ここをクリックしてください。
↑↑↑最新の懸賞情報がいっぱい↑↑↑


資産運用どうやるの?


近日中に運用を検討している銘柄の報告です

1.資産運用の種類

懸賞の種類は、大きく分けて以下の通りです。
銀行(郵便)貯蓄 皆さんがいつもしている貯金です。 この低金利ではメリットなし。
株式投資 株式の買付けで企業に投資する。 ハイリスク・ハイリターンである。
投資信託 預けたお金はファンドマネージャと呼ばれる投資のプロが運用する。 株・通貨・債権・国債を組み合わせて投資したりする。 元本割れする事もあるが、リスクは少ない。


2.株式投資の実際

  1. 指定銘柄投資
    業績の良い企業を見極め、その企業の株式を購入する方法。
    株式の売買は単位があり、1株で売買できるものや1000株単位で売買するものなどがある。 1株500円でも、1000株単位であれば50万円必要であるし、1株単位の売買銘柄でも、1株300万円する場合も有る。 国内の景気だけでなく、海外の動きや、政府の発表に大きく左右されるのが株価であるので、 リスクは高く元本割れすることもあるが、うまくいけば億万長者である。
  2. ミニ株
    某ネット関連の株は1株1億円にまで跳ね上がったのは記憶に新しいが、われわれ一般庶民が その株を購入するのは不可能である。
    しかし、ミニ株ではそれが可能になるのである。厳密にいえば、個人投資家には手の出せない高額な株式を、 複数の投資家が共同出資して購入するのである。1億の株も、100万円の出資者が100人居れば購入できるのである。
    但し、ミニ株は複数で持ち合っているので、自由に売却できません。 あなたが景気が低迷すると判断し、株を手放したいと思ってもすぐには手放せないので、 タイミングが悪いと大損する可能性有り。

3.投資信託の実際

ファンドと言われるのがこのタイプである。 ほとんどのものは、1口1万円から買う(投資)ことができ、集まったお金を投資のプロ(ファンドマネージャ)が運用するのである。 運用は、株・外貨・債権・国債などで行われ、景気の動向により株の比率を上げたり下げたりして運用される。 そのため、急激な景気の低迷があっても、株一本の投資のような大きなダメージを受けにくいのである。 ファンドにも種類があり、最近では「医療関係の企業に投資するタイプ」とか、「IT産業に投資するタイプ」なども出てきている。 多彩な分野に投資するタイプは、利益も低いが損害も少なくてすむ。特定分野に絞り込んだものは、好調時の利益も多いが、低迷時は損害も大きい。

必勝方法

私自身がプロの投資家ではありませんので、損をしない方法など分かりません。 ただし、自信を持って言えるのは、競馬などの賭け事よりもリスクが少ないことです。 ファンドで長期間投資するのが確実ですが、私は株を短期間保有する方法が好きです。 全て自分の判断と責任で取り引きするのですが、世の中の動向をチェックしておかないと、 とんでもないことになるかも知れません。 最近は本業多忙のため、ネット株は一時中断しています。 また、暇になったら再開する予定ですので、お楽しみに!
さぁ、あなたはどちらで運用しますか?
株? それともファンド? 近日中に運用を検討している銘柄の報告はここです。

その他

プレゼント提供スポンサー募集中!!
ここをクリックしてください。