湯河原温泉 こごめの湯★★★ |
湯河原温泉の町営立ち寄り温泉 ■概要 湯河原(ゆがわら)温泉は万葉集の歌にも詠まれた古い歴史のある温泉である。日露戦争後に戦傷者の療養施設が置かれたので、療養の温泉として全国的に有名になったそうだ。 こごめの湯は湯河原の町営温泉で、温泉街を見下ろす高台にある。近くには万葉集の歌碑がある万葉公園がある。「こごめ」とは鎌倉時代からの呼び名だそうで、「子込め」あるいは「子産め」つまり子宝の湯という意味である。 泉質は弱アルカリ性低張泉、源泉は82度、PH8.4である。 ■所在地 神奈川県足柄下郡湯河原町宮上562−6 TEL:0465−63−6944 湯河原町のホームページ 湯河原の歩き方 |
■印象 広い内風呂と東屋風の屋根のついた露天風呂、サウナがある。露天風呂は大岩を組み合わせたりっぱなものだ。 お湯は適温、ほんの少し熱め、透明でさらさらしている。常連とおぼしき人たちは、ゆっくりお湯に浸かっている。露天風呂からは竹林が見える。よい感じだ。 2階には畳敷き休憩室があって眺めがよい。食事処もある。夏は混むようだが、くつろげる良いところだ。 おでむかえのめおと狸 |
■営業
■交通 |