深大寺温泉ゆかり★★★ | ![]() |
東京都内の「風水温泉」 ■概要 深大寺蕎麦で有名な調布の深大寺(じんだいじ)に温泉ができたと聞いていた。新しく日帰り温泉施設ができたので、行ってみることにした。(みしゅらんの第2回オフ会の会場である。) 深大寺の南側、中央高速のガードに近いところに深大寺温泉「ゆかり」がある。風呂付き料亭「城山亭」が、1999年に温泉を掘り当てて温泉付き料亭になった。その後2000年暮れに「ゆかり」がオープンした。 ![]() 住宅街にある和風の建物だ。裏手は小高い丘で、その向こう側は深大寺だ。男女別の内風呂、露天風呂、泡風呂、香り(ハーブ)風呂、水風呂、温と寒のサウナなど盛りだくさんの施設がある。2階には休憩室と食事処がある。 「風水温泉」が施設のテーマだそうだ。雰囲気が富士眺望の湯ゆらりに似ている。広さはそれと比べると小さいので、いろいろなものを詰めた幕の内弁当のような施設だ。 ■所在地 調布市深大寺元町2−12−2 TEL:0424−99−7777 |
![]() ■印象 さっそく、受付でタオルをもらって浴室に行く。浴室からは露天風呂のある中庭がよく見える。「風水」のためなのか、飾りの水車が回っていたり、噴水があったりする。 お湯は濃いコーヒーの様な色で、けっこう熱めにしてある。お湯の色が濃すぎるので、浴槽の中にある段が見えないのがちょっとあぶない。ほんのりとした土の香りがある。(詳しくは欄外、やませみインプレッションをご覧ください。) ![]() 露天風呂は結構快適だ。黒茶色のお湯は肌がすべすべする。香り風呂や温寒サウナなどあるので、あちこち覗いてみる。一人用樽風呂なども面白い。 庭ではふかした饅頭の販売サービスもある。2階にはそれほど広くないが、休憩室と食事処がある。 できて間もないのにすでに結構混んでいる。都内の本格的温泉として、これからも人気が出てもっと混むと思う。 |
■営業
■交通 |
■やませみインプレッション 新宿十二社温泉に塩辛さをプラスした印象の「黒湯」温泉で、透明度(15cm)、ぬめり感もほぼ同程度、多摩の温泉では濃いめ。 内湯(42℃)に少量(10L/min程度)の加熱源泉が注入される以外、大部分は循環湯を使用しています。塩素臭はほとんど無し。浴後は温もり感&すべすべ感が強く、なかなか満足できました。 |
<温泉DATA> ナトリウム−塩化物温泉(等張性弱アルカリ温泉) Na-Cl・HCO3 泉温40.0℃ 湧出量180L/min pH=7.83 Na=3035 K=107.5 Cl=4080 HCO3=1477 H2SiO3=127.3 有機物=51.7 蒸発残留物=7968mg/kg 総成分=9.01g/kg |