三内温泉★★★★ | ![]() |
硫黄臭たっぷりの温泉センター ■概要 青森市は八甲田山などの郊外に有名温泉があるが、市街地にも意外に濃い温泉がある。縄文時代の遺跡で有名な三内丸山遺跡の近くに、イオウ臭の濃い温泉があると聞いて行ってみた。 青森ICと墓地にはさまれた所に三内(さんない)温泉三内ヘルスセンターがある。湯治客や地元の人に親しまれている温泉センターだ。建物は大きいがちょっと地味めだ。近づくと硫黄の香りが漂ってくる。 ![]() 内部はひなびた雰囲気、入り口付近に売店、左手に休憩所と男女別の浴室、右手に食堂と宴会場がある。宴会場での休憩は800円(入浴料込み)。 ■所在地 青森県青森市三内字沢部306−1 TEL:017−766−0185 FAX:017−766−4649 |
![]() ■印象 浴室に入ると硫黄の香りに体が包まれる。広い縦長のドーム状の浴室に、縦長の大きな浴槽がある。お湯は黄緑かかって笹にごりだ。床は溢れたお湯で黄色く染まっている。 熱いかと思ったが意外に適温のお湯だ。浴室の中央の壁の上からお湯が注がれている。白タイルの壁はお湯のしぶきで黒く染まって、黄色い析出もある。 お湯をなめると塩辛い味噌汁ほど塩味だ。泉質は含硫黄−ナトリウム−塩化物泉(硫化水素型)、源泉の温度46℃、成分総計14.68g/kg。 地下750mから汲み上げそのまま掛流している。 浴室の奥には湯桶を枕にしてトドのように寝転んでいる人が何人もいる。いかにも湯治温泉という風情だ。 濃い硫黄臭のある特徴的な温泉だ。温泉ファンを喜ばせるこんな温泉が市街地にある。車で青森に行くなら寄ってもらいたい。 |
■営業
■交通 |
■三内丸山遺跡
三内丸山遺跡は江戸時代から知られていたそうだが、青森県総合運動公園を拡張工事のときの発掘調査で1994年に大発見があった。 |
![]() 高床倉庫、竪穴住居、太い柱の塔などの復元建物が見て回れる。ボランティアガイドが説明をしながら案内してくれるので、時間があれば聞くのがよいだろう。 |
![]() ![]() 遺跡オフィシャルページ 縄文時遊館(公園センター) 開館時間は9−19時 (11月−3月は17時まで)、入館無料。 駐車場も無料。 TEL:017−766−8282 |