都留市温泉 芭蕉月待ちの湯★★★ |
![]() |
都留市の山間にある温泉 ■概要 山梨県都留市は中央自動車道の大月から河口湖へ途中にある山間の街である。これといった温泉がなかったが、2000年に新しく市営の温泉ができたと聞いてさっそく行ってみることにした。 都留市中心部から南へ、戸沢川を遡って、谷が狭くなったところに森林公園が造成されている。その一角に「芭蕉 月待ちの湯」がある。和風の大きな建物で、真新しい。 ![]() 「芭蕉 月待ちの湯」の命名は、俳人松尾芭蕉がこの地を訪れて、月にまつわる俳句を詠んだことと、この地にあった二十六夜月を拝むという月待ち信仰とにちなんでいる。 ![]() 浴室に大中小の内風呂とサウナ、屋外の露天風呂がある。休憩室には大広間と個室が5ヶ所ある。 ■所在地 山梨県都留市戸沢874 TEL:0554−46−1126 FAX:0554−46−1128 |
![]() ■印象 できたばかりの真新しい公営温泉だ。場所がやや不便なことと、まだあまり知られていないことから、日曜の午後でもけっこう空いている。森林公園の方はまだ完成していないようだ。 まずさっそく浴室に向かう。2方向が広い窓になっているので明るい浴室だ。源泉そのままのぬるい浴槽と、中温と高温の浴槽がある。お湯はさらりとした無色透明で、はっきりした特徴はない。 泉質はアルカリ性単純温泉、源泉の温度は35.4度、PH9.6である。地下1500mからの動力揚湯で、揚湯量は441L/分だ。 ![]() 露天風呂は建物脇にあるものと、庭の中央の屋根付きのものがある。今回は男湯が建物脇の露天風呂だった。やや温めのお湯で、ゆっくり浸かるのによい。 車椅子スロープや車椅子トイレなど公営らしくバリアフリー対応だ。お湯の質は平凡だが、新しく広々していて空いている。家族連れには良いところだ。 |
■営業
■交通 |