谷地頭温泉★★★ | ![]() |
函館山の麓の大きな公営温泉 ■概要 函館は温泉の多い街だ。観光名所の函館山の東麓にも温泉がある。JR函館駅から路面電車で谷地頭(やちがしら)まで行って、そこから歩いて数分のところに市営の温泉公衆浴場「市営谷地頭温泉」がある。 温泉は1951年に函館市の水道局が掘ったもので、長く市民に親しまれてきた。1998年にリニューアルされて広々とした施設になった。 ![]() 料金は銭湯並だが建物はたいへん立派で、函館市の温泉に対する思い入れがよくわかる。段差のないバリアフリーになっていて車椅子トイレもある。浴室は2階だがエレベータもある。 近くには大きな神社の函館八幡宮があって、その後ろは函館山の斜面になっている。函館山の展望台からも谷地頭温泉が見下ろせる。 ![]() ■所在地 北海道函館市谷地頭町20−7 TEL:0438−22−8371 |
![]() ■印象 浴室は小さな体育館のような雰囲気でかなり広い。壁際にずらりとカランが並んでいるのは壮観だ。浴槽は高温、中温、気泡の3つある。お湯は赤茶色に濁っていて、かなり熱い。浴槽の端に丸い給湯口がある。湧き出すお湯は濁りは少ない。 お湯をなめてみるとかなり塩辛くて海草の味と香りがする。浸かっているとどんどん汗がでてくる重いお湯という感じだ。泉質はナトリウム−塩化物泉、成分総量17.67g/kg、源泉の温度64.4度、湧出量370L(自噴)である。 ![]() 露天風呂は函館五稜郭にちなんで5角形の星型になっている。湯船の縁は太いヒノキでなかなかよい。谷地頭温泉は住宅街にあるので塀が高くあまり景色は楽しめないが、函館山の緑は見える。 地元のおじいさん達の話を聞いていると、谷地頭温泉のお湯は建替え後は少し薄くなったようだ。現在でもかなり濃いめなので、その昔はいかばかりだろう。温泉ファンなら湯の川とは違う濃いお湯もぜひ楽しんでもらいたい。 |
■営業
■交通 |
|
■函館ハリストス正教会 |