《吉田、立脇、筑田、安野、中山、浅山の順で登場》 《吉田が一旦下がる。そして近づいた時、みんなも近づく》 1. 立脇:いい木ですよね、これ。 2. 筑田:まっすぐ、伸びてますね。 3. 安野:もうすぐ満開になりますよね。 4. 浅山:青々してて、すごいいい匂いしますよね。 |
![]() |
5. 中山:そろそろ食べられますね。 6. 吉田:おおきい。 7. 立脇:まわりにいっぱい木あるけど…こいつ一番でかいですよね。こいつねぇ、 高校の旅行来て…見つけたんですよ。ほんでね、みんなでこいつ登って 写真撮ったんですよ。このへんから… |
![]() |
8. 筑田:おきい竹やぶでしょう。これ、山ひとつぜ〜んぶ竹なんですよね。 でも、これが一番太いんちがうかなあ誰が切ったんかなあ。 切れへんかったらすっごいおっきかったやろに。あ〜、雨水たまってるやん。 9. 安野:この木をいつも、こうやって右に、見ながら毎日登校して、部活動で走って… ようどなられたよな〜。 |
![]() |
10. 浅山:ここね、私あそこの小学校の出身なんで、帰り道よく通ってたんですよねえ。 すごいいい匂いして、おいしそうだったんですよね夏になると。 11. 中山:結構大きな実をつけるんですよね。毎年、楽しみにしてたな。実が赤くなるのを。 12. 吉田:中学校の頃ね、あの体育館…ぼろぼろやな。毎日毎日卓球の練習で行ってた。 夏は暑くて、冬は寒くて… そう。このグラウンドも走らされた。 |
![]() |
13. 立脇:みんなで登ったんですよ。ここほんまは入ったらあかんところでしょ、柵あって。 でこっから走ってね、登ったんですよ、柵こえて。 登ったんですよ、こけんとねあんときは。 14. 筑田:毎日毎日この竹やぶ越えて、仕事いったなあ。保母いうても施設やし、 身寄りのない子らの親代わりいうても、まだはたちそこらで、 子供らも親代わりなんて思われへんよね。 まともに話もしてくれへんで、通じ合う なんて無理でつらかったよな。 15. 安野:この木、中学校の校門の前にあるじゃないですか。 それに桜の木やし、春になったらすごく目立つんですよね。 16. 浅山:あそこのね、畑秋になると彼岸花がいっぱい咲いて… 小学校の時に、彼岸花の花の、花粉が耳に入ったら聞こえなくなるっていう うわさがたったんですよ。 それでね、あそこの道通らなくなって…それから、秋以降、見てないんですよね、この木。 17. 中山:この木、おばあちゃんちの庭に生えてる木で、昔いとこたちととく遊んだなあ。 |
![]() |
18. 吉田:何の木かわからないけど、桜並木の中の一本だから、目立たなくて…。 中学校の掃除当番の時、初めて出会ったような気がする。だれも掃除している人がいなくて…。 向こうではちゃんばらごっこしている人がいて、女の子でも木登りして…。 私は、ここで友達とミミズとりしていた。 周りがもやで見えなくなる→パニック 吉田はこの木も消えるのか、という疑問がわき、じっと見ている 19. 浅山:あそこ、小学校ありましたよね? 20. 筑田:竹やぶ、ありましたよね? 21. 立脇:周りの木、なくなっていきよる。 22. 吉田:あれ?みみずが…これ、土じゃない! 23. 中山:おばあちゃん家、どこいったん? 24. 安野:中学校がなくなってる。 25. 立脇:なんや、これおい。 |
|
26. 筑田:私、お見合いの途中やったんですよ! 27. 立脇:お見合い? 28. 筑田:どうしよう!これすっぽかしたら、もうないわ!最後なんですよ!最後… 29. 立脇:はよ行かんとあかんで。 30. 筑田:どっちやろ?わかりません!もうこっち行ってみます! 31. 立脇:俺も山へしばかりに…!怒られるやんか… 32. 安野:私、面接あるんですよ! |
![]() |
