![]() |
多摩川の源流の1つである秋川は、檜原村の役場付近で南北2つの水脈に分かれます。
払沢の滝は、2つの秋川が合流している地点の少し上流で、北谷に流れこんでいるセト沢にあります。冬季に氷結すると、
首都圏版の新聞では紹介されることもあって、東京に住む者にもっともよく知られている滝であると思います。
知名度だけでなく、この滝は日本の滝100選にも選ばれてもいる名瀑でもあります。 滝には歩道が整備されているので、手軽に訪れることができますが、そのわりには俗化しすぎていないのも喜ばしいことです。 JR五日市線の終点、武蔵五日市駅から西東京バスで、払沢の滝入口まで乗ります。停留所にある案内標識にしたがって、 小さな沢沿いにもうけられた歩道を歩いていけば、15分ほどで滝のすぐ下に立つことができます。 このバス停は,また浅間尾根のハイキングコースの起点でもあります。低いなだらかな尾根を伝って南谷の最上流部まで 歩道が続いています。 |
![]() | |
浅間尾根のハイキングコースについては、こちらのページをご覧ください。 | ||
<地形図> | 五日市(1/25,000) | |
<Related Web Page> | 千足沢 | |
吉祥寺滝 | ||
<Links> | 檜原村ホームページ | |
氷結した滝 (99年1月撮影) |
![]() ![]() |