野門温泉家康の湯★★ | ![]() |
平家高原民宿村の温泉 ■概要 栗山村野門(のかど)地区は鬼怒川上流の川俣湖の少し手前から、山の上に登った、狭い高原にある。鬼怒川の川筋からは全く見えない完全な隠れ里である。 野門地区は「平家高原民宿村」として村おこしが進められている。野門地区には明治の戊申の役のとき、日光東照宮のご神体の避難のため栗山東照宮が置かれた。これにちなんで野門地区を「家康の里」と呼んでいる。「家康の湯」もこの一環として建てられたものだ。 ![]() ■所在地 栃木県塩谷郡栗山村野門186 TEL:0288−97−1486 |
![]() ■印象 夜に行ったので月明かりしかなく山の景色がよく見えなかったが、ずいぶん山深いところだ。県道から登る道は明かりがなにも見えないので心細いくらいだ。 「家康の湯」は内風呂だけの小さな共同浴場だ。客は少なく空いていた。お湯はアルカリ性単純温泉、澄んで気持ちがよい温泉だ。PHが10.0もある。浸かっていると肌がツルツルしてくる。 ![]() 山里らしいここの民宿に一度は泊まってみたいと思った。 |
■営業
■交通 |
■手打ち蕎麦 このあたりは手打ち蕎麦の店がいくつかあるが、野門トンネルから川治温泉方向へ4kmのところのドライブイン「やしお」に入った。天ぷら蕎麦は美味かった。天ぷらはこの辺の山菜を出してくれる。黒い茸の天ぷらは、ここの主人が山で取ってきた岩茸だそうだ。 |
![]() 天ぷら蕎麦(1000円) |
■かぼちゃ饅頭![]() 上流の川俣温泉で手に入れた栗入りかぼちゃ饅頭。 |