33. 浅山:用事あるんですよ。どっち行ったらいいんですか? 34. 中山:レポート出しにいかなあかん! 《木の存在に気がつく》 35. 筑田:ええ?何でここに木があるんです? 36. 吉田:この木…なつかしい感じがする… 37. 安野:卒業してから何年でしょ。 38. 立脇:ドキドキしますよね。 39. 浅山:なつかしいですよね。 40. 中山:昔大きかったのに…今改めてみたら、ちっさくなった気がする。 自分が大きくなったからかな。 41. 筑田:いろいろありました。 |
|
42. 吉田:この木ね…この角度から見ると、ちょうど向かい側に、体育館があったんですよ。 二階建ての体育館でこの木の高さと、その体育館の高さが、同じくらいで… 気になってたんですよね。 その体育館で毎日、卓球部の練習してたんです。 卓球部、厳しくて、毎日毎日いってたんですけど、女子の方が成績が悪くて、 男子の方が成績よかったから、なんとなく先生は男子のほうを、 よく見てたような気がして、そんな中、私、友達と4人で遅れて練習にいったんですよ。 もうみんな練習が始まってて、卓球のピン球の音がする中、4人で、 その中を、ゆっくりつっきるように、歩いてたんです。 そしたら、体育館の舞台で見てた先生が、「おまえら、何しにきたんや!」ってゆって、 上靴をおもっきり投げつけてきたんですよ。 私友達に当たると思って、「危ない!」と思って、そしたら、友達、 卓球で鍛えられてたんかしらんけど、 なんなくその上靴、ひょんと飛び越えて…辺りはシーンとなって…先生、その状況見てから、 「帰れ!おまえら、帰れ!」怒ったんですよ。 私どうしようと思ったんだけど、友達“くりっ”と振り返って、そのまますたすた、 すたすた帰っていくから、 私もいっしょになって帰っていったんです。すごく私怖かったんだけど、 けど友達がいてたから、だから、だから大丈夫だったというか、 その後帰りしな、いろいろ話してて、先生あの後上靴拾いにいったんかなとか、 なんかそれがすごくおかしくって…ほんとはつらいことのはずなのに、すごくおかしくって…。 あのとき、一人だと落ち込んでいたけど、友達がいたから、おもしろいことに変えられたんだと思う。 あのころ、私に助けてくれる友達がいた。 つらいとき、もっとまわりを見たら仲間がいたのかもしれない。 43. 立脇:(吉田への質問etc.) 44. 吉田:(お答え) |
![]() |
45. 安野:ざまあみろ!って感じですよね。中学のときね、厳しい部活だったんですよ。 テニス部だったんですけどね、 学校でも、私たちでも“走るテニス部”って言われるくらい毎日毎日走ってました。 先輩も怖かったし、先生も怖かったし、でなにより怖かったのが、同級生、 心許せない、っていうか、 何か友達、やねんけど友達じゃない、っていう、なんかすごい雰囲気のなかの部活だったんですよ。 で私はこの木を見て、毎日毎日、走ってました。“走るの、いややなあ”ぬかされる!” “足、動かへん!"とか…全然たのしくなかった。 そのころ、私結構速くて、陸上部に籍をおいてた先輩といつも肩を並べて走ってたんですね。 でも、この木がみえる、最後のラストスパートの時にいっつも抜かされて… 結局一度も抜いたことがないんですけど。 そんなね、私にとっては目標物でしかなかったんですよ、この木は。 でもね、中学の、卒業式んときに、初めてこの木のそばに来て、桜の満開になったところをバックに、 クラスの子とかと写真撮って、いいな〜とか思ってた子ととも一緒に「お願いします〜!」とかいって 写真撮って…あのころはすごかったなあ、って…ようあんな勇気でたなって… |
![]() |
