの国の野鳥』観察ポイントを歩く 2025 退職した年に生まれて初めてカワセミを見て感動し、それからバードウォッチングを始めました。森の中を歩いていると日々感じるストレスも減り、宝探しをしているような気分になります。 群馬県太田市にある県立の「ぐんまこどもの国」は、都市公園としてはそれほど広くはありませんが、観察に慣れてくると様々な野鳥を見ることができる場所です。 野鳥は、毎日必ず見られるわけではありませが、目の高さの枝や木の上の方や地面をよく観察すると、「あっ、いた!」と見つけることができます。まさに宝探しですね。 (※写真は、カワセミとオオタカです。) 「ぐんまこどもの国の野鳥」の写真は、大きいものを時々入れ替えて「あっ、こんな写真もあるんだ。」と楽しんで頂けるようにしています。 |
![]()
(9月になれば・・)8/30 7・8月と2ヶ月間新しい教材・教具の制作ができませんでした。年に1回は、2ヶ月間アイデアが全く出てこないことが毎年のようにあるので今更驚きはしないのですが、この間は生活のリズムが崩れるのでしんどい気分になります。 午前中はバードウォッチングと筋トレと買い物・午後は教材教具の制作や本屋さん・夕方は夕飯作り等・・というのが生活リズムですので、午後の制作がないと時間を有意義に使えないでダラダラしやすいのです。「あーしよう・こうしたほうがいいかな」と思うのですが、気がつくと夕方になっている感じで、毎日反省ばかりです。 明後日から9月になるので、もうそろそろ新しいアイデアが浮かんでくるかもしれません。9月は色々とやらなけらばならないことが多くて閉口気味ですが、コツコツやっていきます。この2週間ほどで唯一いいことは、長らく「ぐんまこどもの国」の池に不在だったカワセミが、下の池に居ついたことでしょうか。神経質ですぐに隠れてしまうので、いい写真は撮れませんが・・。 (はしもとみお木彫展)8/22 昨日は、館林市にある県立美術館に「はしもとみお木彫展」を見に出掛けました。ファンの方が多いようで、県内の車のナンバーだけでなく、県外のナンバーの車もたくさん駐車場で見かけました。 「可愛い」・「生きているみたい」という会話が聞こえてきましたが、じっと目を見つめているとなんだかこちらに問いかけてきているような気持になってきました。「そっちはどう?」・・「どうって?」。 「今、幸せ?」・・「うーん、まあ幸せかな。」・・「幸せじゃない人や動物もいるよね。」・・「うん、どうして命を大切にできないのかなあ。たくさん死んでるよ。」・・。 ・・・一番作品で心に残ったのは、かわいらしい猫や犬たちではなく、老犬の姿でした。老犬なのか野良犬なのかわかりませんでしたが、後ろ足の力がないのかお尻が床に付きそうで、その目は怯えや悲しみにあふれていました。自分も老いていく途中だから気になったのかわかりませんが、1日たっても思い出してしまいます。 まあ、私の個人的な思いはさておき、はしもとさんの木彫は素晴らしかった。見て・触れて・感じることができて、良い時間が過ごせました。 |
![]() |
|||||||
(自立活動・基礎学習の1) | |||||||
(自立活動・基礎学習の2) | |||||||
(国 語) | |||||||
(算数・数学) | |||||||
(図工・美術 創る1) | |||||||
(図工・美術 創る2) | |||||||
(図工・美術 描く) | |||||||
(図工・美術 手作りのおもちゃ) | |||||||
(体育・あそびの指導) | |||||||
(作業学習) | |||||||
(日常生活の指導) | |||||||
(音 楽) | |||||||
(生活単元学習・特別活動) | ![]() |
||||||
寄付って何?試作中 | |||||||
(社会・理科)+楽しい実験 | |||||||
(その他の教材・教具) | |||||||
わかりやすい指導の手引き Q&A |
|||||||
教材・教具のHPリンク集 | 「教材・教具のHPリンク集」のページに紹介する際の「基準」を載せました。その基準に沿って新しいHPを紹介し、その基準に合わなくなったHPは残念ですが削除していきます。また、削除されたものでも基準に合うようになれば改めて載せていきます。 (新しく紹介する予定のHP) 在日ブラジル人児童の教材、外国人児童生徒向け無料学習プリント、 |