切込湖・刈込湖・涸沼・光徳沼 | |
奥日光の地形を作り出した主役は火山活動です。溶岩など噴出物が水流を塞ぐと湖が
できます。このようななりたちを持つ湖を堰止め湖といいます。日光の名所中禅寺湖は男体山の噴火でできた堰止め湖です。
湯元温泉のある湯の湖も同様にしてできました。その生成には三岳と呼ばれている東側にある火山の活動が関与し
ています。
この三岳の噴火は山の北側にも湖を作っています。切込湖、刈込湖、涸沼の3つです。 もっとも名前の通り涸沼には水はないのですが。これらの湖を訪れるハイカーは決して少なくないけれど、観光名所となっている 中禅寺湖に比較したら比べものにならないくらい静かな湖畔です。歩くのに適当な距離と、美しい風景の展開するこのコース は、奥日光ゆえに標高も高く涼しいので、夏の日の散策に選びました。 東武日光駅の前からバスで終点湯元までいきます。バス停から北に向けて歩くと温泉の源泉が湯気を上げています。 切込湖に向かう歩道は金精道路で切断されていますが、渡れば続きます。左手の、樹木の陰に見える小さな水面が、蓼ノ湖です。 小さな峠、小峠を越えると道は下りになります。歩道は右に折れて進み、切込湖の西岸の浜に出ます。 ちょうど食事の時間帯で、あたりではハイカーが昼食を食べていました。 | |
![]() |
![]() |
温泉源泉部 | 蓼湖 |
![]() |
![]() |
小峠 | 蜻蛉(小峠にて) |
![]() |
![]() |
切込湖 | 湖畔の歩道 |
![]() |
![]() |
湖面の風景 | 湖畔 |
![]() |
|
刈込湖 | |
![]() |
![]() |
歩道 | 涸沼 |
![]() |
![]() |
光徳牧場 | 光徳沼 |
|
![]() |
![]() |
![]() |
Copyright(C)1997-2009 Masashi Koizumi.All Rights Reserved.