46. 浅山:最後に、違う意味で、思い出の木になったんですね。 47. 安野:そうなんですよ。やっとなんか、この木の存在意義というか…すごくあのときはたのしかった。 48. 立脇:僕もね、この木登って写真撮ったんですよ。 49. 安野:そうなんですか? 50. 立脇:うん。仲のよかった連れとね、みんなでこの木登って写真撮ったんですよ。 五年間ずっと同じクラスやったから、ごっつい仲よくて、いろいろあった。 ええことも、悪いこともいっぱいした。悪いことのほうが多かったかな。 いっぺん、そいつらと、近くの公園でバイク盗んで、乗り回しとって そいで警察捕まってもうて…でそれが学校にばれて、親呼び出しくろて、 先生にこっぴどく怒られて、ビンタされました。担任の先生にパシッ、パシッ。 あんときはすっごい腹立ってね、「なんじゃ、こいつは!」とか思うたけど、 でも、後になって考えたら、おれらのこと真剣に考えて、それで怒ってくれたんやろうなあ、って。 今なんかそう思うけど。やっぱり、相手のこと真剣に思うてなかったら、そんな怒ったりせえへんやん。 ほかにもいっぱい悪いことしたけど、こりんと。あいつらにもこの木見せたりたいなあ。 |
![]() |
51. 筑田:みんな、どうされてるんですか。 52. 立脇:卒業してみんな仕事しだして…仕事がんばってるんちゃうかな。 53. 浅山:けっこう、いろいろやったんですね。 54. 立脇:ちょこちょこっとね(苦笑)。 55. 浅山:でも、それも楽しい思い出ですよね。このキンカンの木ね、 いいにおいするから、一度食べてみたいと思ってたんですよ。 木の斜め前に、会館の事務所のドアがいつも開いてて…。 その日たまたま、ドアが閉まってたから、友達と3人で実を採って、逃げて… 食べたんだけど、何の味もしなかったし、おいしくなくて、道に投げ捨てた。 今思ったら、別に対したことないけど、あのころはすごい大事件だ!と思って、 だれにも言わなかった。 56. 吉田:(浅山への質問etc) 57. 浅山:(お答え) 58. 中山:(浅山への質問etc) 59. 浅山:(お答え) |
![]() |
60. 中山:この木には楽しい思い出しかないんですよ。 おばあちゃん家に遊びに来て、柿の実がなってると、うれしくて、 よくおにいちゃんとか、いとことかと、「はじめのいっぽ」とかして、遊んだなあ。 かきの木の前の道が、小学校の通学路になってて、近くに公園とかあって、 近所の子がわたしたちが遊んでいるのをうらやましそうにかきの木を見てたのが、 優越感だった…「ブランコとかしよう」って言っても、 昔はそんなことあたりまえだったのに友達は「恥ずかしい」とか言って… しなくなりましたよね?大人になってしまったってことかな。 61. 立脇:(中山への質問etc) 62. 中山:(お答え) 筑田:(中山への質問etc) 中山:(お答え) |
![]() |
63. 筑田:始めは何も話してくれへんかった子らも、毎日一緒に生活する中で、 ちょっとずつ自分のことや親のことや、何でここに来たんか話してくれるようになって、 ほんまにしんどい思いかかえて今まで生きてきやったんやなあって、知って…。 私も、この子らと精一杯付き合っていかなあかんな、と思えるようになって、 少しずつ伝わるようになったんも、ようやく1年経ったころかな…3年目は、 男の子担当で、その子らとも何とかうまくやって行けたころ、 中2の子がトラブル起こして…問い詰めたんよ。 |
![]() |
63. 筑田:「ちょっとおいで。ほんまのこと言いや。黙ってたらわかれへんやろ!何したんかわかってんの! 悪いことや、とわかってしたん?!ほんまのこと言い!ええかげんにしい!」《手を挙げるふりをする》 ってどついたりはせえへんかったけど、周りはいつ私がどつかれるかヒヤヒヤしてたみたいやけど、 結局ずーっと黙ったままで2時間くらいにらみあって… それ以来私と一言もしゃべってくれへんようになってしまって…、何カ月も経たんうちに、 その職場転勤になって、私はそこを去ったんですけど、寮を出て行く日にね、真っ暗な玄関から、 手、振ってくれてたんです。なんか、その時、自分が、やってきたことって、 何ひとつ無駄でなかってんな、って。 一生懸命話したら、ちゃんと、通じててんなあ、って。 そんとき初めて、最後になって、感じたんです。私、あれからもう何年も経つんですよね、 保育所変わってから。前の職場には帰ってないんですよ。 せやのに、なんで今頃、この木におおてんやろう? |
![]() |
