協和温泉★★ | ![]() |
炭酸ミネラルウォーターの温泉 ■概要 愛別町は旭川の東にあって、石狩川支流の愛別川がつくる広い谷にある。ここはきのこの産地として北海道内では有名だ。 協和温泉は愛別町の協和地区にある。広い田圃が山にせまるあたりに幅の広い三角屋根の建物がある。シンプルな白い建物でいかにも公共施設と言う感じだ。現在の建物は1988年に建てられたものだ。 ![]() 温泉は明治時代に開拓者によって発見された。炭酸冷鉱泉として地元で利用され、歌志内の霊泉と言われきた。源泉の場所から協和温泉まで2km引湯している。 源泉は冷泉だが炭酸が強い。昔は子供たちが砂糖を混ぜてラムネにして飲んでいたそうだ。浴室内の掲示によると、源泉に熱湯を足してかけ流にしてある。 ■所在地 北海道上川郡愛別町協和1区 TEL:01658−6−5815 FAX:01658−6−5807 |
![]() ■印象 浴室はあまり広くなく、大きな真湯の浴槽があって、右端に小さい温泉浴槽がある。真湯は泡やジェットが噴出している。こちらは特段言うことはない。 ![]() 温泉浴槽は薄く褐色のお湯がある。流しはなしの2つの蛇口から水とお湯が出ている。水のほうがこの温泉の源泉だ。お湯は真湯の熱湯で、これと源泉の冷鉱泉を混ぜて適温にしている。 泉質は含二酸化炭素−カルシウム・マグネシウム−炭酸水素塩泉、源泉の温度は9.3度、湧出量は3.1Lとたいへん少ない。 コップが置いてあったので源泉を直接飲んでみた。ガス入りのミネラルウォータそのものだ。浴感はあまりはっきりしないが、炭酸の味は印象的だ。 |
■営業
■交通 |