塩狩温泉★ | ![]() |
塩狩峠の冷鉱泉 ■概要 塩狩峠は旭川の北にある傾斜のゆるい峠で、三浦綾子の小説で有名だ。北の天塩国と南の石狩国の国境の峠なので塩狩峠という。峠頂上のすこし北に塩狩温泉がある。 発見は1921年、牧場の牛が発見したという。 1923年に塩狩温泉が創業した。JR宗谷本線の塩狩駅のすぐ近くだ。大きな敷地に池があって、その前にやや古びた建物がある。 ![]() 池にはアヒルの声がする。周囲はまばらな雑木林があり、少し離れて線路がある。館内には独特のヘタウマの書で有名な相田みつおのギャラリーがある。 ■所在地 北海道上川郡和寒町塩狩3 TEL:016532−2511 FAX:016532−2512 |
![]() ■印象 浴室はそれほど広くはないが清潔だ。入り口近くの小浴槽「くすり湯」が温泉浴槽だ。奥にある大浴槽は真湯だ。「くすり湯」はわずかに色がある透明なお湯だ。 泉質は鉄(U)−硫酸塩泉(酸性緑礬泉)、源泉の温度9.5度、蒸発残留物370mg/kg、湧出量3L。湧出量が少ない冷鉱泉である。 ![]() 大浴槽は清潔だ。浴室は男女が日によって入れ替わる。特別にインパクトのあるお湯ではないが、清潔で感じがよいところだ。通りかかりでさっぱりするにはよいところ。 |
■営業
■交通 |
■三浦綾子記念館 |
![]() |