道志川温泉紅椿の湯★★★ | ![]() |
道志渓谷の大きな温泉 ■概要 道志道(国道413号線)沿いに新しい温泉ができたと聞いていたので、行ってみることにした。道志川渓谷を遡って谷が深くなる所に、紅椿の湯がある。 国道沿いに案内板があって、そこから細い道を下る。谷底に大きな駐車場と温泉の建物がある。谷の両側は緑で覆われていて、東京からさほど離れていないのに山奥へ来たような感じた。 ![]() 温泉の建物はなかなか立派で、2階には宿泊もできるが、日帰りの温泉を主体にしている。施設の雰囲気は公共の温泉のようだが、民間で経営しているそうだ。 浴室には檜風呂、サウナ、水風呂がある。外には露天風呂がある。そのほかに別料金(1時間3000円)で家族風呂もある。 ■所在地 山梨県南都留郡道志村小椿3888 TEL:0554−20−4500 FAX:0554−20−4545 |
![]() ■印象 施設は真新しい。大きな建物ではあるが、和風の建物で落ち着いた色なので周囲の雰囲気を損ねていない。受付の印象も明るくてよい。さっそく風呂に行く。 浴室には普通の湯船と桧風呂がある。お湯は透明でさっぱりとしている。泉質はカルシウム・ナトリウム硫酸塩泉、源泉の温度は33度、PHは9.03だ。 ![]() 露天風呂は岩風呂風の造りだ。眺めはけっこう良い。道志川と谷補緑を眺めてゆっくり浸かっていると、鳥の声がよく聞こえる。残念ながら建物が屋根になっているので、開放感はやや少ない。 入り口に飲泉所があるので温泉を飲んでみると、うすい昆布茶の味がする。休憩所にはカラオケなどないので静かに休める。 料金はちょっと高めだが快適だった。お勧めする。 |
■営業
■交通 |
■手打ち蕎麦 紅椿の湯から上流に数km遡ったところに村営のそば屋「水源の森そば処」がある。国道脇に駐車して、川を渡った対岸にある。 ここの手打ち蕎麦は細くこしがあってなかなか美味い。そばがきもなかなかの味だ。道志で本格的な蕎麦が食べられるのでこれからも楽しみだ。 ![]() |
![]() 体験そば打ち教室もやっている。 道志村営水源の森そば処 TEL:0554−52−2672 |