高根沢城温泉★★★ | ![]() |
元気あっぷむらの温泉 ■概要 北関東、特に宇都宮の東部はもともとは温泉がなかったところであるが、近年町役場などによる温泉開発が盛んな地域である。高根沢町は、宇都宮市の東に隣接する純然たる農業の町である。しかし、南の芳賀町も北の喜連川町も温泉で町おこしをしている。そこで高根沢町も国の資金を使って、1997年に温泉公園「元気あっぷむら」を造った。 ![]() 高根沢城があった町の東の高台にお城の形をした温泉館を建てた。天守閣がついている。天守閣に登って町を見下ろすことができる。公園はかなり広く、池や森があって小型の森林公園のようだ。温泉館には中華レストランや研修室、売店がある。公園の一角には手打ち蕎麦を出す和食レストランもある。 ![]() 床が竹の縁側 温泉は普通の風呂のほかに打たせ湯、ジェットバス、サウナ、薬湯などがある。浴室は新しく、広々としている。外には広い露天風呂がある。 ■所在地 栃木県塩谷郡高根沢町上柏崎558−1 TEL:028−676−1126 FAX:028−676−1130 |
![]() ■印象 温泉館そのものは入場無料である。浴室の入り口に受付があって、そこで料金を払う。温泉に何度も入りたい人には手にスタンプを押すようにしている。浴室はかなり広い。洗い場は一人一人仕切がついている今風の施設だ。 外に向かって上から下まで大きなガラスになっているので大変に開放的だ。まづ内風呂に入る。湯船が広く、外の景色が見渡せるので気持ちがよい。泡風呂や打たせ湯なども順番に試してみる。最近の施設だけあってなかなか良くできている。 ![]() 外に出て露天風呂に入る。ここもずいぶん広い。湯船の外側は鯉が泳ぐ池になっている。お湯は少し熱めにしてあるので、しばらく浸かっては出てを繰り返して楽しむ。泉質は、ナトリウム塩化物温泉(弱アルカリ性高温泉)、無色透明で無臭である。源泉の温度は70度である。 風呂から上がって、縁側に出て涼む。床が竹でできているので、公園を眺めながら寝転がると気持ちがよい。2階にも食事のできる休憩室がある。 広くて整った施設だ。これからもっと人気が出るだろう。家族連れは特に楽しめると思う。 |
■営業
■交通 |
■手打ち蕎麦 公園の和食れすとらん「あやめ」では手打ち蕎麦を出している。黒くて太い田舎蕎麦だ。つゆはやや甘めだが、蕎麦の盛りはよい。700円 |
![]() |