修善寺温泉 湯の郷村★★ |
![]() |
胃腸に良い飲む温泉 ■概要 修善寺(しゅぜんじ)温泉は伊豆半島中央部の歴史の古い温泉だ。弘法大師が発見したという伝説がある独鈷(とっこ)の湯を中心に、桂川に沿って温泉街が広がっている。 東伊豆でのハイキングの帰りに修善寺へ寄ることにした。修善寺には独鈷の湯も含め立ち寄り可能な温泉がいくつかあるが、今回は車が停めやすい湯の郷村(ゆのさとむら)に入ることにした。 ![]() 日帰り専門施設だが、棟続きには宿泊のための旅館もある。浴場は内風呂と露天風呂、サウナがある。休憩室もあり、2階は和室の食事処がある。 ![]() ■所在地 静岡県田方郡修善寺町修善寺1135−6 TEL:0558−72−5526 |
![]() ■印象 浴室には大きな浴槽がある。窓が大きく、小さな中庭が見える。お湯はほんのわずか黄色みかかった透明なお湯だ。入ってみると熱すぎず、さっぱりとした感じのお湯だ。 泉質は含芒硝石弱食塩泉(アルカリ性単純泉)、源泉の温度は61.2度 だ。源泉は単独ではなく修善寺温泉混合泉である。 露天風呂はそれほど大きくはない。塀も高く、露天風呂に屋根があるので、開放感はもの足りない。 ![]() 浴室内に飲泉所がある。台座の上の丸い石の割れ目からお湯が湧き出ている。そこにある湯飲みで飲んでみると甘くやわらかい味がする。 休憩室にもポットに入った温泉がある。これでお茶を飲むとまろやかでうまい。胃腸に効果があるというのを実感した。 |
■営業
■交通 |