芦原温泉米和★★★★ | ![]() |
独自源泉の老舗らしいお湯 ■概要 芦原(あわら)温泉は、福井県を代表する温泉地だ。田んぼや畑が残る平野部に突然のように温泉街がある。芦原温泉の発見は明治時代1883年に灌漑用の井戸を掘って鉱泉を発見したことによる。それに続いて現在の温泉街付近で高温泉が発見され芦原温泉ができた。 ![]() 大きなホテルが並んでいるけれども、休業していているところもあって、いささか寂しい雰囲気だ。芦原温泉には日帰り専用施設はないが、旅館で受け入れてくれる。今回は駅から近い米和(こめわ)を訪れた。 米和は120年の歴史があり芦原で最も古い旅館のひとつだ。飾り気の少ない3階建ての建物、浴室は内風呂と露天風呂がある。石灯籠を置いた中庭があって、近くに飲泉所がある。おもしろいことに露天風呂の近くに温泉タマゴを作る源泉の湯溜まりがある。 ![]() ■所在地 福井県あわら市温泉1−306 TEL:0776−77−2047 FAX:0776−78−7047 |
|
■営業
■交通 |
■東尋坊 面白い地名の由来はここで死んだ荒くれ僧の名前だ。近くの寺の僧で、恋敵に突き落とされたという。900年前の話だ。 |
![]() |