檜枝岐温泉 アルザ尾瀬の郷★★★ |
![]() |
奧会津のスパリゾート ■概要 檜枝岐(ひのえまた)村はかつては秘境と呼ばれたそうだが、現在は尾瀬観光の拠点としてにぎわっている。アルザ尾瀬の郷は檜枝岐スキー場の付属施設のように、スキー場から道路を挟んだ反対側にある。 1991年にできた施設は豊富な温泉を使った温水プールと露天風呂があり、充実している。隣には体育館とお土産ショップ、営林署直営の木工品の展示販売施設がある。 ![]() ■所在地 福島県南会津郡檜枝岐村字見通り1156−1 TEL:0241−75−2200 |
![]() ■印象 風呂は露天風呂と半露天のジャグジーである。洗い場は室内だが内風呂はない。露天風呂からの眺めはすばらしい。檜枝岐の山の森に囲まれているようだ。お湯の温度も長湯に向いている。泉質はアルカリ性単純泉、源泉は62℃もある。浴室にはシャンプーや整髪料なども備え付けてあった。温水プールは5レーン25mのけっこう本格的なものだが、当日はかなり空いていた。温泉だけの利用では高すぎるがプール利用が主なら満足できるだろう。 ![]() |
■営業
■交通 |
■木工製品![]() |
檜枝岐営林署直営の木工製品直売所では、会津らしい木製品が安く売られている。樵の弁当箱である曲げもの、きの柄杓などがある。特にめだったのはそば打ち道具だ。こね鉢、のし板、のし棒、蕎麦を切るときのコマ板などあらゆる道具がある。そういえば、ここは蕎麦の本場であった。 | ![]() |