日向見温泉 御夢想の湯★★ |
![]() |
四万温泉発祥の地 ■概要 御夢想の湯(ごむそうのゆ)は四万温泉の最奧にある日向見(ひなたみ)温泉にある。 ここが四万温泉の発祥地とされている。ここには重要文化財の日向見薬師堂がある。 伝説によると、源頼光の家臣の日向守定光がここに仮寝をしたとき、夢枕に童子が立って四万の病に効く霊泉を告げた。これが四万温泉の始まりだという。御夢想の湯の名前もこれにちなんでいる。 ![]() ■所在地 群馬県吾妻郡中之条町四万 TEL:0279−64−2321 (四万温泉協会) |
![]() ■印象 御夢想の湯はコンクリート製の小さな建物である。浴室は6畳程度で小さい。湯船や床は板張りである。窓も小さいので暗く感じる。しかし静かな浴室でお湯が静かにあふれているのはなんとなくうれしい。 湯船は3人も入れば満員だ。さっそく入ってみる。熱めのさらっとしたお湯だ。静かに目をつぶってお湯を楽しんだ。泉質は石膏泉。 日向見薬師堂を見るついでに利用するにはよい。眺めは良くないが純粋にお湯を楽しめる。利用時間は午後3時までで短いので注意。 調査日:1998年11月 |
■営業
■交通 |
■日向見薬師堂 日向見薬師堂は室町時代1598年に建てられた古い建物で、重要文化財になっている。茅葺き屋根でいかにも由緒がある。温泉と薬師信仰とが固くつながっていることが感じられる。 |
![]() |