大量かけ流しのツルスベ温泉 ■概要 山梨県の石和と塩山の中間あたりに、湧出量の多いツルスベのお湯で温泉ファンには有名な日帰り温泉がある。正徳寺温泉初花だ。 国道から少し離れた住宅と畑のなかにある。アクセス道路がずいぶん狭く分かりにくいところにあるが、広い駐車場が埋まっていてずいぶんの人気だ。 ![]() 外観は高級旅館風、日帰り温泉には見えない。モダン和風でなかなか良い雰囲気だ。入って右手がウナギの料理屋、左手に浴場がある。 もとはウナギの養殖場で、養殖に使うため井戸を掘っていたら温泉が湧出した。掘削深度は830mもある。現在はウナギの養殖だけでなく、ウナギが食べられ日帰り温泉になっている。鰻重1750円。 ![]() ■所在地 山梨県山梨市正徳寺1093−1 TEL:0553−22−6377 FAX:0553−22−2502 |
![]() ■印象 受付でロッカーの鍵をもらう。旅館のような渡り廊下の途中に飲泉所があるので、まずお湯を飲んでみる。生暖かく柔らかでほろ苦い味がする。 浴室には大きな源泉浴槽と、小さめの加熱浴槽がある。源泉は黄褐色の澄んだ色、ちょっと冷たく感じるようなぬるいお湯だ。どんどんお湯が注がれてかけ流されている。 不感温度の源泉はとても気持ちよい。浴感はツルスベ、スルスルとした肌触りが気持ちよい。お湯の香りはあまりない。泉質はアルカリ性単純温泉、源泉の温度は35.9度、成分総計379mg。 ![]() 露天風呂はずいぶん広い。お湯がどんどん注がれて気持ちよい。周囲の緑をながめながらのんびりできる。露天の隣にある小屋がミストサウナ、木の香りがこもってこれも面白い。 ぬる湯の大量かけ流しの温泉だ。洗い場のカランもツルスベの温泉が使われている。お湯の鮮度がとてもうれしい。ぬる湯好きには特にお勧めする。 |
■営業
■交通 中央自動車道の一宮御坂ICを降りて国道137号線で甲府方向へ、国道20号線の下をくぐって笛吹橋を渡る。春日居温泉街を過ぎて北上し、国道140号線に出る。140号線を北上して山梨小学校を目印に右折する。すぐに山梨農協があり初花の小さい看板がある。右折して狭い道を200m進む。駐車場は広い。 ![]() 調査日:2005年10月 |