(木の確認) 64. 立脇:切り株なんですよね。 65. 筑田:そうです。竹です。 66. 立脇:金柑、です? 67. 浅山:はい。 68. 立脇:桜ですよね。 69. 安野:ええ。 70. 立脇:(柿の木ですよね?) 71. 中山:(はい。) 72. 立脇:みみずでできてる木ですか? 73. 吉田:え? 74. 立脇:違いました? 75. 吉田:大きな木なんですけど。 76. 立脇:僕もでかいんですよ。バカでかい木なんですわ。 77. 筑田:これ、ほんとは何なんですか? 78. 安野:何なんでしょうね? 79. 吉田:これ見てるとね、 私のそばには仲間がいてたんだなあって。 思い出せたんですよ。だから、この木にね、「ありがとう!」って言いたい。 |
![]() |
(木が消える。TWが今まであった所を探るが、やはりない。) AY:はい。 80. 筑田:なくなりましたよね? 81. 浅山:消えましたよね。 82. 吉田:消えましたね。 83. 立脇:何なんやろう、これ。 84. 浅山:何なのか私にもわからないけど、あのころは何に対しても怒ったり、喜んだりして、 毎日が楽しかった。でも今は、忙しくて、全然楽しくない。 でも、今いろいろ思い出させてくれたから、これからは毎日楽しく過ごそうと思う。 85. 吉田:肩張らずに、頑張ってくださいね。 86. 浅山:はい。 (道が見えてくる) 87. 吉田:聞こえる。何か聞こえません? 88. 一同:いいえ。 89. 吉田:はーい、待っててね。私行きます。 |
![]() |
90. 一同:えっ!
91. 浅山:すいません。私も、友達と約束あるんで。 92. 安野:見えたんですね。私も見えるんですよ。最近自信なくなってたんですよ。 私のとりえってなんやろう、って。 でも、ここに来れて、自分が頑張ってたときを、思い出させてくれたから、 私もよかった。自信を持て、自分を信じろって。いってきます。 |
![]() |
93. 立脇:がんばってね。 94. 筑田:いってらしゃい。 95. 中山:私も、ここに来て、無邪気にやりたいことを「やりたい!」って言ってた自分を思い出せて、 よかった。忙しくって、自分がやりたいことを、「やりたい」って言えることを忘れてた。 あっ、そうだ!レポート出しに行く途中やったんや!時間がないから、いってきます! 96. 立脇:いってらっしゃい。 97. 筑田:みんないっちゃいましたね。 98. 立脇:俺もねなんか最近、人の目ばっかり気にして、なんか全然自分らしないなあ、って。 久々にあのころの気分で …連れとおったころ思い出して。俺は俺やからね、自分らしくいかな。 99. 筑田:そうですよね。女は年をとったほうが、魅力が出るんですよね。 100. 立脇:きれいな人はね(苦笑)。 101. 筑田:(苦笑)そうですね。最近ね、やっぱり、昔、もっと若かってきれかったころって、 自信あったと思うんですよ。今は何するにも自信ないし、ああやっぱり失敗かなあって… 一歩出れなかったんですよね。お見合いしたのかて、「もう最後やで」「今しかないで」 言われてしゃーなしにやったんですけど…でもがんばって、一歩、踏み出してみます。 |
![]() |
102. 立脇:がんばらなね。 103. 筑田:ええ。 104. 立脇:もう行かんと。 105. 筑田:あっ、そうだ、最後のチャンスなんですよ。ああ、あの男なんですよね。どう思います? 106. 立脇:わからないですけど… 107. 筑田:まあ、ちゃんと話してみます。あかんかったら、また帰ってきますから。 そんときはよろしく、そしたら、また。あなたもお幸せに。 108. 立脇:絶対がんばってね。絶対よ。こんな髭面…ひげフェチ?いややなあ、をいをい。 …いややー!!!!!!!! 109. 筑田:あかんかったー!!!!!!! 110. 立脇:いややー!!!!!!!! (爆笑の中、幕が下りる) |
![]() |
『マヨヒガ』 台本B班 |
TOPへもどる |
演劇ラボ |