高知県の発案で、(思いつきで!)、とても苦労したイベントでした。 大阪市立の小学校から運動会の催し物用に、 よさこい踊りの指導を依頼された高知県は、 高知県の周知とイメージアップの為、 県のPR展示とよさこい大会を企画した。 しかしながら、 小学生10校、およそ400人の出場者と父兄、合わせて1,000人。 子供達のお昼の食事場所、安全な休憩エリアの確保。 大人数を収容する楽屋・リハーサル室。 関係者室、スタッフ控え室、などなど。 フェスティバルホールか厚生年金ホールか、というレベルの話。 万博記念協会のご協力・ご支援で、今は解体されましたが、 万国博ホールをお借りすることができました。 お陰で、周囲の芝生の丘や水辺を活用して、 子供達は、安全安心に、ピクニック気分のお昼が過ごせました。 |
|
万国博ホール(EXPO HALL)は、日本万国博覧会(1970年)の際に エキスポタワー、太陽の塔、大屋根から続くシンボルゾーンに建てられた、 1階席、2階席あわせて1,500人を収容するコンサートホールです。 万博当時、お祭り広場側の壁面、舞台の背後の部分がガラス張りで、 中からは外の水上ステージの様子が、外からは中のステージの様子が見える という珍しい構造をしていました。 万博閉幕後も、隣の万国博美術館とともに残されていましたが、 老朽化などのため解体・撤去されることになり、2004年10月解体されました。 |
|
![]() EXPO HALL正面 |
![]() EXPO HALL正面入り口 |
![]() EXPO HALL楽屋側 |
![]() 舞台平面図・三宅坂の国立劇場と同規模の舞台 |
![]() リハーサル室 |
![]() リハーサル室 |
![]() EXPO HALL楽屋 |
![]() 昼食 |
![]() 正面当日の受付 |
![]() 表彰式 |
![]() ![]() 物産展 |
![]() ![]() 物産展・劇場入り口 |
![]() 一階客席 |
![]() 客席での演舞 |
◆1999年11月3日水曜日 ◆『第一回よさこいちびっこ選手権in大阪』 |
◆2000年11月5日日曜日 ◆『第二回よさこいちびっこ選手権in大阪』 |
TOPへもどる |
心に刻まれた想い出のイベント |